誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

2年生読み聞かせ

 3月7日(火)今年度最後の「読み聞かせ」が行われました。今年は合計で4回、読み聞かせを開いていただきました。今回の対象は2年生、6名の図書ボランティアさんが来校してくださいました。
 各教室は落ち着いた雰囲気で、この読み聞かせが厨中にしっかり根付いている様子がうかがえました。
今回紹介されたものの中には、『世界で一番貧しい大統領のスピーチ』という、少々興味深いタイトルの絵本がありました。タイトルからでも絵からでも、もちろん内容からでも、読書に親しむ生徒がさらに増えてくれればと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.11あの時を忘れない

 今日であの東日本大震災から6年が経ちました。本校は昨日、3.11追悼集会を行いました。
 今、厨中生徒会スローガンは、3年生68期「樹跡(きせき)」から、2年生69期「継創(けいそう)」へ。

 東日本大震災で被災された多くの方々を深く追悼するとともに、まだ途上にある復興を強く願い、また、これまで6年間の厨川中学校の「軌跡」をたどりながら、来年平成29年度の新しい1年を、全校生徒一丸となって「創り、継いで」いこうと決意を新たにしました。
 一方で、校長先生が紹介した、ある高校生の新聞への「投書」が胸に突き刺さりました。

『震災に意味付け やめて』
2011年3月11日に東日本大震災が起きてから、もうすぐ6年がたつ。
あの時12歳だった私は、18歳になった。
この時季になると、よくあの日を思い出す。
地震、津波、原発事故。
思い出すと辛くて涙が出てしまう時がある。
涙の回数は減ったが、今でも津波の映像を見ることはできない。
発生後、震災に意味付けをする人がたくさんいた。
「絆ができた」とか「家族を大事にするようになった」とか、建前で言う人がいっぱいいた。
だが、そんなものは震災前にだってあった。
震災が起きたことに意味なんてない。起きない方が良かったに決まっている。
だから私は震災を都合よく語ったりしない。
あの日起こったことを、自分の記憶に刻む。ただ、それだけ。


岩手県内陸部で唯一被災した厨川中学校
旧校舎のシンボル、屋上にあった「校章と時計台」は、
あの大地震で逆さまに、へし折れてしまった。
心も折れそうになった。
でも、厨中生を見守り続けてきた時計は、逆さまになっても時を刻んでいた。
記憶に刻もう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校舎のガラス清掃

 今週2日間にわたって、窓拭きのプロによるガラス清掃が行われました。素人では手の届かない場所や危険な場所を、業者さんが2日間かけてきれいに掃除してくれました。
 生徒たちは普段から、「10年たっても新校舎」を合言葉に清掃活動を頑張っているところですが、さすがはプロの仕事。校舎は一段ときれいに、気持ちもすっきりしました。

 今週土曜日 3月11日(土)10:00〜 PTA環境整備作業

も予定されています。ご協力をよろしくお願いします。
 きれいな校舎で、来週に迫った卒業式(3/15・水)を迎えられそうです。
 作業に当たってくださった業者のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ決戦の日

 今日は公立高校一般入試日。受験生たちは各会場にそれぞれに向かい、全力を尽くして決戦に挑んでくれるに違いありません。
 後輩たちは、来週15日(水)の卒業式に向けた会場準備を着々と進めています。3年生みんなの帰りを待っています。
 厨中受験生の健闘を祈ります! 厨中「北梅魂」を胸に!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公立高校一般入試打合会

 昨日、3年生公立高校受験者に受験票が配布されました。いよいよ、明日が公立高校入試日。運命の切符を手にしたところです。
 学年長から温かい激励の言葉、進路担当から丁寧な事務連絡が話されました。準備は万端です。
 当日、受験生が戦っている間、学校で待機している合格組は仲間へエールを送りながら、ボランティア活動を大展開する予定です。
 受験は団体戦。3年生の気持ちは一つになりました。頑張れ厨中受験生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

盛岡市中体連 第2回理事・専門委員長合同会議

 3月3日(金)、市中体連合同会議が開かれました。中心議題は、来年度事業計画の検討です。
 今年度、継続の可否を検討してきた市中陸上大会は、その意義を確認し合い、改めて継続を提案。来年度、記念すべき70回大会の開催に向けて、理事・専門委員長の力を結集することが確認されました。

市中総体 H29.6.17(土)〜6.19(月)
市中陸上 H29.8.30(水)
市中駅伝 H29.9.5(火)
市中新人 H29.9.16(土)〜9.18(月)

