明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

登校班会議

 9月26日(火)の三和っ子タイムに登校班会議を行いました。登校班ごとに、登校の様子について反省をしました。
 班長を中心に、みんなで話し合いながら振り返りました。安全について考えるよい機会になりました。各ご家庭でも、この機会に登下校の仕方について話題にしていただけたらと思います。
 ただいま、秋の交通安全運動期間中です。
画像1 画像1

9月の昇降口掲示〜〇〇の秋といえば!?〜

 9月の昇降口掲示板には、4・5・6年生が「〇〇の秋といえば?!」をテーマに、この秋にしたいことやがんばりたいことが掲示してあります。「虫とりを楽しむ!」「給食をたくさん食べる!」「いっぱい本を読む!」「サッカーをたくさんする!」など、思い思いのやりたいことや目標がたくさん書かれています。ほんの少しずつですが、暑さも和らぎはじめました。「食欲の秋」「スポーツの秋」「読書の秋」「芸術の秋」・・・それぞれの目標が達成できる「実りの秋」となりますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

民話の学習

 22日(金)に品竹先生にご来校いただき、民話の語りの練習をしました。子ども達は、語りのせりふをよく覚え、熱心に練習に取り組みました。
 家庭での練習の成果が現れていました。練習はまだ続きます。これからが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

土でかく(3年生)

 3年生の図工では、土を使って絵を描きました。材料は、前日に集めた山砂と川砂の2種類に洗濯糊を加えて混ぜた「土の絵の具」です。はじめは、どのような絵を描くか戸惑っている様子も見られましたが、土の色の違いなども楽しみながら、アイディアを膨らませていました。指や手全体を使ったり、割りばしで砂を削ったりしながら楽しんで作品を仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

とろとろえのぐでかく(2年生)

 今日の2年生の図工では、液体粘土と絵の具を混ぜた「とろとろえのぐ」を使って絵を描きました。指や手全体を使って、書き表したいものを考えて思い思いに表現していました。クレヨンや筆で描く絵とはまた違った楽しい作品が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体の清潔について学習しました!

 今日は、養護教諭の先生から体の清潔について教えていただきました。まず、体の汚れる所を考えてシールを貼りました。次に、お風呂での体の洗い方や手洗いの仕方を教えていただきました。そして、実際に手洗いをしてみました。特別なクリームをつけて、よく手洗いをしてから、ブルーライトにかざすと、汚れの落ちていないところが見えました。子どもたちは、自分の手洗いで足りなかったところがわかり、驚いていました。歯磨き・手洗い・お風呂で体を洗うことをしっかり行って、清潔な体で健康に過ごしてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土を学ぶ体験学習(その5)

 歴史資料館では、館長様より子どもたちに分かりやすくお話をいただきました。
 帰りには大谷水路を見て、充実した体験学習を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土を学ぶ体験学習(その4)

 麓山公園での様子です。安積疏水事業の記念碑を見て、ここから歩いて歴史資料館に向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

郷土を学ぶ体験学習(その3)

 富久山クリーンセンターの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

郷土を学ぶ体験学習(その2)

 20日(水)、4年生の郷土を学ぶ体験学習の出発時の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

和楽器教室がありました(5年生)

 14日(木)の3・4校時に、3名の講師の先生をお招きして「和楽器教室」を行いました。5年生は「箏(そう)」と「三絃(さんげん)」の2つの和楽器の演奏をしました。最初は弾き方になかなか慣れずに苦労していましたが、徐々にコツをつかむといい音を出せるようになり、楽しみながら弾くことができました。みんなで「さくら さくら」の曲をきれいに演奏することができました。
 最後に講師の先生方の箏の演奏を聴かせていただきました。テンポの速い曲の雰囲気に引き込まれて、体でリズムを刻みながら楽しんで演奏を聴いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土を学ぶ体験学習

 9月20日(水)に郷土を学ぶ体験学習に行ってきました。
 富久山クリーンセンター・ふれあい科学館・郡山市歴史資料館などに行って来ました。学校ではできない貴重な学習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よさこいにチャレンジ!(その2)

 2年生も生活科の「地域の人とふれあおう」として、3年生と一緒によさこいを体験しました。2年生も3年生もよさこいを踊るのは初めてでしたが、入江先生の踊りを見ながら音楽に合わせて、元気に体を動かすことができました。「明日は、筋肉痛になりそうだ〜!」と言った声も聞かれ、全身を使って踊るよさこいの楽しさを感じていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よさこいにチャレンジ!(2・3年生)

 総合的な学習の時間に、本校の学校運営協議委員でもあり、児童クラブでもお世話になっている入江先生に来校いただき、「よさこい」を教えてもらいました。「よっちゃれ」の曲に合わせて、鳴子を持ちながら踊りました。入江さんが「よさこい」を始めるきっかけは、三和小学校の運動会だったそうです。踊りやポーズの意味や由来など、もっと知りたいことが増えた3年生。来月に予定されている2回目の「よさこい教室」が今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和楽器教室を行いました(4年生)

 14日(木)に和楽器教室を行いました。3名の講師の先生をお招きして行われました。初めて箏に触れたとは思えないほどの上達ぶりを見せてくれました。
 最後に先生方の演奏を聴かせていただきました。先生の演奏に驚きと感動の表情を見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

むしとりをしました!

 今日は、生活科の学習で、虫取りをしました。先週、どこに虫がいるのか探していたので、今日はすぐに捕まえることができました。捕まえた後は、虫かごに入れた虫を写真に撮りアップにして絵に描いたり、虫かごの中でどんな動きをするのかじっくり観察したりして記録しました。初めて、虫が葉っぱを食べているところを見ることができた子どもたち。早速、虫に名前を付けて可愛がる子もいました。これから大切にお世話をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練を実施しました

 15日(金)は、予告なしの避難訓練を実施しました。1回目と異なり、教室に全員が揃っているのではなく、図書室で読書をしていたり、校庭でサッカーをしていたりしている中での避難訓練となります。
 放送の指示をよく聞き、真剣なまなざしで参加することができました。今回は、少年消防クラブ活動の一つとして、5・6年生の代表児童による消火訓練も実施しました。ご協力いただきました大槻基幹分署の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体の成長とわたし(4年生)

 4年生の保健体育の時間に「体の成長とわたし」の授業を行いました。養護教諭の先生にも協力いただき、体の成長と内面的な成長について学習しました。
 難しい内容ですが、改めて自分が生まれてきたことの奇跡、命あることのすごさを感じ取っていた様子でした。
画像1 画像1

授業研究会を実施しました(3年生)

 8日(金)は、3年生の授業研究会が行われました。小中連携授業交流会を兼ねているため、穂積小学校、三穂田中学校の先生方にも参加いただきました。また今回は、事後研究会において穂積小学校の校長先生より、本校の研究主題に沿ったご指導をいただきました。
 学びに向かう子どもたちの姿から、学ぶことが多くあった授業研究会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

洗濯の学習

 家庭科で洗濯の学習を行いました。洗濯の手順を知り、実際に手洗いで自分のシャツを洗いました。洗濯物を干すときには、しわを伸ばし形を整えて干すことも知り、いつも家族にやってもらっているありがたさを実感していた様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 児童会各委員会11
3/14 卒業式予行
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230