最新更新日:2024/04/25
本日:count up59
昨日:307
総数:1299300
誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

現地で学ぶ。 その4

 氷上共鳴会さんです。平成24年に本校で北梅太鼓を立ち上げて以来、その指南役、スーパーアドバイザーを引き受けていただいております。これまでに何度も本校に直接お越しいただき、指導していただいたり、今回のようにこちらからお伺いして指導していただいたりと、何度も何度も根気強く指導していただいて今の北梅太鼓が出来上がりました。写真下の右端に写っている方が事務局長の千葉さんです。「わがりました」「わがった」と言いながら、これまでにもこちらの無理なお願いを何度も聞いていただきました。「一度関わったらとことんまで面倒見っから」こういう熱い人、熱い方々に支えられて北梅太鼓は厨中の伝統として完全に根付きました。写真のメンバーは四代目になりました。この生徒達を見て「自分も叩きたい」伝統を引き継ぐ生徒はこれから先も北梅太鼓を支え続けます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現地で学ぶ。 その3

 生徒会・2年学年執行部の面々は続いて次の見学地の「奇跡の一本松」へ。ここでも永山さんから説明を受け、今や復興のシンボルとなった一本松の下で今回の研修の意義をもう一度考えることができました。その後、研修のまとめと追悼の会に向けた資料作りの話し合いを始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

現地で学ぶ。 その2

 昨日の研修で視察研修のメンバーは旧道の駅から、普段は一般の方が立ち入りできない盛り土作業中の工事現場を見学させてもらいました。震災により、陸前高田の市街地は震災前よりもほぼ町全体の標高を15Mほど上げる大工事を続けてきました。写真の生徒たちは震災前よりも15M高くなった盛り土の上に立っています。その盛り土は写真のように津波に負けない、見渡す限りの広々とした「新しい平地」に生まれ変わろうとしています。今年中には商業施設の建設する工事が始まるそうです。ちなみに地面を15M「かさ上げ」するためには30センチの盛り土をし、それを機械で固めてまた30センチ積み上げるといった作業を何度も繰り返し、土の改良も加えながら工事を進めていくといった気の遠くなるような作業を約5年続けてきたのだそうです。生徒たちは真剣にメモを取り、永山さんのお話しを聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現地で学ぶ。 その1

 本日(2月27日)、生徒会執行部・2学年生徒会そして北梅太鼓のメンバーは陸前高田を訪問し、現在の復興の様子を見学・視察する研修といつもお世話になっている氷上共鳴会の方々に太鼓の指導を受ける研修との2班に分かれて活動をしました。
 
 写真は復興の状況を見学・視察したメンバーの様子です。案内役を引き受けていただいたのは現在、陸前高田市役所に勤務されている永山 悟さんです。永山さんは宮崎県出身で大学卒業後(ちなみに東大卒だそうです)に東京で建築関係の仕事に就き、震災関連の仕事で陸前高田を訪れたのがきっかけで以前勤めていた会社を退職し、陸前高田のまちづくりに情熱を注ぎたい気持ちから市役所の採用試験を受験し、現在は陸前高田の街づくりの中心的な役割を担う職員として活躍されている方です。
 最初は旧道の駅で震災遺構として残されている旧「タピック45」にある復興関連施設で津波の被害と復興に向けた新しい街づくりの説明を受けました。「1000年に1度の津波は防げないが100年に1度の津波を防げる防潮堤」「住宅地が浸水しないように町全体を盛り土し被害を防ぐ」「低いところから高い所へ向かって避難できる道路づくり」をコンセプトに街づくりを進めているというお話を伺いました。写真は旧タピック45から高田松原方面を見たものです。かつての長い松林は陸前高田の人々の命を守る長い防潮堤に姿を変えようとしています。写真に写っている周辺はやがて公園になるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目標です。

画像1 画像1
 生徒が立てた今月の目標です。テスト、合唱。先生方の願いと一致していることが嬉しいですね。頑張りましょう。

3年生へ。

「3年生に思いが伝わる合唱にしましょう」生徒会長の桜庭芽衣さんのこの言葉を皮切りに、1.2年生による卒業式に向けた生徒会合唱練習が今日からスタートしました。会では、北梅隊による合唱披露や、パート練習が行われました。講評にて、生徒指導部長の鈴木生弥先生から、「3年生に思いが伝わる合唱にする、それは、聴いているすべての人に響く合唱を作り上げようということであり、そのために、一生懸命が美しい・かっこいい、そんな合唱にして欲しい。美しくなければ、かっこよくなければ、聴いている人の心を動かすことはできない。感動させることはできない。心に響く合唱にならない。一生懸命、それを具体的にイメージして練習に臨みましょう」というお話を頂きました。今日はスタートしたばかり。心に響く合唱を作り上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルミ缶回収。

 寒い朝が続いていますが、朝早くからアルミ缶回収の活動が始まっています。中には大きなごみ袋にアルミ缶をいっぱいにして登校してくる生徒も。生徒会活動は朝からはじまっています。みなさん、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会活動が活発化。

 昨日(1月23日)盛岡地区の中学校25校が集まり、中学校社会参加活動促進事業実践発表集会が開催されました。各中学校で行われているボランティア活動や郷土理解活動の実践発表をしながら、活動の在り方や今後の活動を充実したものにしていくための意見交換が行われました。厨中生徒会は、地域一斉奉仕活動とスカラシップ募金活動を中心に発表してきました!
画像1 画像1
画像2 画像2

