最新更新日:2024/03/28
本日:count up45
昨日:294
総数:1288041
誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

4月17日に向けて。

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月17日に行われる盛岡市内一周継走大会に向けて、特設駅伝部の生徒たちが朝練習を続けています。おそらくこの大会は日本一参加者の多い駅伝大会だと思います。本校はもちろん男女でエントリーをします。盛岡地区はレベルが高く、市内の学校だけでも上位に入ることは難しいのです。しかし、大事なことは「続けること」「やり切ること」です。大会まで約40日。出場を予定してい県内の学校はほとんどがこうやって練習を始めていることと思います。ここでもまた、春が近いことを感じさせますね。

およよ。

画像1 画像1
 びっくりしましたね、今朝。「なんだこれ」という感じでした。沿岸の北部では「春のドカ雪」でよくあることですが、まさかこんなことになるとはという感じです。それでも相変わらず生徒たちは朝から雪かきに励んでくれました(写真がなくてごめんなさい)明日は晴れの予報です。気温も土曜日からはグンと上がるようです。

昨日のこと。 誰かのために。

 これは昨日の厨中駐車場です。時刻は7時20分。ご覧のように駐車場にはうっすらと雪が積もっています。そこに、先生方が駐車しやすいようにラインがわかるように、雪かきがされています。用務員さんです。雪はうっすらとしか積もっていないのでよく見ればラインも見えるのですが、こういった心配りがとても嬉しいですね。まさに「誰かのために」です。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

現地で学ぶ。 その4

 氷上共鳴会さんです。平成24年に本校で北梅太鼓を立ち上げて以来、その指南役、スーパーアドバイザーを引き受けていただいております。これまでに何度も本校に直接お越しいただき、指導していただいたり、今回のようにこちらからお伺いして指導していただいたりと、何度も何度も根気強く指導していただいて今の北梅太鼓が出来上がりました。写真下の右端に写っている方が事務局長の千葉さんです。「わがりました」「わがった」と言いながら、これまでにもこちらの無理なお願いを何度も聞いていただきました。「一度関わったらとことんまで面倒見っから」こういう熱い人、熱い方々に支えられて北梅太鼓は厨中の伝統として完全に根付きました。写真のメンバーは四代目になりました。この生徒達を見て「自分も叩きたい」伝統を引き継ぐ生徒はこれから先も北梅太鼓を支え続けます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現地で学ぶ。 その3

 生徒会・2年学年執行部の面々は続いて次の見学地の「奇跡の一本松」へ。ここでも永山さんから説明を受け、今や復興のシンボルとなった一本松の下で今回の研修の意義をもう一度考えることができました。その後、研修のまとめと追悼の会に向けた資料作りの話し合いを始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

現地で学ぶ。 その2

 昨日の研修で視察研修のメンバーは旧道の駅から、普段は一般の方が立ち入りできない盛り土作業中の工事現場を見学させてもらいました。震災により、陸前高田の市街地は震災前よりもほぼ町全体の標高を15Mほど上げる大工事を続けてきました。写真の生徒たちは震災前よりも15M高くなった盛り土の上に立っています。その盛り土は写真のように津波に負けない、見渡す限りの広々とした「新しい平地」に生まれ変わろうとしています。今年中には商業施設の建設する工事が始まるそうです。ちなみに地面を15M「かさ上げ」するためには30センチの盛り土をし、それを機械で固めてまた30センチ積み上げるといった作業を何度も繰り返し、土の改良も加えながら工事を進めていくといった気の遠くなるような作業を約5年続けてきたのだそうです。生徒たちは真剣にメモを取り、永山さんのお話しを聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現地で学ぶ。 その1

 本日(2月27日)、生徒会執行部・2学年生徒会そして北梅太鼓のメンバーは陸前高田を訪問し、現在の復興の様子を見学・視察する研修といつもお世話になっている氷上共鳴会の方々に太鼓の指導を受ける研修との2班に分かれて活動をしました。
 
