明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

令和4年度卒業証書授与式

 3月23日(木) 卒業式
 7名の児童が三和小学校を巣立っていきました。

 卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
 保護者の皆様、おめでとうございます。

 中学校でのさらなる飛躍を願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の朝。在校生の様子です。

 3月23日(木)卒業式の朝の様子。
 
 全校生で卒業生を迎える清掃。
 5年生は卒業生に記章をつけて祝います。
 そして、式直前の歌・「別れの言葉」の練習。

 三和小学校の全員でつくりあげた卒業式でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行の様子です

 16日(木)の3・4校時に、卒業式の予行練習を行いました。卒業生の入場から式次第どおりに行いました。卒業生、在校生ともに、本番さながらのすばらしい態度で臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回卒業式全体練習

 3月14日(火)に第2回卒業式全体練習を行いました。式次第を確認しながら練習を行いました。「別れの言葉」は通して行いました。子ども達は1回目の全体練習の成果を発揮し、以前よりも増した集中力で練習に取り組みました。静粛かつ、凛とした式へと一歩近づいた練習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛校活動

 3月13日(月)に愛校活動を行いました。きれいな学校がこれからも続くように、また、1年間使用した各教室に感謝の気持ちを込めて清掃を行いました。(放課後に教職員で床にワックスをかけました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回卒業式全体練習

 3月9日(木)に卒業式全体練習を行いました。国歌や校歌の合唱、「別れの言葉」等の練習を行いました。
 卒業式が近づいて来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

 3月7日(火)に授業参観を行いました。
 本年度最後の授業参観でした。たくさんの保護者の皆様のご参観、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月の昇降口 〜6年生ありがとう〜

 3月の昇降口掲示板に、在校生から卒業生へ向けてのメッセージを掲示しました。学校行事や委員会活動、登校班や全校遊びの会など様々な場面で三和小をリードし、下級生のお手本となってくれた6年生。その感謝の気持ちや中学校へ向けての激励の気持ちを込めて、1〜5年生がメッセージを書きました。思いのこもったメッセージが集まると、一つの大きな花束のようです。
 6年生は卒業までにあと何回、三和小の昇降口を通るでしょうか。ぜひ、一つ一つのメッセージを読んで、下級生からの気持ちを受け取ってもらいたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生同士で、おすすめの本を読み聞かせ

 先生方の「朝の読み聞かせ」は、先週で今年度最後となりましたが、1年生の教室では友達同士で本の読み聞かせをしています。3学期になり、「自分たちでも読みたい!」という気持ちが大きくなったようです。自分が読んでおもしろかった本を、友達にも楽しんでもらいたいという気持ちがとてもすてきです。
 1年間の読み聞かせを通して、学級で読んできた本は100冊以上になりました。本を読む楽しさをこれからもたくさん味わってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「体の成長とわたし」の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の保健の学習で、大人へ向けた体の変化について学習しました。養護教諭の先生が分かりやすい資料を用意して指導してくださいました。まだ、自分のこととして捉えるのは難しい面もありますが、「心配なことがあったら、まわりの大人の人や大先輩のお父さんお母さんに相談してね。」と言われて、ちょっと安心した様子でした。個人差はありますが、心も体も成長して大人に近づくこの時期、みんなで見守っていきたいと思います。

今年度最後の読み聞かせ

 全校生が楽しみにしている朝の読書タイムの読み聞かせ。1年生教室では、「ねずみくんのチョッキ」を読んでいただきました。ページをめくるたび、ねずみくんのチョッキを着る動物たちを見て「わー。」と歓声が上がりました。どの学年も、先生方が紹介する本に夢中です。今回で、今年度最後の読み聞かせでした。さあ来年度は、どんな本との出会いが待っているでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(その4)

 6年生からも感謝の気持ちを伝えるメッセージがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(その3)

 会場の作成、進行は全て5年生が中心となって進めてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会の様子(その2)

 それぞれの学年が工夫して、感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

 2月21日(火)に6年生を送る会を行いました。
 5年生が中心となって、当日までの準備を進めてきました。当日はみんなで歌を歌ったり、ゲームをしたりして楽しいひと時を過ごしました。また、学校クイズを出題したり、合奏・合唱の披露したりするなど、各学年ごとに工夫して6年生へ感謝の気持ちを伝えました。
 6年生は寸劇を交えながら、これからの学校生活へのエールとお礼の気持ちを1〜5年生に伝えました。
 卒業の日が少しずつ迫ってきました。かけがえのない小学校生活を大切に、残りの日々を充実したものにしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「すきま」を探して・・・!(その2)

 撮影した「すきまちゃん」の写真は、ロイロノートで共有して友達同士で見せ合いました。1年生も、この1年間でタブレットの操作がスムーズにできるようになってきています。配膳台の引き出しや、オルガンのペダル、本と本の隙間など色々なところに移動させながら、楽しんでいました。「家でも、隙間を探したい〜!」という声が多く聞かれたので、作った「すきまちゃん」は家に持ち帰りました。ご家庭でも、楽しくすきまを探してみてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「すきま」を探して・・・!(その1)

 1年生の図工の学習で「すきまちゃんのすきな すきま」を行いました。自分の好きな「すきまちゃん」を作り、教室のいろいろな隙間を見つけ、タブレットで写真を撮影します。一人一人工夫を凝らした作品ができました。「こんなところにいた〜!」「どーこだっ!」などと、問題を出し合いながら、隙間探しを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教室がありました

 13日(月)は人権擁護委員の酒井様をお迎えし、人権教室として6年生の授業協力をいただきました。6年生の社会科の授業の中で「人権」という言葉を学んではいますが、とても難しい言葉です。
 今日は、歴史的な背景から、自分たちの身近なところにある人権問題について、分かりやすくお話いただきました。子どもたちは、資料やDVD教材を通して学ぶことで、人権問題を自分たちの問題として考えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和楽器教室を行いました

 10日(金)には、講師に後藤札子先生をお迎えし、和楽器教室を実施しました。3〜4校時目に5・6年生の児童が参加しました。
 雪の降る悪天候の中でしたが、児童数分の箏や三味線を準備していただき、一人一人が実際に演奏を体験することができました。中学校の学習にもつながる、充実した時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生!昔遊びにチャレンジ!

 本校の学校運営協議委員でもある入江様に来校いただき、1年生の生活科の学習で昔遊びを教えていただきました。お手玉・おはじき・花いちもんめなど、子ども達にとって、あまり馴染みのない昔遊びを中心にチャレンジしました。
 お手玉を投げて取ったり、上手におはじきをはじいたりするには力の加減が大切です。初めは飛ばし過ぎてしまっていましたが、だんだんとコツを掴んで上達していました。おはじきを使って、簡単なゲームをしたのは初めてだったようです。
 手先の細やかさやどれをはじくか、よく考えることも必要なので、普段の遊びとはひと味違っていて、新鮮に感じられたのではないかと思います。真剣な顔つきで夢中になって、楽しんでいました。今回の経験をきっかけとして、休み時間や昼休みの遊び方にも変化が見られそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 第一学期始業式 入学式
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230