ボランティア委員会、がんばってます。

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日(12月18日)、本校ボランティア委員会のメンバーが南青山の老人ホーム「和敬荘」に伺い、手作りのクリスマスカードを渡しました。これは厨中が毎年続けているもので、お住いの皆さんにもとても喜んでいただきました。

今日は生徒総会でした。

 本日(11月4日)、生徒総会が行われました。68期生徒会スローガンは「樹跡」
〜咲かせよう!厨中生の可能性を〜 と定められました。「樹跡」、樹からは幹や根が組団を主とする縦のつながり、枝が学年を主とする横のつながりを表しています。これに68年もの間受け継がれてきた伝統を引き継ぎ、次の代へ確かな足跡を残すという意味が込められているそうです。活発な質問・意見などが出され、それに対する執行部の答弁もきちんとなされておりました。これから一年をかけて新たな厨川中学校の歴史を創るべく動き出した執行部の皆さん、頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北梅祭 その3

 北梅祭が終わり、職員の集会も終わった後、生徒会執行部のメンバーが職員室に挨拶に来ました。生徒会長の高峯君が最後のあいさつを述べました。メンバー全員、やり切ったさわやかな表情だったのが印象的でした。「結翔」〜はばたけ!希望の空へ厨中生のねがいをのせて〜のスローガンの実現に向けて1年間にわたり厨中生をリードしてきた生徒会執行部の皆さん、ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

北梅祭 その2

 千人集会での全校合唱を歌う2年生です。生徒会・部活動等々、67期から68期への引継ぎが行われました。代休明けの火曜日から本格的に68期の生徒会がスタートです。
画像1 画像1

お疲れ様でした。

 本日の全校朝会では先日行われた地区新人大会の表彰と、もう少しで役目を終える第67期生徒会執行部の代表として生徒会長の高峯晃生君から全校生徒に向けての感謝の言葉がありました。北梅祭の千人集会において、正式に新役員への引継ぎが行われます。
 
 地区新人戦の表彰では多くの1・2年生が登壇し、校長先生から賞状を受け取りました。県新人大会は来月の10月17日・18日に前期種目として主に屋外競技が行われ、11月14日・15日に後期種目として主に屋内競技が県内各地で行われる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会は第68期へ!

 本日(9月17日)生徒会認証式が行われました。新生徒会長の桜庭芽生さんに選挙管理委員長から認証書が手渡されました。10月3日(土)に行われる北梅祭で引継ぎが行われ、その後本格的に第68期生徒会が始動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙が終わりました。

 立会演説会が終わり、次年度の生徒会役員が決まりました。投票後の開票作業には、各クラスから選出された選挙管理委員が携わりました。数え間違いなどがないようにきちんと仕事をしてくれました。「誰かのために何かができる厨中生に」選挙管理委員のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天華六創 その3

 スローガン「天華六創」のもとで行われた体育祭は競技の部・応援の部共に白組が2冠を獲得し、マスコットの部の最優秀賞は桃組が勝ち取りました。閉会式でそれぞれの組団長が2週間に及ぶ活動を振り返ってこれまでの思いを話す場面がありましたが、どの組団長も体育祭を通じて人として成長できたことをきちんと話していた様子がとても印象的でした。
 ある先生と準備をしながら話をしました。二、三十年前の体育祭もこうだったと。我々が中学生の頃と何も変わらないと。「ポンポンをつかった応援」「見えそうで見えない人文字」「必ず興奮する生徒がいる」「まじめにやりたい女子と本番だけ頑張りたい男子の言い争いを経て、最終的にまとまるクラス」「普段おとなしい生徒やあまり積極的に仕事をしない生徒もこのときばかりは頑張る」等々。時代は変わり、普段は携帯やインターネットを使いこなす現代の中学生も、体育祭は昔と変わらず「日焼けした顔」「最後に涙を流して仲間と健闘をたたえ合う」姿がそこにありました。二、三十年前にポンポンを振って応援をしていた子供たちは今、働き盛りの大人です。ということは、今回の体育祭でポンポンを振って応援していた厨中の子供たちもやがて世の中を担う大人になってくれるだろうと思ったのでした。体育祭は来年も再来年も続きます。保護者の皆さん、地域の皆さん、これからの体育祭も変わらぬご支援をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天華六創 その1

 本日、体育祭が行われました。途中、通り雨による中断もありましたが、午後からは見事な快晴になり、全ての競技を予定通り行うことができました。ご覧ください!厨中の生徒の躍動感あふれる取り組みを!
 詳細はこの後のHPにドンドンアップします!お忙しい中、お越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

組団長、昂る!

 今日は体育祭のリハーサルでした。選手宣誓で6つの組団の団長が集まってきました。一人ひとりが大きな声で思いを叫びます。応援の声も日を追うごとに大きくなってきました。本番まであと2日。組団長も生徒も昂ります!
画像1 画像1

はじける!

 雨も上がり、グランドが乾いたので、今日の組団活動は各組の応援練習でした。本番前ですが、リーダーの声は既にガラガラ。それでも振り絞って指示を出し、仲間たちもそれに応えようと頑張っています。空模様が心配ですが、各組団の熱気で雨雲を振り払ってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭結団式!

 本日(4月30日)体育祭の結団式が行われました。各組団長からの力強い決意が述べられ、本格的に体育祭の活動が始まりました。体育祭は5月16日(土)。これから約2週間にわたって体育祭活動が行われ、生徒たちは体育祭モードに突入です!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定
4/4 職員会議
4/5 (準備登校)
4/6 始業式、入学式
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255