明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

かけ算チャレンジ 〜2年生〜

画像1 画像1
今日から3月です。

3月からは、2年生が校長先生との“かけ算チャレンジ”に取り組むことになっていました。休み時間になると、この日を待っていましたと、2年生の子どもたちが次々に校長室に入っていきました。

2学期に学習した九九をどれだけスラスラ唱えられるでしょうか?

2年生は、意気揚々とがんばっていました。

校庭の雪もほとんど溶けて…

画像1 画像1
雪が多かったこの冬でしたが、校庭の雪もほとんどなくなりました。
子どもたちが外で遊ぶ機会も増えてきました。
まだ風も強く、寒い日もあるのですが、学年の枠を超えて、元気に遊んでいます。
サッカーをしたり、鬼ごっこをしたりして楽しく遊ぶ姿が今日も見られました。

さよならランチ 〜校長先生との会食〜

画像1 画像1
6年生19人が4つの班に分かれ、今日から校長先生といっしょに給食を食べています。小学校生活の思い出や中学校に進んでから頑張ること、普段の学校生活について、お話ししながら、給食の時間を過ごしています。

たこたこあがれ!〜1年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
ようやく校庭の雪もなくなり、ぬかるみも少なくなってきました。
子どもたちが休み時間にサッカーをして過ごす時もみられるようになってきました。

1年生は今日2月22日(金)の4校時のよい天気の時に、たこ揚げをして楽しみました。天気はよかったものの風が弱くて最初はなかなか揚がりませんでしたが、後で、少しずつ風が吹いて楽しそうにたこ揚げを楽しむことができました。

1〜3年生 バイキング給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月19日(火)に1〜3年生のバイキング給食を行いました。

メニューはパン(2種類)、ウインナー、チキンナゲット、フライドポテト、サラダ、フルーツ盛り合わせ、かに玉スープでした。

1年生の教室で配膳し、2・3年生の教室に分かれていただきました。

普段よりちょっと豪華な給食のメニューと、いつも食べているメンバーと違うということもあって、子どもたちはとても楽しく給食をいただきました。


なわとび記録会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月5日(火)になわとび記録会を行いました。2時間目に3・4年、3時間目に1・2年、4時間目は5・6年が行いました。
1・2年生は、5・6年生に跳んだ回数を数えてもらったり、応援してもらったりしながら、記録会に臨みました。
どの学年の子どもたちも、一所懸命にがんばっていました。時間跳びで跳び続けたり、自分の記録を更新したり、それぞれに頑張る姿が見られました。

なわとびはシーズンを問わずいつでもできるスポーツです。また、練習を続けることによって記録が確実に伸びていくスポーツでもあると思います。なわとび記録会は終わりましたが、自分の記録がもっと伸びるように、また新しい技ができるように、引き続き練習をしてほしいと思っています。

バイキング給食を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は4・5年生のバイキング給食が行われました。

メニューは、ごはん、牛乳、鶏肉の竜田揚げ、エビフライ、フライドポテト、りんご、オレンジ、イチゴ、と豪華なメニューがそろいました。

普段は教室で給食を食べていますが、今日は音楽室で給食を楽しく食べました。

校長先生や、養護教諭の先生など、職員室にいらっしゃる先生方もいっしょに、楽しい給食の時間を過ごしました。

なわとび記録会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
これまで、体育の時間や、三和っ子タイムの体力つくりの時間で、なわとびの練習に取り組んできました。跳べなかった技ができるようになったり、長い時間跳べるようになったり、練習の成果があらわれた子どもたちも増えてきました。

明日2月5日(火)になわとび記録会が行われます。
2校時に3・4年、3校時に1・2年、4校時に5・6年が、それぞれの目標をクリアできるようにがんばります。
今までの練習の成果が発揮できることを願っています。

6年生の卒業を祝おう 〜6年生を送る会に向けて〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1月31日(木)の三和っ子タイムでは、3年生、4年生、5年生の学級の代表が集まって、6年生を送る会の実行委員会を行いました。

お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて送りだそうと、真剣に話し合っていました。
これから何回か実行委員会の話し合いが行われます。三和小学校の伝統のバトンをしっかり引き継ぐ気持ちをもってほしいと願っています。

一足早い春 〜豆まき集会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月30日(水)の三和っ子タイムで、豆まき集会が行われました。
年男、年女になる5年生が、集会の準備を担いました。

1〜6年生の代表児童が、今年の追い出したい鬼を発表しました。
その後、5年生がステージの上から願いを込めて豆をまき、在校生が豆をひろいました。
鬼のお面を作って、集会を盛り上げた学年もありました。

自分から鬼が出ていって、苦手にしていること、嫌いなことを一つでも克服できるといいですね。

リズム体操教室が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
1月24日(木)にリズム体操教室が行われました。
2時間目に低学年、3時間目に中学年、4時間目に高学年が、リズム体操教室に参加しました。

講師の過足先生から、さまざまな動きを教わりました。
軽く走って、ストレッチをして、音楽に合わせて体を動かしました。
寒い季節であることに加えて、グラウンドがぬかるんでいてが外での体育はできない状態であるので、動きが小さく固くなりがちです。
ストレッチをしたり、大きな動きをするように心がけることで、体力を向上、維持していくことができたらと思っています。

