最新更新日:2024/03/28
本日:count up10
昨日:294
総数:1288006
誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

ヴィクトリア研修のまとめ その2

画像1 画像1
 昨日(2月11日)に引き続き、ヴィクトリア研修のまとめについて「ほー。」と思うことがありました。
 ・現地の中学校は9時登校(スクーターやスケボーで登校する人あり)
 ・10時過ぎから授業
 ・昼食、休憩時間には教室に鍵がかかる
 ・部活なしで15:00に下校
 ・基本的に校則なし
日本の中学校と比較すると大分違います。国によってこれだけ違うんですね。本校から研修に参加した福井さんが帰国して職員室で挨拶をしたときに、文化の違いを肌で感じた。日本の良さも改めて感じることができたと話していました。文化の違いを知り自国の良さを改めて再認識する。素晴らしい研修であったことを感じました。

ビクトリア研修のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年、盛岡市の友好都市として以前から交流のあるカナダ、ビクトリア市に研修に行った市内の中学生が研修報告の一つとして、体験してきたことを4枚のパネルにまとめました。(本校からは3年:福井彩華さんが参加)グループごとにテーマを決め、写真やイラストを交えながら、日本と現地の学校生活の違いや食文化の違いなどを分かりやすく紹介しています。本校にも写真のパネルがあと数日、展示される予定です。

期末テストです。

画像1 画像1
 2月14日はバレンタインデーです。ではなく、厨中は期末テストです。(2月14日と17日)したがって、今日から日曜日まで朝練習・部活動はありません。あくまでもテスト勉強のための部活動停止です、1年生は今日(2月10日)と12日は学年全体の学習会で、下校時刻は17:00になります。それ以外は全体的に下校時刻が早まりますのでお家の方々もお知りおきください。今週は全校で勉強モードです。チョコ作りより勉強です!最後の定期テストです。頑張りましょう!

速報! 県選抜バレーボール大会優勝!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月8日〜9日(今日)、岩手県中学校選抜バレーボール大会が花巻市総合体育館で行われ、本校女子バレーボール部が出場しました。世田米、前沢、大船渡第一、江刺第一、雫石中と対戦し、1セットも落とすことなく勝ち続け、見事、優勝しました。
 また、応援には1・2年生の保護者だけではなく3年生のバレーボール部員とその保護者、歴代の保護者会長やかつての保護者、大新バレーボールスポーツ少年団の指導者の方々にも駆けつけていただき、一丸となって選手に声援を送りました。休みの日、しかも悪天候の中、本当にありがとうございました。そして本日、練習割り当てになっていた体育館を急遽、バレーボール部が朝練習をするために半面貸し出してくれたサッカー部の皆さんにも感謝感謝です。先日の県ハンドボール1年生大会の女子に続いての県制覇です!他の部も続きますよ!合言葉はやはり、「やるぞ厨中!目指せ日本一!」です!

青山雪あかりコンサート・太鼓でハプニングが!

 2月8日土曜日・雪あかりコンサート最後の出番は厨中北梅太鼓。曲の終了には会場の皆さんから大きな拍手が!…でしたが、ここでハプニング。アナウンスの方が「この『青嵐』の曲の他、現在新曲を練習中で次の機会に披露…」と紹介したら、太鼓チームの生徒たちが「僕たち、今、もうやれますよ!」
 え?… 何?… やるの!?
  … かくして、やっちゃいました! 新曲「天真」!…
      (氷上共鳴会の師匠の皆さん、ごめんなさい)
 確かに練習中の曲ですが、何とこの太鼓チームの生徒たち、通しでまだ1、2回しかやっていないというこの曲、最後まで揃って演奏してしまいました…(ホント、よくやりました!)いやはやこれには会場の皆さんもやんややんやの大拍手!「太鼓」の力をつけるためには、本番ってすごい効果的な場面だったのですね。まさに「ステージ効果」。正式なお披露目は本校の3月の卒業式です。太鼓1期生の卒業生を、2期のこの新人チームが新曲「天真」で先輩たちの門出を祝い、演奏を贈ります(地域での太鼓演奏も曲が増えます)。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青山雪あかりコンサート・厨中北梅太鼓の出番です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雪あかりコンサート三番めの発表は厨中北梅太鼓です。この日のために朝練習もこなしてきました。今回は新人メンバーにさらに新顔を入れた拡大メンバー(もちろん全員応援委員)です。言わば初陣の人たちも交えての演奏。こんなこともできるのは地域の赤レンガでの発表の場を与えていただいたからです。生徒をよくするためには「ステージ」を与えればいい!これを生徒指導の「ステージ効果」と言っています。これからも厨中はステージを求めていきます。どうぞ皆さん、この太鼓チームを呼んで演奏の機会を与えていただけませんか?どんどん出て行きます!
 (宣伝はこれ位にして)寒さの極みの中、厨中北梅太鼓が張りつめた空気にドドンと「青嵐」の曲で満たして行きます。だんだん会場が熱くなって行きました。曲の終了には会場の皆さんから大きな拍手が!

