明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

8月になりました

画像1 画像1 画像2 画像2
8月になりました。

4年生で観察しているヘチマはたくさんの黄色い花をつけ、実もなり始めました。
5年生のバケツ稲もすくすくと育っています。
学校周辺の水田の稲も風になびいて、美しい田園風景になっています。

夏休みも10日ほど過ぎましたが、今のところ、三和小学校の児童で大きな事故やケガがないことをうれしく思います。

ここ4、5日、32〜33度を記録している郡山です。水分や休養も十分にとって熱中症に気をつけて過ごしてほしいと思います。

第1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
7月20日(金)に第1学期終業式を行いました。

大きな事故もケガもなく、元気に1学期の間、過ごすことができてよかったです。
終業式では、代表の1年生・3年生・5年生が、1学期を振り返っての反省を発表しました。

また、校長先生と子どもたちが4つの約束をしました。
「しっかり勉強する」「家のお手伝いをする」
「からだをきたえる」「事件や事故にあわない」

しっかり守って、楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。

給食試食会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
7月3日(火)の授業参観に先立ち、1・6年生では給食試食会が行われました。PTA教養委員会が中心になって準備をすすめました。

保護者のみなさんと子どもたちが一緒に机を囲んで、給食を食べました。保護者のみなさんによってはずいぶん久しぶりの給食だったことでしょう。和気あいあいとした雰囲気で過ごすことができました。

薬物乱用防止教室が行われました。

画像1 画像1
7月3日(火)の薬物乱用防止教室では、5・6年生が郡山市保健所の職員の方から、薬物の害についての話を聞きました。

たばこやシンナーのような身近な薬物や覚醒剤や合成麻薬の恐ろしさについて学習しました。中学校進学に向けて、子どもたちの行動範囲が少しずつ広くなっていくかもしれません。誘惑に負けない強い心を持って行動してほしいと思います。

行ってきました! 湖南移動教室 〜5・6学年編〜

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生は、午前中は3・4年生と一緒に布引高原にむかい、風力発電所を見学しました。布引高原にある33基の発電機で、約35,000世帯分の電力をまかなうことができるそうです。

お弁当を食べた後、午後は、市の生活環境課のみなさんのご協力により、舟津川で水生生物調査を行いました。

行ってきました! 湖南移動教室 〜3・4学年編〜

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4学年は、午前中、布引高原へむかい、風力発電所を見学しました。
布引高原からは、猪苗代湖を眺めることができました。
お弁当を食べた後、午後は、猪苗代湖・舘浜にて、砂遊び・水遊びを楽しみました。

全校集会 〜3年生・保健委員会の発表〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月6日(水)の全校集会では、3年生の発表と保健委員会の発表が行われました。

3年生は詩や言葉遊び歌の暗唱・朗読に取り組みました。
「じゅげむ」「でんでらりゅうば」「どきん」をしっかりとした口調で発表しました。

6月4日〜10日は歯の衛生週間ということで、保健委員会が紙芝居を作成しました。歯みがきをすることの大切さを発表しました。

今年度の歯の衛生週間は「歯みがきは じょうぶなからだの第一歩」という標語のもと進められました。よい歯でしっかり噛んで食べて、じょうぶなからだを育んでほしいと思います。

行ってきました! 湖南移動教室 〜1・2学年編〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6月18日(月)に、わくわく! 湖南移動教室が行われました。
三和小学校の全校児童で湖南町にむかいました。

1・2年生、3・4年生、5・6年生のブロックごとに分かれて活動をしました。
いくつかの記事に分けてご紹介しようと思います。

1・2学年は午前中に猪苗代湖・舘浜で砂遊び・水遊びをして楽しみました。
お弁当を食べた後、午後は、湖南町民話の会のみなさんから、湖南町に伝わる民話を聞きました。

自分の身は自分で守ろう! 〜防犯教室〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日(金)に防犯教室が行われました。