1月29日(火)にもリズム体操教室が行われます。

租税教室が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
1月22日(火)に6年生の租税教室が行われました。
税理士の矢吹様を講師にお迎えして、税金の仕組みについて学習しました。

実際に100万円の束、1億円の束の模型を手にして、お金の重みを体験しました。
税金には買い物をしたときに支払う消費税や、所得税、法人税など多くの種類があり、
酒税、たばこ税など、さまざまな物に税金がかけられていることがわかりました。

そして、その税金によって、役所や、警察、消防、図書館、私たちが通う学校などが作られていることについても学習しました。

もちろん、三和小学校も多くの皆さんの税金で建てられています。学校にある物も税金で買われた物がたくさんあります。大切に使って、学習していきたいものだと思います。


だんごさしを行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月15日(火)に、1・2年生がだんごさしを行いました。
鍋山にある普賢寺の和尚様のご指導をいただきながら、きれいに飾り付けをしました。

元旦を中心とした正月(大正月)に対して十五日を中心とした正月を小正月と呼びます。だんごさしはこの小正月に行う行事の一つです。
このだんごさしのいわれについては、「豊作祈願」「一家繁栄」「豊かな生活」の願いがこめられているそうです。

子どもたちは、いろいろな願いを込めながら、だんごを枝に飾っていました。枝が鮮やかで華やかになりました。
児童昇降口と、各教室の入り口に飾ってありますので、学校にお越しの際はぜひご覧になってください。

第3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

1月8日(火)に第3学期始業式を行いました。今日から第3学期、51日間のスタートです。新学期の始まりに、欠席がなく全校生でむかえられることをとてもうれしく思います。

始業式では、校長先生が、屋根の下の落雪や凍結した道路に十分気をつけるように、安全面でのお話をしました。また、1〜5年生は新しい学年にむけて、6年生は卒業にむけて、短い3学期の一日一日を大切にしてほしいというお話がありました。

これから、ますます寒さが厳しくなるとは思いますが、3学期も全校生が元気に登校することを願っています。

大そうじ〜お世話になった教室をきれいにして〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月21日(金)で第2学期が終了しました。
2学期最終日に、そうじをして教室をきれいにした学年も多くありました。

また来年、3学期にお世話になる教室です。
自分の使っていたげた箱やロッカーもきれいにそうじしていました。

第2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月21日(金)に第2学期終業式が行われました。
一番長い82日間の授業日数で、多くの行事も行われました。
大きな事故もケガもなく、元気に過ごすことができました。

校長先生のお話では「本当のやさしさとは何か」一人ひとり考えてほしい、というお話をいただきました。

次に、2・4・6年生が代表で2学期を振り返って、作文発表をしました。

生徒指導担当の先生からは「自転車乗り」「不審者」に気をつけて年末年始を過ごすように、お話がありました。

3学期は1月8日(火)から始まります。子どもたちが元気に充実した冬休みが送れることを願っています。

能楽体験をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
12月18日(火)に能楽体験講座が行われ、5・6年生が参加しました。
能楽師の相原一彦様のお話と演奏を聞き、ご指導を受けました。

能楽は室町時代初期に原型ができたそうで、およそ650年ほどの歴史があります。戦争などの影響もあって存亡の危機にも何度かさらされた芸能ですが、今もなお守り継がれています。

能楽で使われる笛(能管)の演奏を聞き、ご指導を受けながら実際に音を出してみました。いつも音楽で練習しているリコーダーと違い、音を出すことは難しかったようです。



なわとびをがんばろう! 〜三和っ子タイム・体力つくり〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三和っ子タイムの体力つくりの時間は、10月・11月には校庭で持久走を行っていましたが、12月からは体育館でなわとびを行っています。

続けて跳ぶことによって、持久力や持続する力を身につけさせていきたいと思います。
各学年によって、目標の時間が決められています。その時間の間つまずかないで跳べるように練習しているところです。
高度な技にもチャレンジしています。あやとび、交差とび、二重とび、二重あや、二重交差とび、三重とび… なわとびの技はたくさんありますね。

なわとび記録会は3学期の2月に予定されています。それまでに、持久力と技が磨かれていくことを願っています。

学校のまわりの様子はどうなっているかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月7日(金)に1・2年生が生活科探険で、三和郵便局さんと、かんの商店さんを見学させていただきました。

職員のみなさま、お忙しいところありがとうございました。

郵便局では、郵便局について質問をしたり、ポストを通して郵便を出したりしました。
かんの商店では、かんたんな買い物をすることができました。

三和小の伝統を引き継いで〜鼓笛練習〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月下旬から水曜日の三和っ子タイムでは鼓笛練習を行っています。
6年生に教えていただいて、上級生から下級生へと、三和小の伝統を引き継いでいます。

6年生にはこれまで、4回の三和っ子タイムで教えていただきました。
今日12月12日(水)の鼓笛練習で、教わることは終わりになりました。

現在、「ドラムマーチ」「校歌」「賛歌」「勇気100%」の4曲を練習しています。
新しい鼓笛隊も、今までの鼓笛隊に負けないように、すばらしい演奏ができるようにがんばって練習して欲しいと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 6年生を送る会・鼓笛移杖式
3/7 感謝のつどい
3/8 授業参観日 PTA総会
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230