明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

防犯教室 その2

 全学年避難後、体育館で全体会を行いました。警察スクールサポーターの先生から、次の5つのことをわかりやすく教えていただきました。
 ○不審者との距離をとること
 ○「いかのおすし」の内容をしっかりと覚えておくこと
 ○「いかのおすし」を実践できるように練習しておくこと
 ○防犯ブザーをきちんと持ち歩くこと
 ○「助けての声」を大きく出せるようにしておくこと
 各教室に戻った後、学年に応じた振り返りを行い、大切なことを理解する時間を取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室 その1

画像1 画像1
 通用口から不審者が校内に侵入したことを想定して、防犯教室を行いました。不審者が暴れた場合の対処法について、警察スクールサポーターの方から実技指導をいただきました。安全確保がされた後、子どもたちは静かに体育館へ避難することができました。
画像2 画像2

一針一針、ていねいに

 5年生家庭科の授業の様子です。裁縫の基礎となる、なみ縫い、玉どめ、玉結びの学習を行っていました。TTに入ってくださった先生方からのアドバイスを真剣に聞きながら、ていねいに作業することができました。家でもチャレンジしてみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

投げて、捕って、にげて?

 1・2年生体育科の授業の様子です。ボール投げゲームの学習として、「ドッジビー」というフライングディスクを使ったボールゲームを行っていました。ドッジビーが投げられるたびに、素早く動く子どもたち。見事キャッチした仲間には、大きな拍手が送られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の考えを先生に提出!

 6年生算数科の授業の様子です。タブレットドリルで単元の復習を行った後、ロイロノートの使い方を復習しました。先生から送られてきた問題に対して、自分の考えを書いたノート(記入用シート)を提出しました。みんなの考えを共有したり、比較したりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よく見て、さわって、感じたことをまとめます

 1年生生活科の授業の様子です。大切に育てているアサガオがだいぶ大きくなってきました。子どもたちは、顔を近づけて見たり、葉っぱや茎を触ったりしながら、ていねいに観察記録をかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボールを自在に操って

 3・4年生体育科の授業の様子です。
 プレルボールは、こぶしまたは前腕を使い、自陣にワンバウンドさせて味方にパスをしたり、相手が取りにくいボールを打ち返したりして、得点を競い合う楽しいネット型のゲームです。プレー毎に、子どもたちの笑顔があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風の力で遠くまで

 3年生理科の授業の様子です。風の強さが変わることによって、車の移動する距離がどう変わるのか実験していました。算数科で学習したメジャーの読み方も、しっかりと生かされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生きものの育て方を伝えます

 2年生生活科の授業の様子です。教室で大切に育ててきた生きもの。そのまとめとして、新聞づくりに取り組んでいました。同じ生きものを育てた仲間で、新聞の内容を話し合い、わかりやすくまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心を合わせて音をつくり出します

 6年生音楽科の授業の様子です。「ラバーズコンチェルト」の練習に取り組んでいました。同じ楽器を担当する友達と演奏の仕方を話し合いながら活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっかりと覚えなければいけません

 5年生外国語科の授業の様子です。読む、書くときに必ず必要になるアルファベット。楽しく覚えるために、ゲーム形式を取り入れて練習していました。どちらのチームが勝ったのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワークショップで作品紹介

 4年生図画工作科の授業の様子です。時間をかけて作成してきた「ひみつのすみか」について、友達に工夫したことを紹介しました。ワークショップ形式で行ったので、何度も説明するうちに、プレゼンの仕方がレベルアップしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一度止めて、そのまますーっと

 3年生書写の授業の様子です。「おれ」のポイントを学習した後、「日」を書く際のポイントを話し合いました。字配りにも気をつけて、ていねいに作品を仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

非常時に備えて、しっかり訓練

 6月13日(日)、日曜参観の後に行われた「引き渡し訓練」の様子です。
 児童の安全確保を最優先とし、暴風雨、不審者への対応など、校庭が使えない場合を想定して行いました。ふだん使っている教室の出入り口からの引き渡しと、校内放送・メール配信による指示での引き渡し方を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下学年もがんばっています

 下学年の体力テストの様子です。前日に外の種目を終わらせていたので、今日は体育館で実施しました。3年生がリーダーとなり、数を数えたり、用具の片付けをしたりしました。1、2年生は、汗をかきながら、どの種目にも真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校生に伝えたいことを発表しました

 全校朝の会で、健康づくり委員会のみなさんからの発表がありました。今回のテーマは、「口の健康を守りましょう。」です。休み時間を使って練習してきたので、堂々と発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなのがんばりが表彰されました

 4年生が担当となり、全校朝の会が行われました。今回は、「よい歯の表彰」と「運動会」の表彰伝達がありました。堂々とした態度で賞状をもらう6年生の姿は、全校生のあこがれになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会が始まりました

 今年度より、学校運営協議会(コミュニティ・スクール)が始まりました。郡山市教育委員会より、学校運営協議会の認定書をいただいた後、委員一人一人へ委嘱状が交付されました。
 授業参観、役員選出、協議と進めていく中で、委員の皆様の三和小学校の子どもたちを思う気持ちが伝わってきました。委員の皆様、これからどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自己ベストを目指して その2

 体育館での種目に移ってもテキパキと行動する上学年。自分の目標を確認しながら、体力テストの種目に真剣に取り組んでいました。また、種目の開始と終わりのあいさつが元気よく、明るくできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自己ベストを目指して その1

 上学年体力テストの様子です。梅雨に入りましたが、グランドコンディションは良好です。まずは、グループに分かれて、外の種目から開始しました。どの児童も自己ベストを目指して、力を出し切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/27 クラブ活動(7)
10/29 三和っ子ワールド会場準備
10/30 三和っ子ワールドR3
11/1 繰替休業日
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230