明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

台上前転にチャレンジ(2・3年生)

 体育の跳び箱運動では、台上前転の練習をしました。コースに分かれ、回る勢いを掴むための練習をしたり、跳び箱の高さを調節しながら練習したり、一人一人が考えながら練習しました。
 できるようになった友達に温かく拍手を送ったり、一緒に喜び合う姿が自然と見られ、うれしくなりました。写真は、2年生がタブレットで記録してくれた写真です。後から見返して、さらに技のレベルアップを図れるようにしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校薬剤師の先生との保健の学習(3年生)

 3年生の保健の授業では、学校薬剤師の山田先生にご来校いただき、「身の回りのかんきょう」について学習をしました。部屋の明かりと空気の入れ替えの大切さについて、照度計や二酸化炭素測定器を使って調べました。実際に、電気を消してカーテンを閉めた時と、普段の明るさでの見え方の違いを比べたり、部屋を閉め切った時と換気をした時の二酸化炭素濃度を比べたりするなかで、健康な生活を送るために、適度な明るさを保つこと・こまめに換気をすることの大切さに気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期お楽しみクリスマス会の様子(2・3年生)

 2・3年生でお楽しみクリスマス会をしました。体育館でドッジボールとハンカチ落としをしたり、係の出し物をしたりして楽しい時間を過ごしました。短い準備時間でしたが、なぞなぞやダンス、作った工作の紹介、虫の紹介、読み聞かせなど、それぞれの係で出し物を準備する姿が頼もしく感じられました。最後に、ダンス係の提案でみんなで2学期にたくさん練習した「よさこい」を踊りました。さらに2・3年生の絆の深まりを感じた学期末のお楽しみ会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三穂田駐在所見学へ行きました(2・3年生)

 3年生は、社会科の「事故や事件からくらしを守る」の学習で学んだことを生かして、パトロールの時間帯や三穂田町でどのくらいの事故や事件が起きているのかなどについて質問しました。警察署と繋がっている「無線機」などを見せてもらい、学習したことについて理解を深めることができました。家や自転車の施錠、交通ルールを守ることが安全な生活につながることを教えていただきました。ご多用の中、2・3年生のためにありがとうございました。子ども達にとって、とても貴重な経験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上手に刷れるかな?(3年生)

 3年生の図工では、いろいろな種類の紙を使って版をつくる「紙版画」に挑戦しています。紙の凹凸によって、刷った時の模様が変わるので、自分の表したいものを考えながら版を作っています。今日から、刷る作業に入る人もいました。どんな作品に仕上がるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

プログラミング学習(3年生)

 プログラミング学習の時間に、ロボット教材の「m bot」を使って学習をしました。動かしたい動きになるように、よく考えて、指示を組み立てていきます。なかなか思うように動かず苦戦する様子も見られましたが、だんだん慣れていきました。自分の好きな音を組み合わせたり、色を変えて光らせたりしながら楽しくロボットを動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国分魚屋さんを見学しました(3年生)

 社会科で「店ではたらく人」について学習している3年生は、商品の並び方や仕入れ等、お店の方の工夫について、これまでの学習をふまえながら質問したり見学したりしていました。
 自分では、なかなか買い物に行けない人たちのために移動販売をやっていることや、毎朝何時に市場に行って仕入れをしているのかなど、色々なことを知りました。ご多用の中、2・3年生のためにありがとうございました。子ども達にとって、とても貴重な経験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鍋山地区の見学へ(3年生)

「地域の名人さんとふれあおう」という学習をしている3年生は、住職さんや地域の生き物名人さんに「どんな修行をしているか」「いつから続けているのか」などをインタビューしました。住職さんには、お寺の周辺を案内していただき、クリやドングリ、椿の実や孔雀などの動植物のことや、普賢寺にいるお地蔵様の話などについてもわかりやすく教えていただきました。ご多用の中、2・3年生のためにありがとうございました。子ども達にとって、とても貴重な経験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民話を聞く会(3年生)

 先日の民話を聞く会では、品竹先生の「語り」に惹きこまれ、びっくりしたりドキドキしたりしながら楽しい時間を過ごすことができました。民話を聞いた後に、3年生は品竹先生へのインタビューを行いました。品竹先生はいつから民話を続けているのか、どんなことを大切にしながら学んでいるのかなど、質問したことに対して丁寧に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かんの商店さんを見学しました(3年生)

 社会科で「店ではたらく人」について学習している3年生は、商品の並び方や仕入れ等、お店の方の工夫について、これまでの学習をふまえながら質問したり見学したりしていました。
 買い物体験では、「どのように組み合わせたらできるだけたくさん買えるか」を考え、計算しながら買い物を楽しむことができました。ご多用の中、2・3年生のためにありがとうございました。子ども達にとって、とても貴重な経験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土でかく(3年生)

