誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

3年間、お世話になりました。

画像1 画像1
 今日は平成30年度、最後の日です。
 小生が担当してきたHPも、お陰様をもちまして、今日で最後となります。
 これまで3年間、毎日365日、厨中情報をこのHPで発信し続けました。皆さんの期待に添うものだったかは正直、自信はありません。もう一つ正直に言えば、2年目の6月に、一日だけ、更新できなかった日がありました。
 でも、盆も正月も、毎日更新‥。「なぜ? どうして? もう勘弁を」と思う日もありましたが、こうして続けてきてみると、この3年間、いつも頭のどこかで厨中のことを(良くも悪くも)考え続けていたんだなぁって思います。
 毎日続けてこられたエネルギーは、目の前にいる厨中生たちと、協力・励ましてくれた同僚、そしてこれまで長い間、四代にわたり、その意志を繋げてきた先輩たちの存在です。平成最後の年、ここで次へバトンタッチです。

 これからも、厨川中学校の「未来は美しい」。

 ちょっと遠くからになりますが、厨川中学校を陰ながらずっと応援しています。
 3年間、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
画像2 画像2

転入職員事務連絡会

 別れは出会いの始まり‥。3月最終週に入り、4月から厨川中学校に新しく赴任される先生方の事務連絡会が行われています。
 新年度、厨中に仲間入りするのは13名の先生方です。(H31.3.29現在)

菊池正樹校長先生 花巻市立東和中学校より
中村正樹先生 花巻市立花巻中学校より
伊勢勝敏先生 滝沢市立滝沢中学校より
田山慶彦先生 宮古市立津軽石中学校より
渡辺 葵先生 (講師)
佐野勁吾先生 (講師)
佐々木遥美先生(講師)
久保大樹先生 (講師)
高瀬史明先生 (事務)
廣澤淳子先生 (養護助教諭)
中村和夫先生 (用務員)
池田弘美先生 (スクールアシスタント)
伊藤 恵先生 (図書館司書)

 厨中に新しい風を吹き込んでくれる皆さんです。教職員一丸となって、新年度をスタートさせましょう。
 転入される先生方、どうぞよろしくお願いいたします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

副教材準備作業

画像1 画像1
 春休み中のある日、教材業者担当者さんと本校職員総出で、生徒が新年度から使用する副教材の仕分け作業を行いました。何せ生徒数が多いうえ、一人に渡る副教材がこんなに多いのか‥とため息をついてしまうほど、大量でした。
 この大量の副教材がザックに入りきるのか‥、そして頭に入りきるのか‥と、作業途中、手を休めてぼーっと考え込んでしまった大人たちでした。
 頑張れ、中学生!
画像2 画像2

北梅の会 大激励会

 離任式が行われた夜、北梅の会(職員厚生会)主催の送別会が「サンセール盛岡」で開かれました。本校では送別会を、別れを惜しむ会としてだけではなく、転出される先生方の背中を押し、新天地での活躍を応援しようという意味を込めて、「大激励会」と称しています。
 2時間半という時間は、本当にあっという間でした。途中、言葉に詰まり、涙ぐみ、手を取り合い、抱き合う場面もたくさんありましたが、「大激励会」の名の通り、厨中のお別れの会は、活気あふれる楽しい会でした。
 この厨中で苦楽を共にした時間、仲間たちは一生の宝物です。この縁や絆をこれからも大事に、大事にしていきたいと思います。
 離任された先生方の、益々の活躍を祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生 ご退職をお祝いする会

 2月23日(土) 本校「佐藤精晋校長先生 ご退職をお祝いする会」が盛岡グランドホテルで催されました。本校職員の他、PTA役員さん、校長として歴任された中学校の先生方や教育行政関係者など、総勢80名を超す、盛大な会となりました。
 校長先生の昔懐かしい写真のスライドショーや、ご家族の方々からの心温めるメッセージビデオ、このHPでも紹介した「校長先生退職記念授業」のビデオなど、見て聞いて楽しめるメニューがたくさんでした。
 校長先生と奥様もたくさんの方々とお言葉を交わし、当時を懐かしんだり、第二の人生に話が盛り上がったりと、とても楽しそうでした。
 集まった方々の笑顔や弾む声、会の雰囲気から、佐藤校長先生のこれまで功績やお人柄がよく伝わってきました。
 校長先生、38年間、本当にお疲れさまでした。
 これからも変わらぬご指導を、どうぞよろしくお願いいたします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北梅の会〜春待ちの会〜

