明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

1年生同士で、おすすめの本を読み聞かせ

 先生方の「朝の読み聞かせ」は、先週で今年度最後となりましたが、1年生の教室では友達同士で本の読み聞かせをしています。3学期になり、「自分たちでも読みたい!」という気持ちが大きくなったようです。自分が読んでおもしろかった本を、友達にも楽しんでもらいたいという気持ちがとてもすてきです。
 1年間の読み聞かせを通して、学級で読んできた本は100冊以上になりました。本を読む楽しさをこれからもたくさん味わってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「すきま」を探して・・・!(その2)

 撮影した「すきまちゃん」の写真は、ロイロノートで共有して友達同士で見せ合いました。1年生も、この1年間でタブレットの操作がスムーズにできるようになってきています。配膳台の引き出しや、オルガンのペダル、本と本の隙間など色々なところに移動させながら、楽しんでいました。「家でも、隙間を探したい〜!」という声が多く聞かれたので、作った「すきまちゃん」は家に持ち帰りました。ご家庭でも、楽しくすきまを探してみてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「すきま」を探して・・・!(その1)

 1年生の図工の学習で「すきまちゃんのすきな すきま」を行いました。自分の好きな「すきまちゃん」を作り、教室のいろいろな隙間を見つけ、タブレットで写真を撮影します。一人一人工夫を凝らした作品ができました。「こんなところにいた〜!」「どーこだっ!」などと、問題を出し合いながら、隙間探しを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生!昔遊びにチャレンジ!

 本校の学校運営協議委員でもある入江様に来校いただき、1年生の生活科の学習で昔遊びを教えていただきました。お手玉・おはじき・花いちもんめなど、子ども達にとって、あまり馴染みのない昔遊びを中心にチャレンジしました。
 お手玉を投げて取ったり、上手におはじきをはじいたりするには力の加減が大切です。初めは飛ばし過ぎてしまっていましたが、だんだんとコツを掴んで上達していました。おはじきを使って、簡単なゲームをしたのは初めてだったようです。
 手先の細やかさやどれをはじくか、よく考えることも必要なので、普段の遊びとはひと味違っていて、新鮮に感じられたのではないかと思います。真剣な顔つきで夢中になって、楽しんでいました。今回の経験をきっかけとして、休み時間や昼休みの遊び方にも変化が見られそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さに負けず、雪遊び!

 1年生の生活科「ふゆをたのしもう」の学習で、校庭で雪遊びをしました。ふかふかの雪の上に寝転んだり、大きな雪玉を作ったり、積み上げたりしながら楽しみました。吹雪いていることも多かったのですが、この時は太陽も顔を出し、雪遊びにはうってつけのタイミングでした。スキーウェアなどの準備にご協力いただき、ありがとうございました。おかげで、思いっきり遊ぶことができています。引き続き、冬の遊びを楽しんでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ならべてならべて

 3学期最初の図画工作科では、「ならべて ならべて」を学習しました。教室にあるものを使って、色や形を考えながらペンや松ぼっくり、だるま落としなどを並べ、タブレットで自分のお気に入りの写真を撮影しました。はじめは個人個人が物を並べていましたが、いつの間にかみんなで合体させはじめ、気が付くと教室いっぱいに一つの大きな作品が完成しました!その後の片付けでも、4人で力を合わせて短時間で元のきれいな教室に戻りびっくり!新年一発目の楽しい図工の学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お正月遊びにチャレンジ!

 3学期も元気いっぱいスタートしました!1年生の生活科の学習で、お正月遊びの「とんとんずもう・だるま落とし・羽子板」に挑戦しました。羽子板は球が小さく、なかなかラリーが続きません。次はもっと上手にできそうです!
今日の昼休みは、AETのルーカス先生も一緒に「だるま落とし」に挑戦です。だるま落としをやるのは、初めてだったそうです。みんなで楽しみながら、少しずつコツを掴むことができました。お正月ならではの遊びを通して、日本の文化に親しんでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみクリスマス会をしたよ!

 学級活動で話し合い活動を行い、「1年生楽しいクリスマス会」をすることになりました。休み時間や昼休みに、折り紙で飾り付けやプレゼント、ごちそうなどを作り、4人で力を合わせて準備を進めていました。当日は、イスとりゲームやかるた、だるまさんがころんだ、プレゼント交換、ごちそうパーティーを楽しみました。2学期、様々な行事や学習を通して、さらに1年生4人の絆が深まったように感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の作ったおもちゃで遊んだよ!(その2)

 たっぷり遊んだ後に、1・2年生で感想発表をしました。1年生はとても楽しかった気持ちやうれしかった気持ちを伝え、2年生は1年生が喜んでくれてうれしかったという気持ちを伝えてくれました。最後に、みんなで記念写真を撮りました。1年生は「来年は自分たちもおもちゃを作ってみたい!招待したい!」とやる気満々の様子です。今回の1・2年生の交流で、さらに仲が深まった時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の作ったおもちゃで遊んだよ!(その1)

 2年生に生活科で作ったおもちゃで遊ぶ「おもちゃまつり」に招待してもらいました。紙コップや段ボール、輪ゴムや乾電池などのいろいろな材料を使って作られています。いろいろな種類の動くおもちゃはどれも楽しく、夢中になって遊んでいました。特に人気があったのは、風の力で進む車です。よく動くコツを、2年生が優しく教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書はがきをポストに投函!