ALSOK様のご協力により、自分の身を守るための学習が行われました。

2時間目は、1・2年生が「安心して登下校するために」
3時間目は、3・4年生が「安心してお留守番するために」
4時間目は、5・6年生が「安全な街ってなんだろう」
というテーマで、学習しました。

自分の身を守るために大切な事の一つとして「自分の声」があるそうです。
様々な事故や不審な人物からの危険を回避するためには、大きな声で危険や危ないということを周りに知らせることが大切になってきます。いざというときに、自分の声を出すことができるようにしておきたいものです。

また、「外出時に防犯ブザーを携帯する」「知らない人からの電話には気をつける」「不用意に電話番号や住所を教えない」ことなど、危険なことから身を守るために気をつけていきたいことがいくつかあります。

学校でも、様々な機会の折に、児童に指導していきたいと思いますが、ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。

少しでも速く、少しでも遠くに〜新体力テスト〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日13日(水)と今日14日(木)の3・4校時に、体力・運動能力調査(新体力テスト)が行われます。全校生が参加します。体力や運動する力を記録し、その後の体育の学習や体力作づくりに役立てています。

昨日は、4〜6年生が、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、反復横跳び、シャトルランなどの種目を行いました。
少しでも速く、少しでも遠くにと、子どもたちは一所懸命に取り組んでいました。

今日は1〜3年生が行います。

心肺蘇生法講習会・PTA球技大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月3日(日)の日曜参観日に先立ち、心肺蘇生法講習会が行われました。

日本赤十字福島支部の安藤富夫様から、胸骨圧迫や気道異物除去についての講習を受けました。

また、日曜参観日の後には、方部対抗のPTA球技大会が行われました。
下守屋、富岡、鍋山の3方部対抗の球技大会で、ソフトボールとバレーボールの競技に分かれて、熱戦が繰り広げられました。昨年は東日本大震災の影響で、球技大会を開催することができず、2年ぶりの開催になりました。
ソフトボール競技の優勝は富岡方部、バレーボール競技の優勝は鍋山方部でした。

早朝から夕方まで、ご参加・ご協力ありがとうございました。

日曜参観日 ありがとうございました。

画像1 画像1
6月3日(日)は日曜参観日でした。
各学年で、算数、図工、総合の授業が行われました。
一所懸命に学習に取り組んでいる様子を、多くの保護者のみなさんに見ていただけたのではないかと思います。

早いものでもう6月になりました。1学期ももう残すところ半分です。
自分の目標が達成できつつあるのかどうか、確認する時期でもあると思います。
残り半分になった1学期、しっかり取り組んでほしいと思います。

全校集会 〜4年生音読発表〜

画像1 画像1 画像2 画像2
5月23日(水)の全校集会では、4年生が音読発表をしました。

全校集会では、各学年がそれぞれ音読発表をすることになっています。

4年生は草野心平の詩「春のうた」の暗唱や国語の時間に学習している「白いぼうし」の音読を真剣に取り組んでいました。

大運動会を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月19日(土)に、大運動会を実施しました。
前日まで雨が降っていたため、グラウンドの状態が心配されましたが、思ったよりも水たまりはできず、少し砂で埋める程度で済みました。PTAの役員のみなさんのご協力により、テントやいす・机の準備もスムーズに行うことができました。

練習の期間は2週間程度で、決してたくさん練習できたわけではありませんが、子どもたちは今までの練習の成果をいかんなく発揮することができました。
運動会の序盤は風が強かったのですが、風は少しずつおさまり、徐々にいいコンディションで行うことができました。

運動会は、紅組80点、白組80点の同点優勝でした。

運動会終了後も、PTA役員のみなさんのご協力のもと後片付けをスムーズに進めることができました。

2年ぶりに行われた本校校庭での運動会でしたが、無事に行うことができました。ご来校された来賓の皆様、地域の皆様、またご協力いただきましたPTA役員のみなさん、ありがとうございました。感謝申し上げます。