画像1 画像1
 2月15日(金) 先生方が集まり、「春待ちの会」を催しました。俗に言う、「合格祈願祭」を本校では「春待ちの会」と素敵な名前を付けています。
 クリスマスもお正月も、冬休みも返上で進路指導にあたってきた3学年の先生方を慰労し、そして、これから入試に挑む生徒たち全員の合格を願って、たっぷりの時間、語り合いました。
 ホッと一息、そして全校一丸となって、これからに挑みます。

新体育館見学ツアー

 一昨日の期末テスト1日目が終わり、生徒はお昼で下校。ちょっと静かになったその日の午後、先生たちは新体育館の見学ツアーに出かけました。
 フルリニューアルされた新体育館に喜びの声を上げつつも、じっくり見学すると、それぞれの担当者目線で、部活顧問目線で、あれはこの方が、これはあの方が、とちょっと贅沢過ぎる(?)注文を付けていました。でも、嬉しそうに、大笑いしながら。
 間もなく、体育備品や部活動備品がこの新しい体育館に再び搬入されます。生徒たちの歓声や歌声が聞かれるのも、もうすぐです。楽しみに待つことにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み中の校内研究会

 冬休みも終盤にさしかかった頃、先生方は校内研究会を開いて、来年度の準備をすでに始めていました。内容はビッグテーマ、来年度からスタートする「道徳の教科化」です。
 研究主任から丁寧かつ詳細な解説をもらい、先生方で周知徹底がなされたところです。
今一度、道徳の必要性や目的・目標を再確認し、目の前の子どもたちのために「よい道徳の授業」を進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

来春からの活躍に期待して〜スクールトレイニー〜

画像1 画像1
 昨日、来春から新採用教員として教職に就くことが決まった学生さんが、本校を訪ねてきました。来春からの準備・試運転として、2月中旬から1週間ほど、本校で学校体験実習を行う予定です(赴任先は未定)。
 男性の音楽の先生です。特にも、実技教科の難関を突破した有能な教師の卵です。昨日の打合せでは本人は少々緊張気味でしたが、受け入れる我々も、身が引き締まる思いです。
 春に向けて、気持ちが前向きになった気がします。
 初々しい、はつらつとした新米先生に、先生という職業の魅力や厨中の良さを伝えられたらいいなと思っています。

教職員が選んだ、厨川中学校2018十大ニュース その2

続いて、5位から1位の発表!

【第5位】 「文化部も大健闘 技術部がロボコン全国大会へ」
 県予選を勝ち抜いて、全国の切符を手にした厨中技術部。運動部に負けじと、部員数も戦績も右肩上がりで、今や厨中の一大勢力となっています。一昨年に続きですので、これはまぐれでなく、実力と言えるでしょう。厨中にもAI時代の波が、すぐそこまで迫ってきているのかも。焦る教職員です。

【第4位】 「運動部2年連続全国へ、女子特設体操部」
 昨年度は男子特設駅伝部が滋賀県へ、今年は女子特設体操部が島根県へ、2年連続の全国大会出場を果たしました。特にも今年の特設体操部は、岩手県大会で3連覇、東北大会では岩手県勢女子初優勝を飾っての全国でした。来年度はどこの部が続くか、楽しみです。

【第3位】 「体育館大規模改修工事 進行中」
 新しい体育館はきれいで、明るくて、温かくて‥。改修工事が決まった時はバラ色でした。が、いざオンボロ体育館が使えないとなると予想以上の苦労が。体育の授業、全校集会や生徒会活動=激励会や合唱練習、応援練習などなど。企画変更や近隣の施設利用など、みんなで知恵を出し合って、我慢して、たくさんの方々からの協力を得ながら、今年1年を何とか乗り切りました。卒業式は出来たてほやほやの新しい体育館で。

【第2位】 「県営体育館での北梅祭」
 体育館改修工事で一番苦労したのが、北梅祭(文化祭)の開催でした。昨年度末の予約激戦から、直前になってのリハーサル、生徒の移動、物品の用意、観客(保護者)対応等、誰も経験したことのない手探り状態でした。でも、当日は大成功。先生方の働きはもちろんですが、県営体育館のスタッフさんの協力・ご厚意、そして最後には、生徒たちの頑張りに助けられました。厨中生の底力を見ていただくことができました。

栄えある【第1位】! 「学校公開研究大会 大成功」
 全校生徒、全教職員で作り上げた学校公開研究会。全学級、全教科の授業の公開でした。学校全体にスイッチが入るまで少々時間がかかりましたが、研究主任の献身的な頑張りのおかげで、厨中の本気が一つになりました。「やってよかった」、みんながそう思えに違いありません。これが厨中の全てです。この公開を財産に、本校は今年2019年も「楽しい、できる、わかる」実感が持てる授業づくりに邁進して参ります!

 以上、厨川中学校2018十大ニュースでした。

教職員が選んだ、厨川中学校2018十大ニュース その1

まずは、10位から6位まで!