 11月の1か月間は読書月間として、図書委員中心に「読書ゆうびん」の企画が行われています。1年生も、おすすめの本を書き、はがきをポストに投函しました。同じクラスの友達や、2年生や6年生のお兄さんお姉さん達に書いています。おすすめしてもらった本を借りて読む様子も見られます。残り半月、引き続き、いろいろな本に親しむきっかけとして、読書郵便や読み聞かせを楽しんでいってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋のおもちゃ作り

 生活科で秋のおもちゃを作った1年生。
 2年生に教室へ来てもらって、一緒に遊びました。どんぐりごま、やじろべえ、的あて、魚つり、マラカスなどのコーナーがあります。色づいた葉や木の実を使って作ったおもちゃを2年生に楽しんでもらい、とてもうれしそうでした。今度は、2年生が生活科で「おもちゃまつり」に1年生を招待してくれるそうです。今から、とても楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋を満喫1年生!

 三和小学校の校庭の木々たちも、きれいに色づいている今日この頃。1年生は、10月末から11月にかけて生活科や図工の時間に秋を満喫しています。校庭の葉っぱを拾ってお面を作ったり、アサガオのつるを使って、リース作りをしたりしました。1学期に苗うえをした、サツマイモの収穫も行いました。家に持ち帰って、それぞれ美味しく食べることができたようです。このように、秋ならではの楽しみをたくさん経験できています。だんだん寒さも厳しくなってきますが、元気いっぱい生活してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三和っ子ワールドR4(1年生)

 22日(土)に、三和っ子ワールドR4が実施されました。1年生「みわっ子1ねん!5レンジャー」の様子です。国語、音楽、体育の学習の成果を、5人の心を一つにして、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究を実施しました(1年生)

 5日(水)に1年生の校内授業研究が行われました。算数科のたし算で、「3+9」の計算の仕方を学ぶ授業でした。けいさんたまごやブロックを使った操作活動をしたり、ワークシートの言葉を手がかりにしたりしながら、自分なりの解決方法を見出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

築山で虫探し!

 今週の生活科の授業では、校庭で虫とりを行いました。校庭の築山周辺には、色々な虫が隠れていました。コオロギ、トノサマバッタ、ショウリョウバッタ、チョウなど・・・たくさんの虫を見つけて喜んでいました。虫かごと虫とり網を手に、全力で虫を追いかけ、一人一匹以上は捕まえることができました。
 教室に戻った後は、図鑑や教科書を見ながら自分たちの捕まえた虫の名前を調べたり、タブレットで写真を撮ったりしました。業間や昼休みにも、虫とりを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空の下で

 2学期も1年生5人、力を合わせながら元気に学校生活を送っています。2学期はじめの生活科では、シャボン玉と水遊びをしました。1学期末に行う予定でしたが、なかなか天候に恵まれず、2学期に延期となっていました。念願のシャボン玉と水遊び!!今回は、青空の下、思いっきり楽しむことができました。
 水遊びでは、マヨネーズの空容器やペットボトルを使って、誰が遠くまで水を飛ばせるかな?と競争したり、息の吹き方で、シャボン玉の大きさが変わることに驚いたりしながら、何度も繰り返し挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの花で、きれいな色水ができたよ!

 先週から、あさがおの花が毎日のように咲いています。朝学校に来ると、ベランダに出て、すぐに花の確認に行く1年生。今日は花びらを使って、「色水作り」にチャレンジしました。花の色や数によって、できる色が違うことにおどろいていました。ぜひ、夏休みもチャレンジしてみてほしいと思います。明日は、何色の花が咲くかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐんぐんのびる あさがおの観察

 5月に種をまいて、毎日お世話を続けてきたあさがおがぐんぐんと成長しています。つぼみもできはじめ、花がもうすぐ咲き始めそうです。葉っぱは、自分の手よりも大きくなりました。つるは、くるくると支柱に巻き付きながら、自分の背よりも高く伸びていることにびっくりしていました。何色の花が咲くかな、何個花が咲くかな、とワクワクしながら、花が咲くことを心待ちにしています。一人一人、真剣に観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レッツ!スタサプ!

 昨日に引き続き、今朝の国語タイムでも「スタディ・サプリ」を使って練習問題に取り組みました。よく読んで、答えを選んでいきます。今日の課題も、全員クリア!早く終わったお友達は、算数の次の単元にもチャレンジです!自分のペースで、問題に取り組むことができました。これからも使い方に慣れていけるように、タブレットの練習を繰り返していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 第一学期始業式 入学式
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230