明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

毎日がんばっています。

 寒い日が続いていますが、4年生20名は元気いっぱいパワー全開です。今は、2月上旬に行われるなわとび記録会に向けて練習をがんばっています。持久跳び4分クリアとあや跳び・二重跳びの自己ベストをめざしています。
また、今日の給食の時間は、「なかよしランチ」で2年生と一緒に仲良く食べました。
その後の昼の「三和っ子タイム」では鼓笛移杖式に向けて1〜5年生で全体練習を行いました。4年生は自分のパートが上手に演奏できるよう、朝の時間も自主練習に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

リズム体操教室

画像1 画像1 画像2 画像2
1月24日(月)に過足先生による、リズム体操教室を行いました。

軽い準備運動の後に、いろいろな動きを取り入れながら体操をしました。
終わりのほうには、音楽に合わせて、ダンスをしました。

リズム体操教室で学んだ動きは、その後の体育の学習の準備運動の後に行う体力づくりの運動に早速取り入れています。

また、このリズム体操教室で学んだことを、5年生は来年の運動会の中で、全校ダンスの中に取り入れていく予定です。

4つの顔を持つお面

先週から図工の時間に「4つの顔をもつお面」を制作してきました。上・下・裏・表の4つの面を工夫して作るのです。最初はどまどっていた子どもたちも、今日はアイディアを生かし、一人一人楽しく完成させることができました。みんなで発表会も行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

さらなる高度な技に挑戦〜体育:なわとび・とび箱〜

画像1 画像1 画像2 画像2
冬になると校庭はぬかるんだり雪が積もっていたりしているので、運動をするのには適しません。ですので、体育は体育館での学習が中心になります。

5年生はなわとびととび箱を中心に学習をしています。

なわとびでは二重とびや二重あや(はやぶさ)、5分間の前回しとびをがんばっています。三和っ子タイムの体力づくりの時間にもなわとびの練習をしています。

とび箱は、最初は4〜5段くらいから始めましたが、今日は8段をとんだ児童もいました。また普通の開脚跳びだけではなく、とび箱台の上で前転をして着地する「台上前転」にも取り組んでいます。

全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、3学期初めての全校集会がありました。初めに、校長先生から「自分の得意なもの、自分の『1番』を見つけてください。」というお話がありました。、続いて代表の児童が3学期の目標を発表しました。5年生の児童は、「算数の問題をがんばること」「高学年らしい態度を身に付けること。」「1日1日を大切にしながら生活していくこと」など、自分の目標をしっかりとした態度で発表してくれました。次に、3年生の児童は、「なわとびで3分間続けてとぶこと」「朝、起こされないで起きるようになること」「忘れ物をなくすこと」など自分をよく見つめて考えたすばらしい目標を発表しました。短い3学期ですが、どの子をしっかりと目標をもって、がんばってくれることと思います。

待ちに待った雪が…

子どもたちが、待ちに待っていた雪。
校庭にいっぱい積もりました。

張り切って外に出た後は ひたすらあちこちで 雪玉作り。

その後 ほとんどの雪玉を合体させて
大きなかまくらになりました。1年生と共同作品です。

最後に雪合戦もしました。
汗、びっしょり。
 

とっても楽しかったね!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

雪遊びをしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月17日(月)前日からの雪で三和小の校庭にも、たくさんの雪が降り積もりました。子どもたちは、大喜び!!体育と生活の時間で、2年生と一緒にゆき遊びをしました。大きな雪だるまやかまくらを作り、みんなで楽しみました。雪合戦も楽しかったね!

雪が降ってきたぞ!

画像1 画像1 画像2 画像2
1月16日(日)の夜からまとまった雪が降り、今日、17日(月)には小学校の校庭は一面銀世界になりました。風も吹いていたためか、吹きだまりになるところはひざが埋まるくらい、雪がたくさん積もっていました。
休み時間には雪遊びができることを楽しみにして、子どもたちは校庭に出ていきました。5年生も男子女子が仲良く外で雪遊びを楽しみました。冬ならではの楽しい遊びができることは嬉しいですね!

だんごさし

画像1 画像1 画像2 画像2
寒い冬がやってきましたが、
2年生全員とっても元気に新学期をスタートさせました。

先日、子どもたちが楽しみにしている
年明け恒例の「だんごさし」を行いました。

普賢寺の下山和尚様が、団子をこねてくださり、
それを、願いを込めて丸めました。

できあがったお団子は、1年生とともに水木に飾ります。

ミニ枝も各教室に飾られました。


今年も元気に過ごせますように。

新たな気持ちで3学期

3学期がスタートしました。早速,書き初めになわとびにと元気一杯の4年生。5年生に向けて力一杯はりきってがんばります。

画像1 画像1 画像2 画像2

だんごさしをしたよ

画像1 画像1
1月13日(木)普賢寺の和尚様にお世話になって、小正月の行事、だんごさしをしました。2年生の作ってくれたおだんごをみんなで木の枝にさしました。これからがんばりたいことをお願いしながら、白や赤や緑のおだんごをきれいにかざりました。