【第10位】 「働き方改革、その第一歩」
 市内中学校より一足早く、試験的に出席簿の電子化に挑戦しました。その他にも、お盆平日3日間は完全閉庁、教職員の勤務時間を記録管理。職場体験を1年生にスライドし、2年:宿泊研、3年:学習旅行と学年行事を精選。いずれも、教職員からの評価は上々でした。余力は生徒たちのために。

【第9位】 「用務員さん、ありがとう」
 日頃から大変世話になっている用務員さん。本校は2人体制で頑張ってもらっています。特にも今年度は体育館の大規模改修工事に関わって、いつも以上にフル回転していただきました。感謝の気持ちはちゃんと言葉や行動で表したいと思います。本当にいつもありがとうございます!

【第8位】 「萌子、母になる」
 阿部一也、萌子夫妻に待望の第一子が誕生しました。これまた待望の男の子です。職員内で命名コンテストが行われ、第一候補「一男(一也の長男だけに)」を猛烈プッシュしましたが、僅差で不採用‥。お名前は「結心(ゆうしん)」君で決定しました。親子の心が固く結ばれますように。

【第7位】 「知られざる快挙!? 新聞コンクール岩手県最優秀賞」
 学級新聞が県のコンクールで一位になるだけでも快挙ですが、もっとすごいことが。出品した4作品全てが入賞を果たしたのです。これは私の経験上でも、周りの先生方に聞いても、後にも先にもない快挙です。どんどんレベルアップしている、本校学級新聞です。

【第6位】 「雨‥雨‥雨‥、学習旅行、陸上大会も全て雨‥」
 雨男・雨女は誰か‥、同僚を疑いの目で見たくなるほどの、行事と言えば雨、雨、雨の一年でした。学習旅行TDLでは土砂降りの中、夢の国を楽しみました。楽しめたのは子どもたちだけかも。雨学年は3年生かと思いきや、全校応援の市中陸上も土砂降りでした。犯人捜しより、日頃の行いを改めなければと反省です。

(明日に続く)

同僚の結婚式

 先週土曜日、昨年度まで厨中に勤務して下さっていた先生の結婚披露宴が、市内ホテルで開かれました。学校にとっては、めでたい嬉しい、準公式行事です。
 久しぶりにお会いした新婦さんは、本当に穏やかで、幸せいっぱいの笑顔でした。私たちがいつも接していた、生徒の前ではビシっと厳しい先生とは、また違った素敵な雰囲気でした。
 招待された厨中職員も、新郎新婦から幸せのお裾分けをいただき、「非日常の世界」に気持ちよく浸っていたようです。昔の自分? 将来の自分? をダブらせていたのかな?
 成美先生、ご結婚本当におめでとうございます。末永くお幸せに。
 このご縁を大切に、これからも一緒に頑張っていきましょう! たまには、厨中に遊びに来てくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

永年勤続表彰を祝う会

 三連休前の木曜日、厨中に勤務する2名の先生方の「永年勤続表彰を祝う会」が開かれました。
 2名の先生方を囲み、楽しい時間を過ごすことができました。
 25年間もの長きにわたり、教職を勤めている先生方です。スピーチでは、教職の苦労や喜び、家族のこと生徒たちのこと、思い出話や武勇伝など、含蓄あるお話お言葉をたくさん聞くことができました。ありがとうございました。
 2名の先生方、勤続25年、大変お疲れさまでした。これからも先生方の経験、力を頼りにしています。
 チーム厨中で、一緒に頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業の様子

理科、英語、数学
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開研究会 大成功

 昨日、盛岡市教育委員会指定の学校公開研究会が行われました。
 参観者数は来賓の方々も含めると170名を超え、大盛況でした。そして肝心の研究授業の方は、助言の先生から、どの教科も高い評価をいただいたところです。
 高い評価をいただいたのは先生だけではありません。今回は全学級、全教科の公開でしたので、2時間続きの公開授業のうち、どちらか1時間が自習となります。公開授業中の生徒の反応・姿勢はもちろんのこと、その他の自習の様子が、どの学級も整然と黙々と取り組んでいたと、思いがけないところからも、お褒めの言葉をいただきました。
 運営面では、PTAの皆さんに大変大変お世話いただきました。平日ににもかかわらず、協力いただいた父母さんは32名。本当にお陰様でした。
 先生方が一致団結、先生たちのやる気を察してくれたのか、生徒たちは(いつも以上に?)一生懸命授業に取り組んでくれました。それをPTAの皆さんが強力にサポート。厨中一丸となった、実り多い学校公開でした。
 学校長の経営方針の下、研究骨子を立て、具体を講じ、先生方を束ね、運営を仕切る。これらをまとめてくれた研究主任さんには、本当にご苦労をかけました。心から感謝です。
 〜厨中の授業研究は、まだ三日月。でも、満ちよう、満ちようと、一日一日を努力し、満月に近づこうとする姿が美しい〜
 研究主任からのメッセージでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開に向けてラストスパート

