令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

こどもエコクラブ交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月11日(木)にユラックス熱海で行われた「こどもエコクラブ交流会」に参加してきました。郡山市内の小・中学校のエコクラブや一般団体等の参加者による各クラブの紹介や壁新聞の発表、環境体験などを行われました。
 壁新聞セッションでは、片平小学校エコクラブは、4年生が行った逢瀬川の水質調査やこども葉っぱ判定士、学校全体で取り組んできたエコキャップ活動や牛乳パックのリサイクルなどの活動紹介や環境問題について学習した内容、環境を守るための提案などを壁新聞を使って発表しました。また、他の学校の壁新聞の発表を見ることもでき、他の学校のエコ活動の取り組みを取材したり、他の学校の児童と交流したりしました。
 環境体験・展示コーナーでは、自転車発電で電気を起こし、電気を作ることの大変さを体験したり、家庭からの排水が川の水質を悪化させることをパックテストを使った水質調査で実験したりできました。
 環境への意識をさらに高めることができたエコクラブ交流会でした。
 

がんばったよ!学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月6日(土)に学習発表会が行われました。1年生の内容は班ごとに各教科の趣向を凝らしたもので、音読や漢字の文字を作ったり、体を使って計算をしたり、生活科でやったあさがおの種まきから種取りの表現、音楽「しろくまのジェンカ」の演奏と歌、体育の組体操など、一人一人が工夫を凝らし大きな動きと声で一生懸命頑張りました。

学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月6日(土)に大勢の保護者の皆様に見守られながら、授業参観・学習発表会を行いました。
 この日に向けて、それぞれの学年の子どもたちが、一生懸命に学年の発表の準備や練習を行ってきました。また、子どもたちが知恵と力を合わせて、招待状やプログラム、ポスターの作成や会場の飾り付けなどの準備をしたり、当日の司会進行やステージの準備などの運営を行ったりしました。  
 笑顔あり、驚きあり、考えさせられる場面もありと各学年が工夫を凝らした様々なステージ発表やクラブ活動の成果の発表、全校児童が心を一つに合わせて歌った全校合唱など、どの児童も精一杯表現することができました。
 発表を終えた子どもたちは、やり遂げた充実感から満足そうな表情をしていました。発表会を通して、また、ひと回り大きく成長できたのではないかと思います。

山ノ井公園で秋をさがそう!

画像1 画像1
画像2 画像2
10月27日(水)片平小学校1・2年生が、生活科学習で、山ノ井公園に行って秋を探してきました。栗やどんぐりをたくさん見つけることができました。

がんばった持久走記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月26日(火)、子どもたちにとって小学校初めての持久走記録会が行われました。冷たい風が吹く中、少し緊張しながらも、みんな一生懸命走りました。たくさんのおうちの方の応援もあり、とても励みになりました。ありがとうございました。

おいしかったよ!マイ弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(火)はマイ弁当の日でした。子ども達は、自分の作ったおかずのことや、お手伝いをしたことなどを楽しそうに話しながら、グループごとに仲良く食べました。工夫を凝らしたかわいいお弁当がたくさんありました。

安積開拓を知る(特色ある教育)

画像1 画像1 画像2 画像2
 郷土を学ぶ体験学習で開成館を見学した際にお世話になった鈴木剛之先生をお招きして、安積開拓について教えていただきました。
 教科書や資料集には載っていないような安積開拓の詳しい話や安積開拓に由来する神社や地名の話、現在でも残っている「安積開拓の名残」が分かる場所などの話だけでなく、中村城の話など片平町の歴史についても教えていただき、あっという間に授業時間が過ぎました。
 鈴木先生に教えていただいたことを生かし、安積開拓や片平町についての学習を進めていきたいと思います。
 
<安積開拓の名残が見られる場所>
 現在の開成山公園の五十鈴湖、豊田浄水場の貯水池は、元々は安積開拓の時に作った溜め池で、一番池(五十鈴湖)、三番池(豊田浄水場の貯水池)と呼ばれていたそうです。五十鈴湖と豊田浄水場の貯水池の間にも二番池と呼ばれる溜め池があったそうですが、現在では埋め立てられて野球場と陸上競技場になっています。また、開成山公園の周囲の桜が植えてある場所は、溜め池の土手だったそうです。
 他にも鈴木先生には、安積開拓について興味深い話や面白い話をたくさん教えていただきました。興味のある方は、開成館に鈴木先生を訪ねて、話を伺うのも楽しいと思います。

さつまいものつるで「リース」つくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週さつまいも堀りを行いました。その時のつるを利用してリース作りを行いました。長いつる、短いつるを何度も巻いていきました。最初はうまくできなかった人も時間がたつにつれて上手に仕上がりました。しっかりと乾かして、12月の頃に飾り付けを行う予定です。どんなリースができあがるのか楽しみです。

大きなおいもが取れました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月6日(水)にさつまいも堀りを行いました。長い長いつるを取り除き、マルチシートをはずし、畑の分担された場所でたくさん掘ろうと一生懸命がんばりました。「あっちにも大きないもがあるよ。」「こんなにとれたよ。」と子ども達は大喜びでした。