 3年生の図工では、土を使って絵を描きました。材料は、前日に集めた山砂と川砂の2種類に洗濯糊を加えて混ぜた「土の絵の具」です。はじめは、どのような絵を描くか戸惑っている様子も見られましたが、土の色の違いなども楽しみながら、アイディアを膨らませていました。指や手全体を使ったり、割りばしで砂を削ったりしながら楽しんで作品を仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

よさこいにチャレンジ!(2・3年生)

 総合的な学習の時間に、本校の学校運営協議委員でもあり、児童クラブでもお世話になっている入江先生に来校いただき、「よさこい」を教えてもらいました。「よっちゃれ」の曲に合わせて、鳴子を持ちながら踊りました。入江さんが「よさこい」を始めるきっかけは、三和小学校の運動会だったそうです。踊りやポーズの意味や由来など、もっと知りたいことが増えた3年生。来月に予定されている2回目の「よさこい教室」が今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会を実施しました(3年生)

 8日(金)は、3年生の授業研究会が行われました。小中連携授業交流会を兼ねているため、穂積小学校、三穂田中学校の先生方にも参加いただきました。また今回は、事後研究会において穂積小学校の校長先生より、本校の研究主題に沿ったご指導をいただきました。
 学びに向かう子どもたちの姿から、学ぶことが多くあった授業研究会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「小さなわたし」のお気に入りの場所探し!(3年生)

 3年生の図工の学習では、ラミネートで作った「小さなわたし」を手に、校舎内や校庭でお気に入りの場所を探しました。タブレットで写真を撮りながら、小さくなったらどうするかな・・・と想像を膨らませながら楽しく活動をしていました。最後に、みんなで写真を撮りたい!というアイディアが出て、花壇の花に乗った7人の集合写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期わくわくお楽しみ会!その5(2・3年生)

 最後は「いすとりゲーム」をしました。いすに座れなかった人は、「1学期の思い出インタビュー」に答えました。水泳記録会や図工の学習、算数の授業などそれぞれ思い出に残ったことを振り返りながら盛り上がりました。1学期末に楽しい思い出ができ、さらに学級の仲が深まった時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期わくわくお楽しみ会!その3(2・3年生)

 それぞれの係のクイズも充実していました!タブレットで問題を配信しての「なぞなぞ」、その場で絵を描いて何を描いているか当てる「おえかきクイズ」、折り紙などで作ったものが何を表しているのか当ててもらう「クイズ」、「虫の名前当てクイズ」等々、なるほど〜!と思う問題がたくさんありました。2年生も3年生も難しい問題に果敢にチャレンジして答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期わくわくお楽しみ会!その1(2・3年生)

 今日の学級活動の時間に、2・3年生教室で1学期のお楽しみ会を行いました。係ごとに工夫してクイズやゲーム、出し物を用意してクラスのみんなを楽しませました。
 ダンス係は、「アイドル」のダンスを披露しました。1回目はダンスを見てもらい、2回目は参加したい友達には一緒に踊ってもらいました。とても盛り上がり、「たくさん練習してよかった!」と嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクラッチに挑戦!(3年生)

 1学期のプログラミング学習では、「スクラッチ」を使って作品作りをしています。テーマは「わたしの好きなこと・苦手なこと」についてです。みんなに伝えたいことを考えながら、ブロックを動かしてスクリプト(台本)を作ります。自分の動かしたいスプライト(キャラクター)を選んだり、背景を変えたりしながら真剣に作品作りに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観日の様子(2・3年生)

 2・3年生は、友達の「よいところ」に着目することの大切さから、個性を伸ばすことのよさについて考えを深めていました。
 2年生、3年生それぞれの経験を踏まえた考えの交流により、それぞれの学年のよさがきらりと光った授業となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝ごはんって大切だね!(2・3年生)

 朝の時間に、養護教諭の古川先生から「朝食の大切さ」についてお話をいただきました。
 朝食を食べると「からだ」と「あたま」と「おなか」のスイッチが入り、元気に一日をスタートすることができること、3つの働きをもつ食べ物をバランスよく食べることで、「元気モリモリ!」の健康によい食事となること等です。
 今日習ったことを忘れず、これからも毎日朝ごはんをモリモリ食べて元気に登校してほしいと思います。来週1週間は、「朝食について見直そう週間」です。今日の資料のプリントも参考にしながら、家でも朝ごはんの大切さについて確認する機会としてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 児童会各委員会11
3/14 卒業式予行
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230