 写真は復興の状況を見学・視察したメンバーの様子です。案内役を引き受けていただいたのは現在、陸前高田市役所に勤務されている永山 悟さんです。永山さんは宮崎県出身で大学卒業後(ちなみに東大卒だそうです)に東京で建築関係の仕事に就き、震災関連の仕事で陸前高田を訪れたのがきっかけで以前勤めていた会社を退職し、陸前高田のまちづくりに情熱を注ぎたい気持ちから市役所の採用試験を受験し、現在は陸前高田の街づくりの中心的な役割を担う職員として活躍されている方です。
 最初は旧道の駅で震災遺構として残されている旧「タピック45」にある復興関連施設で津波の被害と復興に向けた新しい街づくりの説明を受けました。「1000年に1度の津波は防げないが100年に1度の津波を防げる防潮堤」「住宅地が浸水しないように町全体を盛り土し被害を防ぐ」「低いところから高い所へ向かって避難できる道路づくり」をコンセプトに街づくりを進めているというお話を伺いました。写真は旧タピック45から高田松原方面を見たものです。かつての長い松林は陸前高田の人々の命を守る長い防潮堤に姿を変えようとしています。写真に写っている周辺はやがて公園になるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月も終わります。

画像1 画像1
 今朝はここのところでは一番寒い朝になりました。路面は凍結し、通学途中で転びそうになる生徒も何人か見受けられました。しかし、日中は気温も上がり、2月もいよいよあと数日で終わりです。授業も3月10日で終わり、あとは卒業式、修了式の式練習が本格的に始まります。

また一つ春に近づきました。

 職員室前廊下の花がまた新しくなりました。花材は「桃の花」「アイリス」「チューリップ」です。早いもので2月も間もなく終わります。今日は強風が吹きましたが、良い天気で日差しも心なしか強くなってきたような感じがしました。また一つ春に近づいてきましたね。
画像1 画像1

牛乳は今週で終了です。

画像1 画像1
 約1年の牛乳給食も今週で終わります。ちなみにランチボックスはまだ続きます。来週月曜日からは「牛乳なし」です。よろしくお願いいたします。

面接練習も佳境を迎えています。

画像1 画像1
 公立高校の一般受験生徒を対象に面接の練習が行われています。「その日」に備えて志願先の校訓や特色などをきちんと調べて応えられるようにしている生徒もいれば、反対に質問しても「これはきちんと」と思う質問に対してもきちんと受け応えのできない生徒もいます。写真のようにポイントを示したポスターも掲示されていますし、先生方からも練習のたびに留意すべき点等が話されています。大事なことは「この学校にどうしても入りたい」「この学校でこれから先の三年間を有意義に過ごしたい」という思いを面接で述べるということです。志望動機と自分の目標を絡めながら話ができる。頑張りましょう!

1年音楽教室。

 本日(2月22日)3・4校時、1学年音楽鑑賞教室(邦楽)が行われました。尺八は高橋法聖先生、箏は菊池玉悦先生の他に2名の先生方にお越しいただきました。尺八、箏、それぞれの先生から学期についての説明を受け、演奏も披露していただきました。普段目にすることのない楽器や演奏に触れ、生徒たちは貴重な経験をしたことと思います。お忙しいところお越しいただきました4名の先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いい話。

画像1 画像1
 先週、厨川中学校の教振反省会がありました。席上、最近話題になっている認知症によるお年寄りの徘徊についてのお話がありました。地域みんなでお年寄りを守ることで話し合いが進む中、「北梅魂」でも話題にしていただいたお話を紹介したいと思います。
 2月6日の土曜日、中堤の公園で本校の生徒が遊んでいたところ、一人のお年寄りがふらふら歩いていたそうです。住所や名前も満足に応えられないお年寄りが心配になった厨中生はなんとか無事に帰宅させようと試みますが、なかなかうまくいかず、結局、厨中までお年寄りを連れてきたそうです。職員室で仕事をしていた先生方にバトンタッチをし警察の方に保護していただいたとのこと。公園でお年寄りを放置していたらどうなったのか。何よりも「放っておけない」姿勢に感激しました。これが厨中生が目指すべき「誰かのために」です。お年寄りに最後まで寄り添ったのは2年男子。よくやりました!ありがとう!

