明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

三角形の角の大きさの決まりをさぐろう

 5年生算数科の授業の様子です。今日は、現職教育の研究授業だったため、多くの先生方に囲まれながらの授業となりました。担任が使うテントを例に挙げて、三角形の3つの角の大きさには、どのような決まりがあるかを調べました。みんなの考えを共有して、3つの角の大きさの和が180°になることをまとめるできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

孤独・孤立対策ホームページのアドレスのお知らせ

 内閣官房孤独・孤立対策担当室において、子ども向けの孤独・孤立対策に関するホームページが新設されました。ホームページのアドレスは次の通りです。

 https://notalone-cas.go.jp/under18/

 今般、社会全体のつながりが希薄化している中で、新型コロナウイルス感染症の拡大により、さらに人との接触機会が減り、それが長期化することで、孤独・孤立に悩んでいる方が増えていることが懸念されています。こうした状況は、大人だけでなく子どもにとっても非常に大きな問題となることも懸念されます。
 悩みや不安から抜け出すためのヒントについても紹介されておりますので、お子さんと一緒にご覧いただければと思います。

画像1 画像1

服の手入れを自分でできるように

 6年生家庭科の授業の様子です。気持ちよく着るための服の手入れの仕方について話し合っていました。ボタンが取れてしまったり、服が汚れてしまったりしたときに、自分でできることをワークシートにまとめることができました。学んだことを家でも実践してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

協力して音を出します

 1年生音楽科の授業の様子です。飛沫防止のため、オルガンを使って「ド」と「ソ」の音について学習していました。ペダルを踏む人と鍵盤を弾く人が協力して、きれいな音を奏でることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民話の独特な語り口を体に染みこませます

 4年生総合的な学習の時間の様子です。講師の先生から、「静御前」「鍋山の鼻取りじぞうさま」「安積甚句の話」のグループに分かれて練習してきた語りにアドバイスをいただきました。民話の独特な語り口を覚えるために、ロッカーに向かって練習を繰り返すグループも見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

記録をもとに、自分の得意な種目を見つけます

 陸上競技交歓会に向けて特設陸上部の活動が始まりました。天気が心配されましたが、今回はボール投げ、100m走、1000m走(男子)、800m走(女子)の記録をとることができました。残りの種目の記録をもとに、種目分けを行っていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっかり食べて、丈夫な体づくり

 黙食をしているので、給食の時間はとても静かな校舎内です。2年生教室をのぞいてみると、豚キムチ丼をほおばっている子や和なしゼリーを味わっている子を見つけました。丈夫な体づくりのためにも、バランスのよい食事は大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えっ、音も センサーも・・・

 6年生総合的な学習の時間の様子です。レゴマインドストームを使ってのプログラミング学習にも慣れてきた6年生。今回は、前後、回転といった動きに、キーボードで入力した音をつけたり、センサーを使って壁の手前で止めたりするプログラムを加えていました。どんどんアイデアが広がっていく学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボールをよく見て、ジャストミート!

 3年生体育科の授業の様子です。ボールを打つ動作は、経験や練習量が大きく関わってきますが、3年生のメンバーはそれを教え合うことで乗り越えようとしていました。一つ一つのプレーに、小声ではありますが、称賛の声をかけ合って学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教科の勉強にもつながっているSDGs

 職員玄関にある掲示板をのぞいてみると・・・9月の行事予定の横に、興味深いものを発見しました。それは、4年生が社会科で学習した「水はどこから」の単元とつながるSDGsのターゲット2つです。
 福島議定書2021に参加している三和小学校。いつも以上に水を大切に使っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

試して、試して、喜び爆発

 5年生総合的な学習の時間の様子です。教育研修センターからお借りしている「レゴマインドストーム」を使用して、プログラミング学習を行いました。ペアリングに手間取ったり、思い通り操作できなかったりと悪戦苦闘の5年生。しかし、自然と教え合いが始まり、思い通り動かすことができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいお友達ができました!

 2年生図画工作科の授業の様子です。大きなクラフト袋を、くしゃくしゃして、ふくらませて、ギュッとして、自分のお友達になる作品を完成させることができました。作品に合う名前付けも楽しみながら行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上競技交歓会に向けて

 陸上競技交歓会に向けてのオリエンテーションを体育館で実施しました。練習を行う際の心構えや準備物、そして体調の整え方についても担当の先生から説明がありました。約1ヶ月間の練習期間ですが、体力の向上や陸上運動を楽しむ気持ち等を大切にしながら活動をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんなに飛んだよ!

 1年生生活科の授業の様子です。マヨネーズやケチャップの入れ物に水をたっぷりと入れて、力いっぱいビューっと水飛ばしを行いました。目標の線を越えられるように、握る場所や力を変えながら、楽しんで活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目標に向かってがんばります

 放送による全校朝の会の様子です。今回は3年生が運営を担当しました。
 校長先生のお話の後、3年生と6年生の代表による「2学期にがんばりたいこと」が発表されました。がんばりたいと思ったきっかけやこれから取り組んでいこうと思っていることを、わかりやすく伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気にスタートしました

 夏休みが終わり、2学期のスタートです。夏休み前に持ち帰った学習用具、夏休みの作品、図書室から借りた本など、たくさんの荷物をかかえ子ども達は登校してきました。「早く学校にきたかったよ。」「学校が始まって良かった。」という声も聞かれました。雨模様のスタートでしたが、校舎内にはたくさんの輝きがみられました。
 始業式は、コロナ感染症対策等のため、放送で行いました。どのクラスも、真剣に耳をかたむけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童のみなさんの笑顔を待っています!

 35日間の夏休み、楽しく過ごせたことでしょう。
 明日から、2学期が始まります。児童のみなさんが笑顔で登校してくれることを先生方全員で待っています。ぜひ、夏休みの思い出を聞かせてくださいね。
画像1 画像1

本校の花壇が優秀賞に輝きました

 第50回郡山市花いっぱいコンクールにて、本校の花壇が優秀賞を獲得しました。これは最優秀賞1校(行徳小学校)に次ぐ栄冠で、本校と安子島小学校が受賞しました。子ども達は苗植え、除草、水やりと花の世話に取り組んできました。美しい花壇が子ども達の心に残り、自然を愛好する心情へとつながっていくことを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいな環境で2学期が迎えられます

 第2回目の奉仕作業の様子です。早朝からの作業となりましたが、多くの保護者の皆様にお集まりいただきました。
 放送でのはじめの会の後、ソーシャルディスタンスに気をつけながら、各学年で分担した箇所の除草作業を進めていただきました。
 きれいな環境で、2学期初日に子どもたちを迎えることができます。ご協力誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福島県医師会からのお願いについて

 本日、郡山市教育委員会より、福島県医師会が作成しました資料「一人ひとりのこころがけが、大切な人の命を守ります。」を提供いただきました。
 資料を参考に、夏休みの残り1週間、改めてコロナウイルス感染防止の徹底をお願いしたいと思います。ご協力よろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/13 陸上競技交歓会
10/14 陸上競技交歓会予備日  環境創造センター
10/18 個別指導日(4)
10/19 就学時健康診断(穂積小)
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230