本日、青山雪あかりコンサート・合唱部です!

 昨日に続いて青山の「赤レンガ」(青山覆馬場プラザ)では餅つき、出店、交流の「青山雪まつり(正式名称ではありませんが…)」が開催されました(2月8日・土曜日)。
 会場・外の駐車場には夕べ点火したモニュメントが並ぶ中、寒さもこのところのピークという、雪まつりには絶好の(絶不調の?いや、青山の子どもと厨中生には何のその!…しかし、寒い!!)気温のなか「雪あかりコンサート」が開催されました。まず筆頭は青山小学校の子どもたちによる「清流太鼓」曲目も沢山あって、よくこなして聴かせる太鼓でした。とても上手なパフォーマンスも行き届いていました。二番めの出演は厨中合唱部。過日の金賞受賞で自信をつけた合唱でした。手話も取り入れ、動きが出てきました。ソロも聴かせます。会場では一緒に歌う方も出てきて、空気が暖かく感じられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時在校生集会開催!部活動の活発化について話し合いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月7日・金曜日の朝の時間に1,2年合同の朝会をもちました。
テーマはこのところの部活動の停滞についてです。中でも下校時刻を守れなかったり、不要物の持ち込みが続いていたり、規律も保たれず効果的な部活動が見えないことです。
この集会のために生徒会執行部と部長会の面々はこの状況打破について考え合い、この集会開会にこぎつけました。全体の提案のあと、各部でのミーティングへと移りましたが、どの部も真剣に自分たちの問題としてとらえ、改善について話し合いがなされました。どの部とも長期と短期の目標を明らかにして、この話し合いが、自分たちがまとまりなおしていく絶好の機会となったといえるように、立ち上がりましょう。各部の行動に期待します。

青山雪明り その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日(2月7日)の雪明りでは、点灯式だけではなく、本校の北梅隊がオープニングセレモニーのために詩の朗読と合唱を披露しました。北梅隊とは厨中生の中で合唱や応援活動などを積極的に行い、全校の盛り上げ役として他の生徒をリードする集団です。今年度の入隊希望者は多く、最終的には生徒会でオーディションを行ってメンバーを絞りました。 覆馬場プラザは音響効果も抜群で生徒たちも最初は緊張している様子でしたが、自分たちの歌声が建物一杯に響き渡ると、音量はさらに増し、素晴らしい合唱になりました。聞きに来ていただいた地域の方々からも、多くの人に「すごい」「感動した」などと、お褒めの言葉をいただきました。その後生徒会長高橋君が最初のスノーキャンドルに点火し、その後、すべてのキャンドルに点火されました。スノーキャンドル作りからオープニングセレモニーまで、厨中生が地域にお手伝いできる機会を提供していただき、ありがとうございました。
































































青山雪明かり。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(2月7日)、覆馬場プラザにおいて青山雪明りの点灯式が行われました。先日厨中生が作った約2000個のスノーキャンドルに一斉にろうそくの灯が入り、辺り一面は暗くなるにつれて幻想的な世界が広がりました。外の空気は冷たくかなり冷え込みましたが、ろうそくの灯はとても温かそうに見えました。

今週土曜日は雪灯り点火式です。

画像1 画像1
2月8日(土)、覆馬場プラザで雪灯り点火式が行われます。それに向けた生徒たちによる雪灯籠作りが、昼休みや放課後を使って急ピッチで進められています。土曜日の17:00、数百個の雪灯籠に灯りが灯ります。地域の行事に積極的に参加し、貢献できる生徒を目指し、厨中生は今日も雪灯籠作りに励みます。

全校朝会でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日(2月4日)は全校朝会でした。校長先生が出張のため、今日のお話は副校長先生からでした。東日本大震災で被災した山田町の中学生の作文に注目をして、お話をいただきました。
 作文の内容は「当たり前のことが当たり前にできる幸せ」。震災当日、当たり前のように「行ってきます」と登校したこと。その日の夕方には家族全員が集まる家を失い、家族の消息すらもわからなくなったこと。それまではすべてが当たり前でごく普通のことだと思っていたことがどれだけ幸せなことだったのか、気付かされたこと。作文の朗読を通じて副校長先生は「今、この瞬間の生活も当たり前だと考えるのではなく、日々をきちんと生きること」の大切さを話していただきました。今日はこの後、各種大会の表彰が行われました。

朝から頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日、学校は7:30に開錠しますが、それと同時にいくつかの生徒の活動も始まります。北梅太鼓・駅伝・そして野球部の朝練習です。練習は7:50までと短い時間ですが、それぞれの活動が計画的に行われています。寒い中全員が時間を守って登校しています。まずはそこから。そしてそれがきちんとできるようになってきました。こうして一つずつ大切なことができるようになると、成果は確実に出てきます。

速報 あだたら杯優勝!