あけまして おめでとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
第3学期がスタートし、1年生の教室にも元気な顔がもどってきました。今年もよろしくお願いします。1月12日には、お正月遊びということで、第2学期の国語の学習で作った冬のかるたとりをしました。自分で作った読み札をよみあげ、みんなで絵札をとって、楽しむことができました。

第2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 猛暑の中始まった2学期。昨年のようなインフルエンザの流行もなく、今日、無事終了しました。
 2学期を振り返ってみると、8月の郡山市総合防災訓練(避難訓練)、校内水泳大会9月の修学旅行、10月の森林体験学習、三和っ子ワールド22、11月の校内持久走大会、地域の人々とふれ合おう(老人会との交流)など、ひとつの行事を終えるたびに子どもたちは成長した姿を見せてくれました。また、普段の学習もしっかりと進めることができました。今日の終業式の中でも、3人の代表の児童が、「2学期にがんばったこと」をたくさん発表してくれました。
 冬休み、そして3学期も、目標をもってがんばってくれることと思います。来年は1月11日が3学期の始業式です。全員が元気に登校するのを楽しみにしています。よい冬休みを。

書き初めのご指導をいただきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月17日(金)に福島県書道連盟の増子南湖先生から、書き初めのご指導をいただきました。5年生の課題は「元気な子」です。
いつもは半紙に文字を書いていますので、子どもたちは書き初め用紙に4つの文字をバランスよく入れることに苦労していました。
増子先生からは、一つ一つの字の構成や組み立て、筆の入り方の注意点についてご指導をいただきました。

もみすり・精米、そして…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バケツ稲の学習も終盤戦です。
12月13日(月)にはもみすりを、16日(木)には精米をしました。

もみすりは、すり鉢にもみ殻のついたお米を入れて、野球ボールで擦っていきます。そして、はがれたもみに息を吹きかけてとばしていきます。精米は、びんに玄米を入れて、棒でつきます。擦れて糠がはがれて白米になっていきます。どちらも手作業です。根気のいる作業を、子どもたちはがんばっていました。

精米も終わり、あとは食べるのを待つばかりとなりました。
どのような味になっているのでしょうか? 楽しみです。

かたちあそび

画像1 画像1 画像2 画像2
12月14日(火)算数の時間に、みんなで持ち寄った空き箱や筒、空き缶などを組み合わせて、友達と一緒にいろいろなものを作りました。東京タワー、滑り台、動物など、すてきな作品ができあがりましたよ。とても楽しい時間になりました。空き箱などのご協力ありがとうございました。

わらでリースを作ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バケツ稲から収穫したわらを利用して、リースやしめ縄を作りました。
わらへの水分の含ませ加減や、わらをたたいて柔らかくすること、わらを実際に編んでいくことなど、一つ一つの作業にコツが必要でしたが、子どもたちはていねいに編んで、きれいにデコレーションをすることができました。

11月に、国語「わらぐつの中の神様」を学習して、わらぐつについて学習しましたが、実際に編むことによって、わらじやわらぐつを編みあげることがいかにたいへんだったか、より実感できたと思います。

エプロン作りに挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は家庭科の時間、エプロン作りに取り組んでいます。
1学期は手縫いで小物入れを作製しましたが、2学期はミシンも使って作業をしています。仮縫いをして、アイロンをかけて…エプロンを作るのにもたくさんの作業工程があるんですね。もうひとがんばりで完成です! どのようなできあがりになるでしょうか?

目を大切にしましょう!〜眼科医講話〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月3日(金)の授業参観で、眼科医による講話が行われました。
桑野協立病院の眼科医(本校眼科医) 田中直先生から「近視が進むと思われる原因について」というテーマでお話をいただきました。
学年が上がるにつれて、視力が低下傾向にあります。やはり、近くばかりを見ていたり、暗いところで活動していたりすると、近視の原因になりやすいそうです。ときどきは遠くを見たり、テレビやゲームをひかえたりして、目にやさしい生活を送ることも大切なことだということがわかりました。

授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、授業参観が行われました。1年生から4年生はそれぞれの授業の中で、2学期の間にまたひとつ成長した子どもたちの学習の様子を見ていただきました。5、6年生は学校眼科医の先生をお招きして、保護者の皆様といっしょに「目のしくみ」や「近視がすすむと思われる原因について」のお話を聞きました。今日はそのほかに、6年生の保護者を対象とした給食試食会、PTA奉仕作業(窓ガラス拭き)、PTA専門委員会、運営委員会が行われ、保護者の皆様には大変お世話になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 児童会各委員会
3/3 6年生を送る会・鼓笛移杖式
3/4 授業参観日・PTA総会・母の会総会
3/7 現職教育(14)
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230