 一方では、少子化による部員数の減少の問題、それに伴う財源確保の問題、最近話題にされている「部活動の適正な在り方」等も、中体連の場で、引き続き議論を重ねていかなければなりません。
 前途多難ではありますが、スポーツを愛し、スポーツに親しむ生徒を一人でも多く育てられるよう、盛岡市中体連が邁進していくことを願っています。

写真:H28市中陸上
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期の締めくくりに向けて

 先週から学習委員会による「オール5取組強化週間」が始まっています。
 今年度はそれぞれの学期末に、この「オール5取組」を計画的に行うことができました。継続は力なりです。生徒たちは学期末、年度末にどのような行動が必要なのか、どのような終わり方が望ましいのか、ゴールをイメージしながら日々の生活を送れるようになってきたように思います。
 時折紹介している『7つの習慣』の中の「第2の習慣:終わりを思い描くことから始める」です。
 掲示板には、「第1の習慣:主体的である」「第4の習慣:Win-Winを考える」などのメッセージも貼られています。
 習慣は生活を変え、将来を変え、大きくは人生を変えるかもしれません。
 地道な努力に価値を見出し、継続できる生徒をこれからも育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

厨川中学校区教育振興協議会H28役員会

画像1 画像1
 先週木曜日、厨中教振役員会が開かれました。今年度取り組んだ事業を振り返るとともに、来年度新たな事業に向けて、役員みんなで知恵を出し合いながら侃々諤々、話し合いを深めたところです。
 来年平成29年度は、盛岡市第2ブロック大会で厨中教振の発表が予定されています。また、創立70周年記念事業に向けた協力もあります。他には、来年度本校を会場として「東北中学校図書館研究大会」が開かれることになっており、教振の中心活動の一つである、「図書ボランティア」を広く紹介できる絶好の機会をいただいています。
 ビッグイベント抱えながらも、苦労を楽しさに変え、みんなで前向きに取り組んでいこうと会を締めくくりました。厨中学区の地域の力を改めて感じた教振役員会でした。

盛岡市中体連 退職を祝う会

 昨日、盛岡市中学校体育連盟主催、専門部長(校長)先生退職を祝う会が開かれました。
 参加者はおよそ100名。これまでの市中体連の運営に、長きにわたってご尽力された5名の校長先生を囲み、思い出話に花を咲かせながら、楽しい時間を過ごしました。
 最後には、ご退職される校長先生方から、今後の市中体連への熱い期待と私たち後輩への温かい激励をいただきました。今後を任された私たちは、先輩方の意志を引き継ぎ、これからも生徒が主役となる中体連運営を改めて決意したところです。
 5名の校長先生方、これまでのご指導、本当にありがとうございました。そして、大変お疲れさまでした。

画像1 画像1 画像2 画像2

北梅太鼓の朝練習

 3月に入り、厨中北梅太鼓の朝練習が再開しました。卒業式に向けての練習です。
 3年生が引退して以降、2年生を中心に練習を重ね、地域イベントにも出演し、だいぶ自信を深めてきたようです。
 朝の体育館の寒さを吹き飛ばす熱気を感じました。一気に雪を融かし、春を呼び込む厨中北梅太鼓です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高校の卒業式

画像1 画像1
 昨日3月1日は、岩手県内多くの高校で卒業式が行われました。
 私が出席したのは本校近隣の岩手県立盛岡北高等学校。本校の卒業生15名が無事、盛岡北高校を卒業いたしました。高校生らしく、簡素でありながらも落ち着きのある、重厚な卒業式でした。
 本校の卒業式は3月15日(水)です。3年生は受験に向けてラストスパート、並行して1・2年生は3年生に最高の卒業式をプレゼントしようと今、合唱や呼びかけを頑張って練習しています。
 2週間後の本校卒業式が楽しみです。

訂正「刃を研ぐ」は第7の習慣でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の午後は、ちょっと足を伸ばし、母校大学院の研究室を訪ね、合わせて、2年半前に亡くなった恩師の墓参りに行ってきました。
葬儀に参列して以来、いつか行かなければと気にかけていましたが、ホッとひと安心です。
当時いただいた教えを今具現できているか、立ち止まって考えるいい機会となりました。

さて今日から3月、通常営業です!


















Koichi Okada

第6の習慣「刃を研ぐ」その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京出張の翌日今日、リフレッシュのために少々時間をいただきました。訪ねたのは、某大学院にある旧友の研究室です。
今、岩手でも取り組みを進めている「2020東京オリンピック・パラリンピックムーブメント全国展開事業」について話を聞いてきました。
大学は春休みでキャンパスは静かでしたが、久しぶりにアカデミックな空気を感じることが出来ました。

学習コンクール結果発表

画像1 画像1
 先週金曜日、第2回学習コンクール(英単語テスト)が行われました。
 問題は同じだったけれど、取り組みの量・質はちょっと違ったかな。前回は油断をしてスリップしてしまった3年生が、今回は汚名返上。“総合力”で面子を保ちました。さすが3年生!

