明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

合同修学旅行

 9月29日(金)、三和小・穂積小の6年生で修学旅行に行ってきました。鶴ヶ城で写真を撮った後、県立博物館に行きました。社会科で学習した内容もあり、興味を持って見学していました。
午後の飯盛山班別活動では、班ごとに見学して回り、家族にお土産をたくさん買う様子も見られました。穂積小の友達との仲もさらに深めることができ、楽しい修学旅行になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走り高跳び(4年生)

 体育の授業で走り高跳びの学習に入りました。
 タブレット内のお手本動画を見たり、友達に跳んでいる様子を撮影してもらって、フォームの確認をしたり、友達と助言し合ったり…
 跳び方を考えながら練習に取り組み、走り高跳びに慣れ親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かんの商店さんを見学しました(3年生)

 社会科で「店ではたらく人」について学習している3年生は、商品の並び方や仕入れ等、お店の方の工夫について、これまでの学習をふまえながら質問したり見学したりしていました。
 買い物体験では、「どのように組み合わせたらできるだけたくさん買えるか」を考え、計算しながら買い物を楽しむことができました。ご多用の中、2・3年生のためにありがとうございました。子ども達にとって、とても貴重な経験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かんの商店さんを見学しました(2年生)

 2年生は「町探検」として、3年生は「社会科の学習」として、それぞれの学習の目的をもって地域の商店である「かんの商店」さんへ校外学習に出かけました。1学期の町探検では見学だけでしたが、今回はお買い物体験もしました。お店の方に質問したり、自分で計算しながら好きなものを買ったりする経験を通して、さらに学校周辺の地域のことに詳しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動の様子

 27日(水)は子どもたちが楽しみにしているクラブ活動がありました。
 創作クラブでは、プラバン工作を行いました。プラスチックの薄い板に絵を描いて、オーブントースターで熱します。すると、プラスチックの板は縮まり、厚い板になっていきます。オーブントースターに作品を入れてからは、「うまく縮まるかな?」とドキドキの時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人形劇教室

 今日は、楽しみにしていた劇団トマトさんの人形劇教室でした。初めはみんなも知っているさるかに合戦のお話、次にマジック、そしてペンギンさんのお話を見せていただきました。みんなで劇の中で応援したり、歌ったり、大笑いしたりと、とっても楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校班会議

 9月26日(火)の三和っ子タイムに登校班会議を行いました。登校班ごとに、登校の様子について反省をしました。
 班長を中心に、みんなで話し合いながら振り返りました。安全について考えるよい機会になりました。各ご家庭でも、この機会に登下校の仕方について話題にしていただけたらと思います。
 ただいま、秋の交通安全運動期間中です。
画像1 画像1

9月の昇降口掲示〜〇〇の秋といえば!?〜

 9月の昇降口掲示板には、4・5・6年生が「〇〇の秋といえば?!」をテーマに、この秋にしたいことやがんばりたいことが掲示してあります。「虫とりを楽しむ!」「給食をたくさん食べる!」「いっぱい本を読む!」「サッカーをたくさんする!」など、思い思いのやりたいことや目標がたくさん書かれています。ほんの少しずつですが、暑さも和らぎはじめました。「食欲の秋」「スポーツの秋」「読書の秋」「芸術の秋」・・・それぞれの目標が達成できる「実りの秋」となりますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

民話の学習

 22日(金)に品竹先生にご来校いただき、民話の語りの練習をしました。子ども達は、語りのせりふをよく覚え、熱心に練習に取り組みました。
 家庭での練習の成果が現れていました。練習はまだ続きます。これからが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

土でかく(3年生)

 3年生の図工では、土を使って絵を描きました。材料は、前日に集めた山砂と川砂の2種類に洗濯糊を加えて混ぜた「土の絵の具」です。はじめは、どのような絵を描くか戸惑っている様子も見られましたが、土の色の違いなども楽しみながら、アイディアを膨らませていました。指や手全体を使ったり、割りばしで砂を削ったりしながら楽しんで作品を仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

とろとろえのぐでかく(2年生)

 今日の2年生の図工では、液体粘土と絵の具を混ぜた「とろとろえのぐ」を使って絵を描きました。指や手全体を使って、書き表したいものを考えて思い思いに表現していました。クレヨンや筆で描く絵とはまた違った楽しい作品が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体の清潔について学習しました!

 今日は、養護教諭の先生から体の清潔について教えていただきました。まず、体の汚れる所を考えてシールを貼りました。次に、お風呂での体の洗い方や手洗いの仕方を教えていただきました。そして、実際に手洗いをしてみました。特別なクリームをつけて、よく手洗いをしてから、ブルーライトにかざすと、汚れの落ちていないところが見えました。子どもたちは、自分の手洗いで足りなかったところがわかり、驚いていました。歯磨き・手洗い・お風呂で体を洗うことをしっかり行って、清潔な体で健康に過ごしてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土を学ぶ体験学習(その5)

 歴史資料館では、館長様より子どもたちに分かりやすくお話をいただきました。
 帰りには大谷水路を見て、充実した体験学習を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土を学ぶ体験学習(その4)

 麓山公園での様子です。安積疏水事業の記念碑を見て、ここから歩いて歴史資料館に向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

郷土を学ぶ体験学習(その3)

 富久山クリーンセンターの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

郷土を学ぶ体験学習(その2)

 20日(水)、4年生の郷土を学ぶ体験学習の出発時の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

和楽器教室がありました(5年生)

 14日(木)の3・4校時に、3名の講師の先生をお招きして「和楽器教室」を行いました。5年生は「箏(そう)」と「三絃(さんげん)」の2つの和楽器の演奏をしました。最初は弾き方になかなか慣れずに苦労していましたが、徐々にコツをつかむといい音を出せるようになり、楽しみながら弾くことができました。みんなで「さくら さくら」の曲をきれいに演奏することができました。
 最後に講師の先生方の箏の演奏を聴かせていただきました。テンポの速い曲の雰囲気に引き込まれて、体でリズムを刻みながら楽しんで演奏を聴いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土を学ぶ体験学習

 9月20日(水)に郷土を学ぶ体験学習に行ってきました。
 富久山クリーンセンター・ふれあい科学館・郡山市歴史資料館などに行って来ました。学校ではできない貴重な学習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よさこいにチャレンジ!(その2)

 2年生も生活科の「地域の人とふれあおう」として、3年生と一緒によさこいを体験しました。2年生も3年生もよさこいを踊るのは初めてでしたが、入江先生の踊りを見ながら音楽に合わせて、元気に体を動かすことができました。「明日は、筋肉痛になりそうだ〜!」と言った声も聞かれ、全身を使って踊るよさこいの楽しさを感じていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よさこいにチャレンジ!(2・3年生)

 総合的な学習の時間に、本校の学校運営協議委員でもあり、児童クラブでもお世話になっている入江先生に来校いただき、「よさこい」を教えてもらいました。「よっちゃれ」の曲に合わせて、鳴子を持ちながら踊りました。入江さんが「よさこい」を始めるきっかけは、三和小学校の運動会だったそうです。踊りやポーズの意味や由来など、もっと知りたいことが増えた3年生。来月に予定されている2回目の「よさこい教室」が今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/23 学年末休業日 〜3月31日
3/26 教室移動
3/29 離任式
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230