明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

上手にかけるようになりました

 1年生生活科の授業の様子です。秋にどんぐりや葉っぱを使って作ったおもちゃや作品、そして遊んだことを思い出しながらカードにまとめていました。実際に作ったおもちゃを机の上に持ってきて、じっくりと観察をしながら、ていねいに絵を描いたり、説明の文を書いたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根共同募金、ご協力ありがとうございました。

 先日ご協力いただいた赤い羽根共同募金をお渡しする寄託式を校長室でおこないました。ご来校いただいた社会福祉協議会の方へ、運営委員のみなさんが寄託しました。
 この場をお借りして、ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい本を読むのが楽しみです

 2時間目終了後の休み時間の図書室の様子です。読書月間が終わりましたが、図書室にはいろいろな学年の子どもたちが集まってきます。1年生の男の子に話を聞いてみると、「新しい本を読むのが楽しみです。」と教えてくれました。
 金曜日には2冊の本を借りることができるので、小さい学年の子どもたちは、本を選ぶことに真剣になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分事として考えます

 6年生薬物乱用防止教室の様子です。郡山警察署生活安全課少年係から講師の先生をお招きして、薬物乱用防止に対する「ダメ。ゼッタイ。」の正しい知識を身につけられるよう、ビデオ教材を見たり講師の先生の話を聞いたりしました。
 薬物乱用がなぜ「ダメ」なのかというと、人間が生活していく上で最も大切な脳をおかしてしまうからだそうです。自分事として考え、行動していくことが大切であると教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1キログラムを感じ取りました

 3年生算数科の授業の様子です。はかりの学習のまとめとして、「身の回りのものを使って、ぴったり1キログラムにしよう。」という活動を行っていました。手で持ったときの重さを予想してから、静かに静かに、はかりの上に物をのせて目盛りを読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロイロノートと通常のノートを使い分けて

 5年生理科の授業の様子です。食塩やミョウバンをもっと水に溶かすにはどうしたらよいか、ロイロノートで集約した全員の意見を確認しながら、グループで話し合っていました。意見がまとまった後は、学習の足跡として、ノートに自分の考えをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいなセロファンを重ねてみると

 2年生図画工作科の授業の様子です。正方形や長方形などの形や大きさ、色の違うセロファンを並べて、カラフルな作品を作っていました。セロファンの重ね方によって違う色の見え方を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

考えを伝え合いながら理解を深めます

 6年生理科の授業の様子です。学習したことの理解を深めるために、関連動画を視聴したことをもとにして、身の回りにあるてこの仲間分けについて話し合っていました。今まで学習したキーワードを使いながら、てこの便利さについて理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

繰り返す中で、しっかり覚えます

 5年生国語科の授業の様子です。授業の終わりに、学習してきた漢字のミニテストを行っていました。授業中や家庭学習で学んだ漢字がきちんと書けるか、確かめる大事な時間です。2度目のミニテストでも全員が真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春に向けての準備です

 6年生緑の活動の様子です。来年の春に、色とりどりのチューリップの花を咲かせるために、球根植えを行いました。手際よく球根を植える6年生。たっぷりの愛情も込めていました。他の学年でも、球根植えが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の気持ちをきちんと伝えます。

 4年生外国語活動の様子です。「What do you want?」「I want〜」のフレーズを使って、ピザの具となる野菜を選んだり、フルーツパフェにのせるフルーツを選んだりする活動に取り組みました。多くの友達とコミュニケーションを取る中で、自然と英語のフレーズが身に付いてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体をしっかり支えます

 3年生体育科の授業の様子です。ピーンと冷たい空気が張りつめる体育館で、マット運動の練習は熱を帯びていました。「手のひらを大きく開いて!」「見る位置はマットのここだよ。」など、アドバイスの言葉に耳を傾けながら体を動かして、できる技を増やそうと努力していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんなおもちゃがあるのかな?

 1・2年交流活動の様子 その2です。2年生が準備してくれた動くおもちゃコーナーは、「ぴょんコップ」「ヨットカー」「ころころころん」「とことこかめさん」「ロケットポン」「ぱっちんかえる」と盛りだくさん。1年生は、どのコーナーに行っても優しく教えてくれる2年生に囲まれながら、楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お兄さん、お姉さんとしてはりきっています

 2年生生活科1・2年交流活動の様子です。2年生が時間をかけて準備してきた「動くおもちゃ」の数々。今日はそのおもちゃを使って、1年生に楽しんでもらう時間です。始まる前のわくわく感が教室いっぱいに広がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分たちにできることをコツコツと

 SDGsの目標達成に向けて、特別なことではなく、当たり前に、自分たちが気をつけられることに取り組んでいます。資源を大切にするために、「だれもいないトイレの電気を消すこと」を今できることとして位置付け、見える化を図りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習したことをしっかりと覚えます

 1年生算数科の授業の様子です。ひき算の学習の習熟のために、プリント学習に取り組んでいました。担任の先生に丸をつけてもらった後、間違ったところはしっかりと直して、理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写の時間ですが、タブレット!!

 6年生書写の時間の様子です。今回の授業は「文字の成り立ち、歴史について知ろう。」というめあてでした。タブレットを活用し、万葉集や源氏物語に使われていた文字を個人個人一生懸命に調べていました。6年生は、毛筆の学習でもタブレットを積極的に使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動に3年生が見学にきました その2

上:ゲームクラブでは、将棋とオセロの真剣勝負を見学しました。ルールをきちんと教えてくれるお兄さんがいましたよ。
中:スポーツクラブでは、バスケットボールの試合が白熱していました。
下:見学にきた3年生は、試合を見た後に、シュートの体験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動に3年生が見学にきました その1

上:パソコンクラブ……ロイロノートを使って、カレンダーづくりを行っていました。
中:イラストクラブ……ていねいに作品を仕上げている様子を3年生が、興味深げに見ていました。
下:イラストクラブの作品を見て、感想を言い合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

釘打ちにも慣れてきました

 3年生図画工作科の授業の様子です。「最初は、小さくトントン。次は、大きくトントン。最後は、丸い方でトントン。」と釘打ちの合い言葉をもとに作業していました。間違って釘を打ってしまった場合も、慌てずに釘抜きで対処していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/6 個別指導(6)
12/7 学期末短縮 B日程
12/8 学期末短縮 B日程
12/9 学期末短縮 B日程 書きぞめ学習(中学年)
12/10 書きぞめ学習(高学年)
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230