学年平均点(満点者数)
1年生 77.30点(54名)
2年生 88.45点(70名)
3年生 89.50点(55名)

 そしてこの取り組みで感心だったのが、学習委員会の皆さんの働きでした。毎日の練習プリントの配布、テストの準備、本番の進行、そして放課後の採点作業。ほぼすべて、学習委員会の皆さんが取り仕切ってくれました。もしかしたら、英単語を一つ覚えるよりも大切なものを学んでくれたのかもしれません。
 こんな委員会活動がもっともっと増えてくれればいいなと思いました。

2学年学習旅行説明会

 2月24日(金)2学年の保護者を対象とした学習旅行説明会が開かれました。
 旅行期日は、今年は例年より早く、4月11日(火)〜13日(木)の2泊3日。新年度がスタートすれば本当にあっという間です。もちろん生徒たちは2学期末から、準備を着々と進めているところです。
 保護者さんには、学年長や委託業者から、行程はもちろんのこと、学習内容や予算、持ち物の準備や安全対策など、細部にわたって詳しく説明させていただきました。
 生徒たちが今最も楽しみにしている学習旅行です。安心安全、準備を整え、一生の思い出に残る学習旅行にしてあげたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

インフルエンザを予防しよう

 昨日金曜日、欠席者・早退者が多く、急きょ時間割を変更して6校時カット、部活動なしで早め下校といたしました。
 そして6校時カットのため中止になってしまったのが、卒業式に向けた全校合唱練習です。これまで学年ごとパートごとに練習を重ねてきたものを、いよいよ重ね合わせようとしていた矢先のアクシデント。ちょっと残念です。ですが、インフルエンザの蔓延を防ぐため、特にも、これから受験を控えている3年生の体調管理を第一に考えれば、致し方ないところです。
 この週末は部活動も原則自粛。満を持して、厨中フセグンジャーの登場です。不要不急の外出は避け、各自インフルエンザの予防に努めてほしいものです。月曜日、生徒全員、元気に登校してきてくれることを願っています。
画像1 画像1

5校時終了後、下校

 インフルエンザの流行防止のため、本日時間割を変更し、下校時間を早めることにしました。

〜14:20 5校時
14:40〜14:55 帰りの会
部活動なし
15:00  下校

今週土日の部活動については、原則、活動を自粛します。

1年生邦楽鑑賞教室

 今週火曜日、1年生を対象にした「邦楽鑑賞教室」が開かれました。
 生徒たちは音楽の時間に箏の勉強はしていますが、尺八や箏の生演奏を聴くのは、初めての生徒がほとんどです。
 尺八や箏の楽器紹介や歴史、お正月によく耳にする、“あのイントロ”の曲も披露してくれるなど、生徒の興味関心を引く工夫も凝らされており、生徒たちは1コマ50分、集中して演奏を聞き入っていました。
 様々なジャンルの芸能に触れる、とても貴重な機会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回PTA常任実行委員会

 2月21日(火)今年度最後となるPTA常任実行委員会が開かれました。
 今年度も残りわずかとなりましたが、各委員会、一年を通して滞りなく計画通りの活動ができたようです。
 成果や課題がまとめられた一方、来年度スタートの準備も着々と進んでいます。特に来年度は、70周年記念事業を進める関係で、PTA活動の動き出しも例年より少々早めになりそうです。
 会の最後には、各委員長さんから一言ずつ感想をいただきました。「はじめは……だったけど、終わってみれば楽しかった。やって良かった」との声がたくさん聞かれました。
 この充実感、達成感を一人でも多くの親御さんに味わっていただけるよう、魅力あるPTA活動をこれからも推進していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会中央委員会

 月曜日の放課後、生徒会中央委員会が開かれました。各学級から集まった代表者が、生徒会活動に関わって月毎の反省・計画を話し合います。今回の会議の中心議題は卒業式に向けた取り組みでした。
 厨中を後にする3年生にどんな卒業式をプレゼントするのか、そのために自分たちは何ができるのか、活発な議論が交わされました。3年生には秘密のサプライズプレゼントも準備しているようです。
 3年生が安心してここ厨川中学校を巣立っていけるよう、新生徒会は力を合わせて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
予定
3/13 卒業式リハーサル
3/14 同窓会入会式
3/15 卒業式
3/16 終了式、奉仕活動、公立高校合格発表
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255