明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

陸上競技場での練習に行ってきました

 6月9日(金)に陸上競技場での練習がありました。
 天気が心配されましたが、午後からは雨もあがり無事実施できました。
 本番と同じ開成山陸上競技場での練習でした。いよいよ来週水曜日に陸上競技交歓会が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習の様子(帰りのバスの中で・・・)

 いわき海浜自然の家から学校へ向かうバスの中。
 もうすぐ、穂積小学校です。
 お別れが近いことに気付く子ども達。
 バスの中、穂積の子と三和の子の手が互いに伸びます。
 「また会おう。」


画像1 画像1

合同宿泊学習(別れの集い)の様子

 1泊2日にわたるいわき海浜自然の家での活動も、いよいよ最後となりました。別れの集いを終え、間もなく自然の家を出発します。
 いわき海浜自然の家の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

合同宿泊学習(昼食)の様子です

 砂の芸術で体を動かした後は、おいしいお弁当です。
 海を見ながら外で食べるお弁当。最高です。
画像1 画像1
画像2 画像2

砂の芸術の様子(その4)

 四倉海岸での活動を終え、これから海を眺めながら海岸でお弁当を食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2

砂の芸術の様子(その3)

 砂の芸術の活動を終え、作品が完成したようです。これから写真撮影をするそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

砂の芸術も残り20分となりました

 どんな作品が完成するのか、楽しみです。
画像1 画像1

宿泊学習(2日目)2

いよいよ砂の芸術です。遠くに見える海をめざし、がんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

合同宿泊学習(砂の芸術)の様子

 4年生・5年生は、いわき市の四倉海岸にて「砂の芸術」に取り組んでいます。気持ちのよい天候に恵まれ、楽しく活動しているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習(2日目)の朝

 7日(水)の朝、いわき海浜自然の家に行っている校長先生から連絡がありました。
 全員元気に起床し、おいしい朝食をたくさん食べたようです。気持ちのよい天気にも恵まれ、これから四倉海岸へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

通学路合同点検を行いました

 6日(火)に、通学路の安全確保に向けた合同点検を実施しました。道路管理者、警察、学校、保護者、地域の関係団体の皆様に来校いただき、本校の危険箇所の状況を確認しながら、今後の対策について協議していただきました。
 今後も学校では、発達段階や地域の特性等を踏まえた指導を行い、「自分の命は自分で守れる」よう、交通安全に対する意識を高めていきたいと思います。
 本日は、ご来校いただきましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同宿泊学習へ行ってきます

 本日6日(火)から7日(水)にかけて、穂積小学校さんとの合同宿泊学習が行われます。たくさんの荷物とともに、楽しみな気持ちとちょっぴり不安な気持ちを持ちながら、元気に出発しました。ひとまわり成長して帰ってくることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】租税教室を行いました!

 郡山法人会の皆様を講師としてお招きし、「租税教室」が行われました。税金の種類、もしも税金がなかったらどのような世の中になるのかを、映像資料などを使ってわかりやすく教えていただきました。6年生にとって「税金」を理解するよいきっかけとなりました。郡山法人会の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開きの様子(その2)

 5月31日(水)にプール開きを行いました。
 元気づくり委員会の進行のもと、各学年の代表児童が水泳学習についての目標を発表しました。また、元気づくり委員会から、水泳学習の注意点を伝えました。
 校長先生、体育担当の先生からも目標を持って運動することの大切さや、安全についての約束についてお話がありました。水温・気温が上がり、準備が整ったら、いよいよプールでの学習が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回奉仕作業を行いました!

 5月27日(土)は、第1回PTA奉仕作業を行いました。保護者の皆様、本当にお世話になりました。プール清掃と草刈り作業をしていただきました。早朝からの作業でしたが、多くの保護者の皆様にご協力をいただきながら作業を進めることができ、おかげさまでとてもきれいになりました。お忙しい中、ご協力いただき感謝申し上げます.今後とも、子どもたちが気持ちよく学習できる環境を作っていきたいと思います.本日は、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生方による読み聞かせ

 朝の読書の時間に、先生方による読み聞かせがありました。校長先生をはじめ、担任の先生以外の先生が読み聞かせをしました。先生方が、各学年に合わせて選んだお勧めの本を紹介したり、実際に読み聞かせをしたりしました。子どもたちは、興味津々で聞き入っており、とても楽しい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月の昇降口掲示〜1学期の抱負〜

 5月の昇降口掲示板には、4〜6年生の「1学期がんばりたいこと」が掲示してあります。生活や学習、陸上練習での目標など様々な思いが書かれています。自分の書いた抱負を確認しながら、目標に向かって、日々頑張っていってほしいと思います。チョウとテントウムシは、2・3年生が顔や模様をつけました。三和っ子の力が合わさり、賑やかな掲示板となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会の様子(その2)

 今回の全校集会では、各委員会からのお知らせがありました。6年生の委員長さんが、主な活動内容や、みんなへのお願い等について発表しました。
 朝の歌では、みんなが歌詞を覚えられるようにと、2・3年生のみなさんが、歌詞カードを準備してくれました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会の様子

 10日(水)に全校集会がありました。その中で、今年度お世話になるスクール・サポート・スタッフの先生とICT支援員の先生の紹介を行いました。子どもたちの学びの充実のための、教育環境づくり等においてお世話になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

三和っ子タイムを行いました!

「三和っ子タイム」は、子どもたちの体力向上や異学年の交流を目的として行っている活動です。体力づくりや清掃班会議、登校班会議などを行います。5月2日(火)は、体力づくりの日でした。元気づくり委員会の子どもたちが中心となって活動しました。先生方も校庭に出て子どもたちの様子を見守っていました。上級生に負けないように全力で手を振って走る下級生。笑顔で走る上級生、余裕で走っていました.さすが先輩!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 児童会各委員会11
3/14 卒業式予行
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230