運動会の練習もいよいよ大詰めです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月17日(木)の練習は2時間目にリレー・大玉ころがし・ダンスの全体練習、3時間目に鼓笛の全体練習が行われました。

運動会はいよいよ明後日です。練習を本格的に取り組んで2週間あまり。決して多くはない練習時間でしたが、子どもたちは1回1回の練習をしっかり取り組んできました。運動会の当日は、子どもたちの一所懸命な様子をぜひご覧いただきたいと思います。

17日(木)午後〜18日(金)の天気予報を見ると、雨が降る予報がでているようです。少し天候が心配ですが、よいコンディションで運動会の日を迎えられることを願いたいと思います。

PTA奉仕作業ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2
5月13日(日)に、PTA奉仕作業が行われました。
19日(土)の運動会を前に、校庭の除草と、築山の草刈り、サッカーゴールの移動などを行いました。

5月の上旬は雨が降った日が多く、校庭は草がずいぶん繁っていましたが、おかげさまで、きれいな環境で運動会の日を迎えることができるようになりました。

保護者の皆様、朝早くからおいでいただきましてありがとうございました。心より御礼申し上げます。


全校生でダンス!ダンス!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月2日(水)の2時間目に、全校生でダンスの練習を行いました。

19日に行われる運動会で、披露されます。
準備運動の要素を取り入れたダンスを演技することになっています。
ダンスを運動会の中で行うことが、三和小学校での伝統になっています。

毎年6年生が中心となってダンスを考えていて、今日も6年生が代表して全校生の前でダンスのお手本を見せてくれました。
来週からは5・6年生が1〜4年生の教室をまわって、一緒に練習することになっています。

人気アイドル「嵐」のアップテンポな曲に合わせて、全校生が楽しく踊りました。

地区鼓笛パレードを行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月10日(木)に地区鼓笛パレードが行われました。
三穂田町、三和小学区の交通安全を呼びかけるため、毎年パレードを実施しています。
この日のために子どもたちは、授業の時間や三和っ子タイムなどの時間に練習をしてきました。

天候が心配されましたが、明るい日差しが差す中でのパレードになりました。子どもたちは、今まで練習してきた「ドラムマーチ」「校歌」「賛歌」「勇気100%」を一所懸命に演奏しました。

学校から三穂田公民館富岡分館までパレードし、富岡分館でも演奏を行いました。地域の多くの皆さんに演奏を聞いていただきました。

保護者のみなさんには、プラカードや風船を持って歩いていただきました。風船には交通安全を呼びかけるメッセージカードがつけられていて、沿道で聞いてくださったみなさんに配られました。

集団登校や下校中に交通事故に巻き込まれたというニュースが、最近、続いています。三穂田町では交通事故ゼロを目指していきたいものです。

青空の下で! 〜鼓笛全体練習〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月を迎えました。
春の暖かな日差しから、夏の暑い日差しに変わろうとしています。

今日は、初めて鼓笛隊の全体練習を校庭で行いました。

小さい1年生から大きい6年生まで、歩幅を合わせて行進することはとても難しいです。1回目の演奏では合わないところもありましたが、2回目の演奏ではずいぶん上手に行進しながら演奏することができました。

5月10日(木)の地区鼓笛パレードと19日(土)の運動会で演奏を披露します。楽しみにしていてくださいね!

第1回避難訓練を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月26日(木)に第1回避難訓練を実施しました。

新しく1年生が入学し、2年生以上も進級して学習する教室が変わっているので、避難方法と避難経路を確認しておくために、毎年4月に実施しています。

今回は、地震発生に伴い、校舎内から火災が発生したため校庭に避難する、という想定で実施しました。校舎内の消火栓を使った放水訓練も行いました。

避難後は、消防署の方からお話をしていただきました。三和小学校がある三穂田町では最近、建物や田畑の枯れ草などから火が燃え広がる火災が何件かあったということです。十分に気をつけていきたいと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230