天の時あり、地の利あり、人の和ありて「三和」という……ようこそ三和小学校へ

お楽しみ会

 3月19日に4年生最後のお楽しみ会を行いました。
子ども達の話し合いにより、ドッチボール・震源地ゲーム・椅子取りゲームを行いました。全員が実行委員となり、各自担当のゲームを決めて計画・準備・進行をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもしろだんボールボックス

 図画工作科の「おもしろだんボールボックス」の学習に入りました。工作好きな4年生。熱心に取り組みました。完成が楽しみです。
 各ご家庭での材料のご準備ありがとうございました。
画像1 画像1

血液のこと

 昨日、道徳科の学習で白血病についてふれました。
 教科書には「血液のがん」とあり、血液がもとになって起こる病気の存在を子ども達は知りました。
 その際、補助資料として日本赤十字社様寄贈の「血液のこと」という冊子を子ども達に配りました。漫画で身体のしくみや血液の働き、献血や輸血について楽しく学ぶことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2

ルーカス先生との外国語活動の様子(4年生)

 ルーカス先生との外国語活動の授業を行いました。
 英語で聞いた教室や部屋の名前を、指さすポイントゲームを行いました。英語での各教室や部屋の言い方を楽しみながら覚えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふろしき(4年生)

 道徳科の授業で、「ふろしき」を通して昔から伝わる物のよさについて学習しました。
 資料をもとに、ふろしきのいろいろな物の包み方を試しました。ほとんどの子ども達が、初めての経験だったようで、1枚の布が作る形の変化や、幅広い用途に驚いていました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期初日(4年生の様子)

 今日から3学期です。4年生教室に子ども達の元気な声が帰ってきました。

 始業式では、校長先生より大谷投手寄贈の野球グローブのお披露目がありました。そして、お正月ということもあり、百人一首で3学期のスタートです。

 お友達との久しぶりのふれあいを喜ぶ4年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かむことと健康な歯

 学級活動で「かむことと健康な歯」をテーマに授業を行いました。

 そしゃく力を測るガムを使って、そしゃく力を確かめたり、VTRを視聴してかむことのよさやむし歯のメカニズム・予防について学習しました。

 かめばかむほど色が変わる不思議なガムに子ども達は驚いていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

品竹先生来校

 4年生の総合的な学習の時間は、「民話」をテーマにふるさと学習をしています。今回は、民話の語りでお世話になっている品竹先生にご来校いただき、子ども達の質問に答えていただきました。
 品竹先生に質問したいことを考え、お手紙を書く。実際にインタビューをする。聞いて分かったことをメモに取る。国語科で学習した力が様々な場面で活かされています。
画像1 画像1

三和っ子ワールド・学年発表(4年生)

 学年発表では「民話を語る会」と題して、三穂田町に伝わる3つの民話と「歌のにじ」の発表を行いました。練習の成果を発揮し、すばらしい発表となりました。
 それぞれの分担箇所を自分の言葉で語り、一つの物語が完成しました。子ども達自身の力でやりきった学年発表でした。
 民話の語りを教えてくださった品竹先生をはじめ、たくさんの方にご来場いただきました。ありがとうございました。
 
 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三和っ子ワールド・開会式(4年生)

 10月28日の三和っ子ワールドR5の4年生の様子です。
 開会式では、各児童会委員会発表・全校合唱・学年発表紹介が4年生の出番でした。
 4年生から始まる児童会委員会活動。それぞれの委員会ごとに活躍している4年生の姿がありました。三和っ子ワールドでの全校合唱は、4年生にとって初めての経験でした。学年発表紹介では、マイクに頼らず、大きな声で発表できました。テンポよく発表でき、4年生の団結力を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三和っ子ワールドに向けた練習の様子(4年生)

 三和っ子ワールドに向けて練習を行っています。今日は、進行の流れに沿ってスムーズに進めることをめあてに練習しました。
 小さな声で友達への助言がたくさん聞こえてきます。実際に参観者がいることをイメージして練習に取り組んでいる様子でした。

 授業後の休み時間ですが、子ども達が集まって話しています。
 「2番の歌詞は○○だよ。」
 「音が違っていたよ。こうやって音を出すよ。」
 
 日々成長していく子ども達の姿に心打たれます。
 今年の三和っ子ワールドのテーマは「自ら学び表現する三和っ子」です。テーマに向かって少しずつ成長している4年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の授業

 書写の授業では、平がなの「はす」を練習しました。子どもたちは、「は」と「す」の「結び」の筆づかいに気を付けて練習しました。
 タブレットでお手本の動画を見ながら、どのように書くとよいのか、どのような筆づかいをするとよいのか自分の課題を考え、練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の学習

 理科の学習では、「すずしくなると」の学習をしています。秋になり、気温が下がって、ヘチマはどのように変化したか観察しました。

 花が地面にいっぱい落ちている!
 枯れたヘチマの実をさわるとパリパリとくずれた!
 実の中に種を発見!
 種は、実の下の方からぽろぽろ落ちるよ!
 実の中はひも状のものでびっしり!
 巻きつるがさびた針金みたいになった!
 
 たくさんの気づきがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動

 学級活動の時間に、放射線や放射性物質とは何か、またそれらから身を守る方法について学習しました。

 映像資料や冊子資料を用いて学習しました。東日本大震災の被害や放射線・放射性物質の性質について、初めて知ることが多かったようです。学習を生かして、安全を守るために行動ができるよう願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作

 図画工作科では、心に残る思い出を絵に表しています。

 伝えたい思いをはっきりさせて、大きく描く。
 混色をして、イメージに合う色を作る。
 描画材を組み合わせて、表現方法を工夫する。
 色を塗り重ねて、より豊かな表現になるよう工夫する。
 金網や歯ブラシ・ローラーを使用するといった、色々な着色方法で効果的に着色する。

 色々なことができるようになってきました。絵の完成が楽しみです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民話の学習

 10月2日は品竹先生と一緒に、民話の授業を行いました。今日は発表を通して練習し、民話の始め方や終わり方、座布団の座り方まで学習しました。
 聞きやすいようにゆっくり話したり、気持ちが表れるように抑揚をつけて話したりすることができる児童が増えてきました。語りが上達してきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科の学習

 算数科では「計算のきまり」の学習に入りました。
 今日は「(  )の使い方」を学習しました。子ども達はお店の人とお客さん役になって学習しました。お客さんは商品の注文をして代金を渡します。お店の人はタブレット上で商品とおつりを計算したカードをお客さんに送ります。そして、お客さんとお店の人でおつりや式が正しいかを一緒に確認します。
 楽しみながら、「(  )の使い方」に親しめたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走り高跳び(4年生)

 体育の授業で走り高跳びの学習に入りました。
 タブレット内のお手本動画を見たり、友達に跳んでいる様子を撮影してもらって、フォームの確認をしたり、友達と助言し合ったり…
 跳び方を考えながら練習に取り組み、走り高跳びに慣れ親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民話の学習

 22日(金)に品竹先生にご来校いただき、民話の語りの練習をしました。子ども達は、語りのせりふをよく覚え、熱心に練習に取り組みました。
 家庭での練習の成果が現れていました。練習はまだ続きます。これからが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

郷土を学ぶ体験学習(その5)

 歴史資料館では、館長様より子どもたちに分かりやすくお話をいただきました。
 帰りには大谷水路を見て、充実した体験学習を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230