最新更新日:2024/03/28
本日:count up10
昨日:294
総数:1288006
誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

大晦日〜1年の締めくくりと新年に向けて〜

画像1 画像1
 今日で2017年が終わり、明日、新年を迎えます。皆さんの2017年は、いかがだったでしょうか?
 2学期の終業式で、校長先生がこんなことを生徒に話してくれました。

―――
 なぜ1月を正月というのでしょうか。正月の「正」の字を漢和辞典で引くと、もと字が「止」と出ています。即ち「止」と「一」からなり、「一に止まる」いう字なのです。
 このことについて、詩人:相田みつをさんが次のように述べています。
 「一に止まる」 、「一を守る」 それが正。
 一とは何でしよう。
 一とは原点、一とは自分、一とはこの私なのです。
 自分が人間としての原点に止まる、守る、それが正。
 自分が自分の原点に立ち帰る、それが正。
 そして自分が自分の原点に立ち帰る月、それが正月です。
 晋段の私達の現実生活は、いつも「そんとく」「勝ち負け」という「比べっこ」にふり廻されているから、一年にいっぺん、そういう世間的な「比べっこ」をやめて本来の自分に帰ろうというのが正月です。
 つまり正月とは昨年やってきたことのあやまち、失敗を反省し、同じことをくり返さないように、自分の原点に立ち帰って、自分の生き方を軌道修正する月ともいえます。
 もし何かに迷ったら、始めの一に戻って止まって、そこからもう一度考え直して下さい。
―――

 今日は穏やかに、始めの一に戻る準備をしたいと思います。
 今年一年、ありがとうございました。
 皆さん、良いお年をお迎えください。

生まれた時から、諦め方を知っている人間は、一人もいない‥

画像1 画像1
 2学期始業式での校長先生のお話(植松勉さんの講話引用)の後半部分です。

僕は 信じてるんです
「どーせ無理」 をなくせば いい社会が 来ると 思ってます
でも 僕ひとりで できることに 限りがあるから
どうしても 仲間が ほしいんです
これは 僕の代で終わらない 夢なのかも しれないんです
だからこそ みなさんの力を 貸してほしいんです

みなさんが 今日から
「どーせ無理」 っちゅう言葉に 出会ってしまったときに
「だったら こうしてみたら?」 って 言ってくれたら
ただ それだけで いつか 「どーせ無理」 がなくなって
この世から いじめも 虐待も なくなるんです
だから ぜひ みなさんの力を 貸してほしいです

学問というものがあります
僕らは 学問を 一生懸命 学んできました
では 学問っちゅうのは 誰かに 評価される ためのものだったんでしょうか?
とんでもない 間違いですね
学問っちゅうのは 社会の問題を 解決するために
人類が 生み出したものなんです
必死になって 築き上げたものなんです

じゃぁ 教育って なんでしょうか?
教育っていうのは
失敗の避け方とか 責任の避け方っちゅう
要領いい 生き方を教えるための ハウツーでしょうか?
全然 違いますね
教育というものは 死に至らない失敗を
安全に 経験させるためのものだったんです

でも それが すっかり おかしくなってしまったんです
なぜかというと
失敗を マイナスだと思っている大人が たくさん いたからなんです
その人たちが みんなの可能性と 自信を 奪ってきたんです

でも 大丈夫です
これからの 日本を 良くしていくためには
世界を 良くしていくためには
やったことないことやりたがる人
諦めない人 工夫する人が 増えればいいんです
どーせ無理 に負けない人が 増えればいいんです

じゃぁ その人たちは いったい どこにいるのか
それは みんなです
すべての人が そうなんです
なぜならば 僕ら人間は 必ず 小さい頃を 経験するからなんです

みなさんも 思い出してみてください
小さい頃は
ボタンあったら 押してみたかったんです
ハンドルあったら 回してみたかったんです
そして 余計なことすんじゃないって 怒られるもんだったんです

実は 生まれたときから 諦め方を知ってる人間なんて
この世に ひとりもいないんです
みなさんは 全員 諦め方を知らないで
輝いて 生まれてきたんです
でも 僕たちは 諦め方を ちょっと 習っちゃってるかも しれません

そんな自分たちの 自信を取り戻すための
とてもいい方法が ひとつだけあります
それは やったことがないこと やってみる なんです
やったことないこと やったら
それだけで ちっこい自信が わいてきますから
ぜひ みなさんは やったことがないことに 挑んでみてほしいって 思います‥‥。
画像2 画像2

第2学期始業式 『どーせ無理』は、人の自信と可能性を奪う言葉

画像1 画像1
 昨日金曜日、第2学期始業式が行われました。まずは、生徒たちの元気な顔を見ることができて、ホッと一安心でした。
 始業式の式辞で、校長先生から生徒へ伝えられたメッセージ、それは、