郡山の歴史と文化にふれてきました。(郷土を学ぶ体験学習)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月30日に郷土を学ぶ体験学習に行ってきました。
 文化財調査研究センターでは、郡山の遺跡の分布図を見ながら、片平町には中世の遺跡が多いことやその時代は片平町が郡山の中心地の一つであったことなどを教えていただきました。その後、郡山で出土した縄文土器の模様を和紙に写し取る拓本を体験し、うちわを作りました。
 開成館では、安積開拓当時の建物や道具などを見ながら、安積開拓の始まりから安積疎水ができるまでの歴史や中條政恒や阿部茂兵衛の働き、開拓に取り組んだ人々の生活の様子などをとても分かりやすく教えていただきました。
 ふれあい科学館では、空気の持つ力の大きさをボウリング玉を持ち上げる実験などで見せていただいたり、展示ゾーンを自由に見学したりしました。また、プラネタリウムの見学では、理科で学習した星座なども見ることができました。
 それぞれの見学場所で、目をきらきらさせながら、話を聞いたり、体験したりでき、「もう次の場所へ行くの?」というような声も出るほどでした。郡山の歴史と文化にふれることができた体験学習でした。

リズムにのって・・ヒップ・ホップ・ダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日(水)講師の大越ひろみ先生をお招きして、楽しくダンスを教えていただきました。リズムカルな動きに子ども達もおおはしゃぎ。体中動かして、楽しくダンスを踊ることができました。

がんばった鼓笛パレード!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月24日(金)鼓笛パレードが行われました。1年生はポンポンを持って、町内を行進しました。高学年の鼓笛に合わせ、「まえ、うえ、よこ、した」のかけ声で、元気いっぱい歩きました。地域の方々の「かわいい」の声に少し照れてのパレードでした。

むかしあそびをしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月15日(水)、片平方部老人会の方々をお招きして、むかしの遊びを教えていただきました。おてだま、おはじき、だるまおとし、こままわし、かみあそび、たけうま、たけとんぼ、けんだまなど、優しくていねいて教えていただいたり、お年寄りの方たちの技に感心したり、とても楽しい時間を過ごすことができました。

どうぶつたくさん作ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、図工で「どうぶつむらのピクニック」を行っています。お家から持ってきた空き箱や飾りを工夫して、いろいろな動物を作っています。楽しい「どうぶつむら」ができそうです。

がんばった水泳記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月31日低学年の水泳記録会がありました。1年生は25メートル水中かけっこと石拾いを行いました。32名全員元気に競技、応援とがんばりました。とても楽しい水泳記録会でした。またたくさんのお家の方の応援ありがとうございました。

1学期が終わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月20日(火)71日間の1学期が終了しました。1年生32名みんな楽しく元気に過ごすことができました。これもお家の方、地域の方々のおかげと感謝しております。ありがとうございました。21日より35日間の長い夏休みに入ります。事故やけがのない楽しい夏休みを過ごしてください。(2学期始まりは、8月25日(水)です。いつも通りの集団登校になります。詳しくはお便りをご覧ください。)

みんなの心がひとつになりました 〜宿泊学習〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月30日から7月2日の日程で、いわき海浜自然の家に宿泊学習に行ってきました。5年生は2回目、4年生は初めての宿泊学習に、期待に胸をふくらませて学校を出発しました。
 初日はあいにくの天候のため活動プログラムが変更になり、ニュースポーツとスタンツ(キャンプファイヤーの出し物)の練習を行いました。グループごとに出し物の練習を行い、チームワークもさらに良くなりました。また、自然の家での食事や入浴なども楽しみながら初日を終えました。
 2日目は天候も落ち着いたので、海で砂の芸術とボディボードを行いました。自然の家の先生にライフジャケットの装着の仕方を教えてもらい、身に着けてから活動を始めました。初めは、グループごとに協力して、砂を集めて形を作ったり、貝を拾って付けたりしながら、砂の芸術作品を完成させました。作品完成後は、ボディボードで波乗りをしたり、ライフジャケットで水に浮かんだり、歓声を上げながら、海の楽しさを満喫しました。夜は、キャンプファイヤーをしました。火の神の校長先生から友情、協力、努力の火をいただき、幻想的な儀式で始まりました。火の勢いが強くなる頃にスタンツを発表しました。個性派俳優やお笑い芸人になりきって、クイズや早口言葉、怪談などを発表し、みんなの心が一つになって、とても盛り上がりました。
 3日目は、アクアマリンふくしまで、いろいろな生き物を見たり、触れたりしました。
 「もっと宿泊学習を続けたい」という子どもたちの言葉が、充実した宿泊学習になったことを物語っているようでした。
  
 

ボランティア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月22日(火)1校時目に全校生でボランティア活動を行いました。1年生は学校、スポーツ広場周辺のごみ拾いでした。みんな一生懸命ごみを見つけては拾っていました。みるみる学校の周りがきれいになりました。暑い中とってもがんばった1年生でした。 

プールに入ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(木)2校時目に2年生と一緒にプールに入りました。はじめてでやや緊張していましたが、慣れてくるとみんな楽しそうに、かけっこをしたり、水をかけあったりしていました。これからたくさんプールに入り、早く水に慣れたいです。

さつまいもの苗を植えました1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日(金)、青木先生にお手伝いをしていただき、学校の畑にさつまいもの苗を植えました。マルチシートの下を掘って苗を入れ、やさしく土をかぶせました。最後に水をたっぷりとあげて、作業が終了しました。とっても暑い日でしたが、みんなとってもがんばりました。秋においしいおいもができるのが楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 式場・6年教室作成
3/21 春分の日
3/22 修了式
3/23 卒業式
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094