ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

低学年見学学習

画像1 画像1 画像2 画像2
28日(火)1・2年生28名は見学学習でムシテックワールドに行って来ました。
なぜだろうランドやサイエンスショーを見たり、創作工房で、やじろべえを作ったりしました。サイエンスショーでは、色が変化したり光ったりする不思議な水を見ました。
やじろべえ作りは、かわいいやじろべえを完成させておみやげにすることができました。また、今回の学習には、低学年の保護者の方が5名、ボランティアとして参加してくださいました。そのおかげで、安全に楽しく学習することができました。ありがとうございました。

児童会総会が開催されました

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月22日(水)児童会総会が開催されました。高倉小では、4年生以上の全児童が、
環境、保健、体育、放送、図書、集会JRCの6つの委員会のどれかに所属して前期と
後期の2期制で活動しています。
 総会では、議長2名の議事進行によって、委員長から各委員会の活動報告が発表されました。緊張した面持ちながら、落ち着いた口調で話す6年生の委員長の報告のあと、下級生から質問や意見がたくさん出されました。
 しっかり話を聞き、自分の考えを伝えようとする下級性に、真剣に答えようとする6年生によって、高倉小学校児童会総会は、滞りなく終了しました。
 見守っていた私たち教師にとっては、「確かな学力」の手ごたえを感じたひと時でもありました。

「食育体験ツアー」に参加してきました!

今日(9/16)3年生は、ヨークベニマル本宮インター店まで出かけ、「食育体験ツアー」に参加してきました。最初に、管理栄養士の先生に食物の栄養について教えていただいた後、決められた条件で野菜を買う買い物ゲームをしました。続いて、店内やバックヤードの見学をはさんだ後、調理体験として野菜サラダを作りました。最後に、食育学習のまとめをしたり、ヨークベニマル本宮インター店の販売の工夫について質問したりして学習を終えました。店長さんをはじめ、お店の皆さんが親切に対応してくださって、大変充実した時間を過ごせました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

コンピュータの学習をしました!

今日は、特別非常勤講師としてパソコンインストラクターを招き、1年生と4年生がパソコンの学習をしました。特に1年生は初めてのパソコン学習ということで、コンピュータ室でのきまりやパソコンを扱う上での約束事を学んだ後、起動や終了、マウスの使い方と学習を進めました。インストラクターの具体的な指示と説明で、子どもたちは集中して取り組み、少しずつ技術を高めていきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1・2年学年行事

画像1 画像1
 9月7日(火)
1・2年生の学年活動が行われました。今回は、劇団「赤いトマト」さんの公演を親子で鑑賞しました。人形劇あり、パフォーマンスありの楽しい内容でした。上演後には、劇中で使用した人形を使って、発声や表現の仕方を教えていただきました。劇の内容について話したり、歌を歌ったりして親子の会話がますます増えたことと思います。

下水道まつり鼓笛隊パレードに参加しました

 9月4日(土)県中浄化センターで下水道まつりが行われ、本校鼓笛隊が、パレードし、祭りの開会を盛り上げました。鼓笛隊は、5月の運動会以来の披露なので、2学期開始と共に、合唱祭の練習と並行して取り組んできました。猛暑が続き、体育館やレインボー広場の暑さは大変なものでしたが、練習中の真剣な表情や目の輝きには、高倉小の伝統を感じさせるものがありました。またひとつ、鼓笛隊の歴史にしっかりと思い出が刻まれました。応援観覧の保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

合唱祭で「たかくらっこ」の歌声を響かせてきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日、郡山市民文化センターの大ホールで、合唱の演奏をしてきました。
曲目は、「ビリーブ」と「世界中の子どもたちが」の2曲。
暑い日も一生懸命練習してきた成果が、声量豊かな「たかくらっこ」のハーモニーで表現できました。
また、当日は、他校の演奏もりっぱな態度で鑑賞することができ、学校職員一同感心しました。
会場に足を運んでくださった保護者の方もたくさんいらして、子どもたちの励ましとなりました。
ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313