「『どーせ無理』は、人の自信と可能性を奪う言葉」、でした。

 あの『下町ロケット』のモデルとなったとされる「植松 勉さん」の講演会での話を紹介して下さいました。(以下、抜粋・引用)

僕は 小学校に上がってすぐに
担任の先生に ものすごい 嫌われたんです
僕が 信じていたことや ばあちゃんが 教えてくれたことは
全部 否定されました

僕の夢は
お前なんかに できるわけがない って
さんざん 言われました

じいちゃんが なぜてくれた頭は
先生に さんざん 殴られました
とっても つらかったです
でも それを 助けてくれる大人は いなかったです
僕は その先生が言っていた言葉を 忘れてませんでした

その先生は 「どーせ無理」 という言葉を よく使っていたんです
この 「どーせ無理」 という言葉が おそろしい言葉なんだなと 思いました
これは 人間の自信と可能性を 奪ってしまう 最悪の言葉です
でも とっても簡単な 言葉なんです

これを 唱えるだけで 何もしなくて 済んでしまうから
とっても 楽チンになれる おそろしい言葉でも あるんです
こんな言葉で 未来を 諦めさせられてしまった人たちは
自信を失ってしまうんです

でも 人間は 生きてくためには
どうしても 自信が必要なんです

だから 自信を無くしてしまった人の中には
お金で自信を買うようになって
身を飾るようになったり
また それを自慢しなければ いけなくなったり
そのために ひとを 見下さなければ いけなくなってしまったり
また 他の人が がんばったら困るから
努力を 邪魔するように なってしまう人もいるんです

こういう人が みなさんの身のまわりにも
もしかしたら いるかもしれません
でも その人たちは
自信をなくしてしまった かわいそうな人たち なんです
その人たちが 自分の自信を守りたくって
しょうがなく 他のひとの自信を 奪ってしまってるのかもしれません

さらには 僕の会社に アフリカの人たちが 来てくれました
彼らが 僕の話を聞いてくれた後で 教えてくれました
今 アフリカでは
自分なんて 勉強したって ムダだぁ
努力したって ムダだぁ って
自分の未来や可能性を 諦めてしまった人たちが
最後には 人を殺して 奪うようになるんだそうです

なぜならば がんばれないから
生み出せないから
奪うしか ないんです
暴力で 奪うこともできます
でも 他にも 嘘をついたり
弱いふりをしたり だましたりして 奪うこともできるんです
でも みんなが奪ってしまったら
社会なんか 成立しないんです

僕は この 「どーせ無理」 という言葉の おそろしさを 知ることができました
僕は この 「どーせ無理」 人間は 最初から 知らなかったはずだ
いつ 僕たちは こんな言葉を 覚えちゃうんだろうって 考えたんです

それが 宇宙かなって 思ったんです
宇宙は 美しいです
だから 誰もが ちっちゃい頃に 一回は 憧れるんです
でも みなさんは 自分が 宇宙開発できると 思ってますか?
宇宙なんて よっぽど頭が良くないと
すごく お金がかかるって 思い込んでませんか?
国家事業だって 思ってませんか?
誰が それを 教えてくれましたか?

それは こんなことを 教えてくれるのは
やったことがない人 なんです
やったことがない人が
適当な やらない言い訳を 教えてくれるんです
そのせいで 僕たちは 何をしていいのか わからなくなるんです
何ができるのかも わからなくなってしまうんです

だからこそ 僕は 「どーせ無理」 という 言葉を なくそうと思いました
これがなくなったら いじめや 暴力や 戦争が なくなるかもしれない
児童虐待も なくなるかもしれない って 思いました
だから 僕は
誰もが 「どーせ無理」 だと思われてる 宇宙開発を してみようと 思ったんです‥‥。
画像2 画像2

小さなお誕生日会

 ゴールデンウィーク前のとある日、小さなお誕生日会が開かれました。校長先生の59回目の誕生日です。
 PTA事務さんが、内緒でケーキを買ってきてくれました。PTA事務さんのファインプレイ、さすがです。校長先生も嬉しかったに違いありません。それより、その場でタイミング良く、もっと大きなプレゼントが校長先生の口から…。
実は、長くアメリカで生活している娘さんご夫婦がお孫さんを連れて、その日の夜に「初来日」するとのこと。ビートルズみたいです。これまでは電話やSNS等だけのやりとりだったお孫さんと、初のご対面、「生」お孫さんです。ゴールデンウィーク中は「おじいちゃん業」に専念するとのこと。
 ケーキのおかげか、お孫さんのおかげか、校長先生の目尻は下がりっぱなしでした。いつもは激務の校長先生。もちろんその日は、美味しいケーキをご馳走になった後、校長先生はいつもより早めにお帰りになりました…。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
予定
4/3 職員会議
4/4 始業式、紹介式
4/5 入学式

配布文書

盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255