明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

想いを声にすれば、きっと伝わる、つながっていく。

 今年度は、こころの劇場を動画配信という形で視聴しました。配信演目は、「劇団四季ファミリーミュージカル『はじまりの樹の神話〜こそあどの森の物語』」です。人との関わり・友情の大切さ等、作品に込められたメッセージを6年生はしっかりと受け止めながら視聴していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

しっかり食べて、体づくり!

 今日の献立は、冬至献立。沢煮うどん、牛乳、白玉入り冬至かぼちゃ、みかんでした。かぜの予防によく効くビタミンCをしっかりととれる給食となっています。一口一口味わって食べる1年生。丈夫な体になぁ〜れ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入るタイミング、跳ぶタイミング

 三和っ子タイム体力づくりの様子です。木曜日は、縦割り班で長縄を行っています。縄を回している高学年の子どもたちが、声をかけたり、背中をそっと押してあげたりすることで、低学年の子どもたちも怖がらずに縄には入れるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動でもiPadを活用しています

 朝と昼の放送も担当している運営委員会の活動の様子です。iPadのボイスレコーダーアプリを使って、自分の担当する原稿を読んだ声を録音していました。録音した後は、聞きやすい読み方になっているかを振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Zoomによる全校朝の会

 今回の朝の会は、5年生が進行を担当し、Zoomでの実施となりました。朝のあいさつを元気にした後、校長先生から「10年後の自分のために、今を諦めず、逃げずにがんばりましょう。」というお話がありました。委員会からの連絡では、赤い羽根共同募金への協力のお礼や冬休みの図書の貸し出しについて話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準備をしっかり整えて

 12月21日(火)に行うボランティア活動の計画を、5、6年生がグループに分かれて立てていました。学校全体をきれいにできるように、どんな場所を、どんな分担で、どのように清掃するのかアイデアを出し合うことができました。決まった内容をポスターにまとめ始めている班もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生と書きぞめ学習!

 どこから画がスタートしているか、どこに向かってはらえばよいかなど字形を整えるコツをわかりやすく教えていただき、子ども達の文字は、どんどん整っていきました。校長先生との、とっても楽しい書きぞめ学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空の下で、ジャンピング!

 三和っ子タイム、体力づくりの様子です。火曜日は、校庭でなわとび運動を行いました。はじめの5分間は持久跳びを行い、後半3分間は自分で上手になりたい跳び方に挑戦しました。「みんなで跳ぼう!なわとびコンテスト!」の練習も兼ねているので、楽しみながらも真剣に跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かわいらしいスノーマン、完成!

 2年生英語表現科の授業の様子です。英語での色の言い方を復習した後、自分の好きな色を使って、雪だるまのパーツをカラフルに染めていました。作業途中で、AETから「What color do you like?」と尋ねられると、「I like ○○○」と自信をもって答えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全に登下校できるように

 登校班会議では、2学期の登下校の様子について反省を行いました。集合時刻や歩き方について反省をするともに、通学路で危険な場所がないかも確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

言葉を選んで、三和の冬の風景を表現します

 5年生国語科の授業の様子です。「枕草子」に表現されている冬の風景を参考にしながら、自分の周りの冬の様子を作品としてまとめていました。ウェービングマップで集めた言葉をつないだり、秋の様子を表現した作品を参考にしたりしながら、書き進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

換気の大切さ

 保健室前の掲示板には、楽しみながら換気の大切さを理解する掲示が準備されています。「どうして換気が必要なのか?」を視覚的に理解する工夫がされているので、どの学年でもきちんと換気が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

書きぞめ学習をしました!

今年も増子南湖先生に来ていただきました。文字のバランスのとり方を中心に、書道の楽しさもたくさん教わりました。一人一人ていねいに文字のバランスのとり方を教えていただき、子ども達の書き方が、どんどん上達していきました。南湖先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の足音を待ちわびながら

 5年生書写の授業の様子です。講師の先生をお迎えしての書きぞめ学習も2日目になりました。5年生では、「の」の書き方のコツや文字のバランスを取るための画の接し方について教えていただきました。ポイントを確認しながら、集中して作品を仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものの名前を仲間分け

 1年生国語科の授業の様子です。ものの名前には、「一つ一つの名前」と「まとめてつけた名前」があることを学習した1年生。プリント学習で、楽器の仲間分けをする際に、今まで学習したカタカナを正しく使って答えることもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お手本をよく見て作品づくり

 4年生書写の授業の様子です。3・4校時目は、4年生が書きぞめ学習を行いました。お手本をじっくりと見て、字配りに気をつけながら作品を仕上げることができました。漢字とひらがなのバランスが難しい「美しい光」ですが、集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一筆一筆、ていねいに

 3年生書写の授業の様子です。講師の先生をお迎えして、今年の書きぞめの課題「とら年」を書きました。長い紙に書くには初めての3年生でしたが、先生にポイントを教えていただきながら、中心を意識した作品を完成させることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三和の歴史に触れてきました!

鍋山の普賢寺、富岡の西光寺を見学させていただきました。和尚様にそれぞれのお寺の歴史や石碑のいわれ等、教えていただきました。子ども達は、和尚様の丁寧な説明を聞いてさらに三和の歴史に対しての興味が広がったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンボールが新しい形に大変身

 4年生図画工作科の授業の様子です。ダンボールをいろいろな形に切ったり、リボンや色紙をつけたりしながら、おもしろダンボールボックスを作っていました。作成の途中に友達と意見交換をして、新しいアイデアをもらいながら作品作りを進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心のこもったクリスマスカード

 3年生外国語活動の授業の様子です。クリスマスに向けて、カラフルな色紙を使ってクリスマスカード作りを行いました。今まで学習したアルファベットの書き方を復習しながら、お家の人が喜ぶクリスマスカードを完成させることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/17 B日程
12/21 ボランティア活動
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230