合唱。

画像1 画像1
 卒業式に向けての合唱練習が始まりました。卒業する3年生、在校生の1、2年生そして全校合唱。卒業式でなぜ合唱なのか。一つの考えとして、一人ひとりがお世話になった人たちに互いに感謝の気持ちを述べる時間を取るとそれはとてつもなく長い時間になるので自分の思いを合唱にして届ける。心を通わせ合って、互いの気持ちを伝えあう。そのために、思い残すことのないようにきちんと練習を重ねて本番に臨む。3月15日、互いの思いを乗せた厨中合唱を体育館に響き渡らせましょう!

倍率出ました。

 昨日、公立高校入試の倍率が発表されました。市内では盛岡商業の流通ビジネス科が1.99倍と約2倍の高倍率となりました。この後、約1週間の調整期間に入り、来週末には正式な倍率が発表されます。入試まであと約半月、これからが本当のラストスパートです。まずは健康に留意し、日々の授業、家庭学習にさらに集中して取り組みましょう。
画像1 画像1

1年生学年レク。

 5校時。1年生は学年レクというの名の「大綱引き大会」で盛り上がりました。普段綱引きをすることはないため、各クラスで作戦を考えたようです。組み合わせは全クラス総当たりのリーグ戦で結果は5組が優勝。なんと全勝優勝でした。ちなみに残念ながら全敗したクラスもあったとか。結果はともあれ、各クラスとも交流を深めることができたようです。綱一本でも多くの心が通い合う楽しい行事でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会にて。

画像1 画像1
 本日(2月17日)は全校朝会でした。校長先生から「汝、何のためにそこにありや」とのお話しをしていただきました。この言葉は秋田県立秋田高等学校の校長先生であられた鈴木健次郎先生が当時の生徒に話した言葉だそうです。君は何のために、そこにいて何を残すのか、何をやり遂げるのか、その意義、意味を感じてもらいたい。まさに生徒に対する激励の言葉です。「汝、何のためにそこにありや」いつ、どんな時、どこで誰にこの問いを発せられても即座に断言できる自覚ある生活を送ってもらいたい。厨中生として責任ある行動、自覚のある行動を心がけ、自信と誇りを持って学校生活を送ってもらいたい。熱いお話しで一日がスタートしました!

また少し春が近くなりました。

 いつも花を活けてくださっている竹内さんと後藤さんが先日お見えになり、新しい花を活けていただきました。花材は青文字、カーネーション、ききょうらんです。いずれも春を感じさせる花です。特に女子の生徒ですが、立ち止まって花を眺めている場面を何度となく見ることがあります。普段は何かと慌ただしく動いている学校ですが、「癒しの空間」としてこのような場所は必要です。お忙しい中、お越しいただいたお二人に改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

期末テストが始まりました。

 本日(2月15日)、期末テストが始まりました。写真は2校時、2年2組のテストの様子です。明日の教科は英語・理科・国語。学校からは無用な外出は控え、テスト勉強に励むように指示を出しました。さぁ厨中諸君、あと1日ファイトだ!ガンバレ!
画像1 画像1

明日、期末テストです。

画像1 画像1
 明日から二日間、厨中は期末テストです。今年度最後の定期テストです。明日は部活なしです。今も集中してテスト勉強に取り組んでいる生徒が多いと思います。今回は「修文錬武」の「修文」のほうに力を入れましょう。集中して学習に臨みましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定
3/9 公立高校入試
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255