明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

4年生の学習です

 4年生の算数の時間です。四捨五入の学習をしていました。活気と意欲にあふれた授業風景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

帰りの会の様子です

 1年生の帰りの会の様子です。入学して半年が過ぎました。当番さんが司会をして、帰りの会を進めていました。司会する人も、聞く人もとても上手でした。
画像1 画像1

10月になりました

 今日から10月です。保健室廊下にある掲示板の飾りが9月から10月にかわりました。毎月、保健に関する資料が飾られます。そして、子どもたちが動かしたり、不足しているところにカードをはったりして理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

民話を語ろう

 4年生は、講師の品竹先生から「民話の語り」を教えていただき、いよいよ自分たちで三穂田町に伝わる民話に挑戦です。1つの民話を分担し、担当する部分を暗記してきました。みごとな方言の語り口でした。本番まで、ますます磨きがかかってくると思います。
画像1 画像1

今日の給食は・・・

 今日の給食のメニューは、わかめごはん、牛乳、肉じゃが、ごまあえ、ビーンズカルです。2名の調理員さんの愛情がたっぷりつまったメニューです。
画像1 画像1
画像2 画像2

自分の考えを発表しています

 1年生の算数の授業です。「どちらがおおい」の学習で、どちらの容器に入っている水の量が多いかを発表しています。クラスのみんなにわかってもらおうと、一生懸命説明をしています。発表を聞いている友達も真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

町たんけん

 生活科の学習で町たんけんに行ってきました。主に学校北東部を回ってきました。子ども達はたんけん中「(知っている)花が咲いている。」「(木に)実がなっている。」「この場所は初めて歩いた。」「あそこに○○さんの家がある。」といった会話をしていました。地域の様子や自然の変化に気がついていた様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

赤い実が・・・

画像1 画像1
 本校の玄関に赤い実が飾られています。名前は「ヤマボウシ(山法師)」です。とても素敵です。

全校集会

 今日は放送で全校集会を行いました。2年生が進行を担当しました。
 「学びマイスターチャレンジカップ」「理科研究物展」の表彰も行いました。表彰されたみなさん、おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の算数科の学習

 4年生の今日の算数科では、概数に表す方法として四捨五入の学習をしました。四捨五入の意味をつかんだ後で、問題を解きながら概数に表す練習をしました。日常生活の中で概数はよく使われます。学んだことを生活の中で活かしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の社会科の学習

 5年生は、今日「日本の食料生産の抱える課題」について学習しました。映像やグラフなどの資料から、日本の食料生産の現状をつかみ、外国から食料を輸入していることや食料自給率などの問題について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の学習

 今日の社会科では、「室町時代の文化」について学習しました。映像資料をもとに当時の様子について知り、教科書や資料集を用いて詳しく調べました。水墨画や書院造りなど、今日まで受け継がれている文化があります。身近なところにもある室町時代の文化に興味を持ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳べるかな

 3年生は、体育でハードルを跳び越す練習です。少し緊張しながらも、あきらめずに何回も挑戦していました。「がんばれ」と友達に声援を送る姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の学習です

 2年生は、三角形と四角形の特徴を調べたり、調べたことを使って三角形と四角形をかいたりする学習です。「ちょう点」や「へん」という新しい言葉を学びました。定規を上手に使い、三角形と四角形を真剣にかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

種取りをしました

 1年生は、一人一人が育てていたあさがおの種取りをしました。たくさんの種に驚きながら一生懸命取っていました。夏休みもきちんと世話をしたからですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上競技交歓会に向けて

 陸上競技交歓会に向けて、5・6年生が練習に励んでいます。より遠くに、より速く、よりスムーズに、一人一人が自分のめあてに向かってがんばる三和っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 9月24日(金)、予告なしの避難訓練を実施しました。校庭で遊んでいた子どもたちは、放送と6年生の指示で避難の態勢をとりました。6年生が下の学年の面倒を見ることができるのは本校のよいところです。
 大きな地震の後、火災が発生したという想定での訓練でしたが、校舎にいた子どもたちもスムーズに避難することができました。いつ、どこで、どのような災害に見舞われるかわかりません。今後も、折に触れ「命を守る」学習を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットを使って交流学習

 3年生の算数「大きい数のかけ算のしかたを考えよう」の学習の中で、タブレットのロイロノートを活用しました。個人の考えを全体で共有し、自分と友達、友達と友達の考えを比較しながら似ているところを見つける学習でした。ICT機器を活用することで、学びが深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室その3

 5・6年生の交通安全教室は、校庭と学校の周りの道路での学習となりました。郡山市役所セーフコミュニティ課交通防犯係の専門指導員の方々の協力を得て実施しました。自転車の点検の仕方や発信の動作、信号機のある交差点の進み方、障害物のある場合の注意点を教えていただきました。その後、実際に学校の周りの道路へ出て、車道の乗り方、坂道を走るときの注意点などていねいに教えていただきました。習ったことをいかして、交通事故あわないよう、安全運転を心がけてほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室その2

 3・4年生の交通安全教室は、校庭に模擬道路を作り、自転車の乗り方を学びました。講師は郡山市役所セーフコミュニティ課交通防犯係の専門指導員の方々です。「ぶたはしゃべる」の合い言葉での自転車点検の仕方、直進の細い道やS字カーブでの乗り方、二段階右折の仕方、道路の横断の仕方などたくさんのことを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/5 B4
10/6 陸上競技交歓会選手を励ます会(1〜3年)
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230