 学校公開研究会まで、ラスト1週間となりました。今週初めには、公開に向けた職員集会が開かれ、研究部、総務部からそれぞれの進捗状況が報告された他、校長先生からは研究主題の本質について最終確認がされたところです。いよいよラストスパート、一気にギアチェンジです。
 普段の、いつも通りの授業を見ていただくのが一番ですが、研究成果を分かち合い、先生も生徒も「やって良かった」と思える、公開研究会でありたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

30周年記念全国太鼓フェスティバルin 陸前高田

画像1 画像1
 10月21日(日) 全国太鼓フェスティバルが、陸前高田市で開かれました。
 平成元年にスタートし、あの東日本大震災を乗り越え、今年は30回目の節目の年。昨年までは高田第一中学校の体育館を間借りして開かれていたこのフェスティバルですが、今年は、この春に開館した陸前高田の復興の象徴、真新しい「夢アリーナたかた」に会場を移し、迫力満点の太鼓の演奏が披露されました。
 この日の陸前高田は、雲一つない快晴。爽やかな青空と新築真っ白な夢アリーナが、30周年をお祝いしてくれているようでした。
 主催団体の一つには、我々厨川中学校が日頃から大変お世話になっている氷上共鳴会さんも所属しており、実行委員会の中心となって活動しています。30周年のお祝いを持って、会いに行ってきました。
 本校でも復興のシンボルとなっている厨中北梅太鼓。太鼓活動を通じて、復興に力を注いでいる人や地域と、これからも絆を深めていきたいと思っています。
 魂の鼓動が伝わる、素晴らしいステージでした。
画像2 画像2

遠方から来客の予定

 先日学校にちょっと耳を疑う、でも嬉しい電話がありました。「11/9(金)の厨中学校公開研究会の詳しい要項を取り寄せたい」と。市内県内の主だった小中学校にはすでに案内を送っているはずなのですが‥。聞いてみると、岡山県の中学校だとか。岡山県?
 何がどうヒットしたのか分かりません。職員室の中では、(研究の指針に据えている)「7つの習慣か?」「観光目的じゃない?」「ホームページ効果か?」‥。
 岡山の先生からは、「詳しいことを知りたくてホームページを見てみたが、要項がアップされていない!」とチクリとご指摘もいただきました。
 ということで、遅ればせながら要項を「配布文書コーナー」に添付しました‥。
 いずれ、遠方のお客様に満足してもらえる公開研究会をお示ししたいと思っています。
 いろんな意味で、少々職員室がざわついた遠方からのお電話でした。

写真)第3回校内研究会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回校内研究会

 先週金曜日、第3回校内研究会が行われました。提供授業は、3年男子保健体育「柔道」の授業です。
 11月9日(金)に控えた学校公開に向けて、最後の校内研究会ということもあって、先生方の目つきが、今までとは明らかに違っていました。授業参観の後の全体研究会では、授業の中身はもちろんのこと、今後の仕上げをどう工夫していくべきか、侃々諤々、教科の枠を超えて活発な話し合いが行われたところです。
 あと一か月半、日頃の忙しさにさらに拍車がかかってくると思いますますが、一番は子どもたちのために。厨川中学校は、「よい授業づくり」に一致団結して取り組んでいきます。
 学校公開当日、生き生きと授業に取り組む生徒たち、そして先生たちを、ご覧いただきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教師を目指す若者たち

 今年、厨中に来ている教育実習生は5名です。いずれも厨中の卒業生で、7年半が経った、あの東日本大震災を厨中で経験した若者たちです。
 被災直後のため、卒業式を隣の青山小学校で行った学生。校舎が被災したため、三校分離の厳しい環境で翌年1年を生活した学生。
 母校に戻って来て、感慨深いものがあることでしょう。新しい校舎、新しい生徒たちに出会い、教壇に立つ思いをさらに強く持ったようです。
 実習は今週で終了です。今は盛んに、最後の模擬授業に挑戦したり、教科担任・学級担任から指導を仰いだり、忙しくも充実した実習を重ねているようです。この初々しさに、私たちも生徒たちも、いい刺激をもらいました。
 さらに数年後、一人前の教師になって、また厨中に戻ってきてくれることを願っています。
 頑張れ、厨中OB実習生諸君!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
予定
4/2 職員会議
4/4 入学式・始業式
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255