画像1 画像1
 2月1日・2日、福島県二本松市で、第14回あだたら杯東北中学校女子バレーボール大会が行われました。この大会は東北各県と北信越地区の昨年の県新人大会において、優勝・準優勝のチームが招待されて行われる大会です。そこで、本校女子バレーボール部は見事に初優勝を飾りました。来週の県選抜大会に弾みがつく結果となりました。

ガンバレ鈴木!

画像1 画像1
 昨日(1月31日)、1年6組で数学の授業がありました。授業者は鈴木俊平先生、ご存じのとおり、1年5組の担任です。鈴木先生は今年度、採用されて厨中に赴任しました。昨年の3月までは大学生だったバリバリの若者です。採用された初任者は1年間、初任者研修として、様々なことを勉強します。今回の授業は初任者研修としての最後の研修授業でした。授業終了後、は必ず先生方から叱咤激励されます。「あそこはこうしたほうがいい」「ここはダメだった」などと厳しいアドバイスもあります。そういう経験を通じて、長い教員人生を送るためのノウハウを学んでいきます。ガンバレ鈴木!

外は寒いですが・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日とは一転し、吹雪の朝(1月31日)になりました。時刻は7:10。肌を刺すような痛い空気の中、黙々と駐車場の雪かきをしている用務員さんです。登校してくる生徒や先生方の足元が濡れないように登校・出勤前に雪かきをする。仕事上、当たり前だといわれればそれまでですが、そうではない「温かみ」を感じます。外は寒いですが、その心遣いに温かさを感じる。それを見ていた生徒たちも自主的に雪かきを始めました。人の温かみがリレーされていく。そういう朝でした。雪かき、ありがとうございました。

全国大会に行ってきました。

画像1 画像1
 先日1月26日、東京、佃中学校で、第14回創造アイディアロボットコンテスト全国中学生大会が開催され、本校からも技術部が岩手県代表として出場しました。写真のロボットを操作してボールを運んだ個数を競うもので、全国から「ボール運びロボット」が集結しました。
 結果は予選リーグ敗退ということでしたが、顧問の先生の話によると、生徒たちは与えられた役割をきちんと果たしたとのことでした。来年はもっと時間をかけて、高性能ロボットを作ると決意して帰ってきました。1年後、パワーアップした「北梅号」で今度は予選リーグ突破を目指します。

朝の登校風景…生徒たちはみんな防寒着 着用です!

 今日(1月30日)も冷えた朝でした。校内ではインフルエンザと感染症の流行に備えて対策が始まりました。近隣の小学校さんで少しづつ罹患者が出始めているからです。暖かい服装は必需です。
 まず、寒い日でも学生服・制服だけで来る生徒がこれまで結構な数いました。卒業生を含めて、これが多かったのは一説によると寒くても耐えるのが「厨中生の美学」なんだと言う方もいらしたりして…
美学で感染症には勝てません。まして3年生は受検の最中、1、2年も卒業式に向けた合唱等各自役割をもって活動の展開中。そして各種大会、練習試合の蓄積が春にものを言うのです。毎週何かあるわけです。「美学」を語って寒さでかぜなどひいていられないのが1〜3年の今の厨中生です。
 「備えよ、目的を果たせよ!」
 よって厨中ではこの間ずっと防寒着未着用者への呼びかけをしてきたところです。それがこの登校風景です。画像をご覧ください。確かに防寒着を着用するのが生徒たちの現状に変わりました。今では全校であと約10数名を残したごく少数以外きちんと防寒着を着用、手袋も使用し、TPOに応じた服装で登校する生徒ばかりになりました。昨年は保護者の皆さんから「いくら言っても着てくれない」と指摘された事項ですが、ほぼこういうふうにして改善している厨中生です。ただし何人か「防寒着を持っていません」と言う生徒もいます。保護者の皆さん、何を着せるか、これは家庭のことです。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ流行の兆しです。

画像1 画像1
 近隣の小学校でもインフルエンザによる学級閉鎖措置がとられました。本校では罹患者は出ましたが、その影響はなく、現在はインフルエンザによる欠席者は0です。校長先生が「今年は防寒対策をしっかりして登校する生徒が多い」とおっしゃっていました。生徒の皆さん、「かかってから」「ひいてから」ではなく、その前の予防が大切です。校内生活の中でできるうがい・手洗い・換気はもちろんのこと、登下校時にきちんと防寒着・手袋を着用しましょう。インフルエンザは風邪と違いウィルスと戦ったために失われた体力が元に戻るまでは約3週間かかると言われています。3年生はいよいよラストスパートです。自己管理に努めましょう。1・2年生も頑張っている3年生にカゼやインフルエンザを感染させないような生活を心がけましょう。

子どもは「雪の子」…! 本日公立高校推薦受検日

 本日1月28日(火曜日)は公立高校推薦受験日でした。朝から職員室も各学校に引率で散らばった先生方から連絡が入り、緊張しました。受検に向かった3年生たちは無事受検高校についてだろうか、体調など崩していないだろうか… 8時45分にはどの高校でも無事に入り、受検会場へと移って行ったことが確認できました(ホッ…)。
 今朝はやけに身体の芯が冷える気温ながら、晴天でした。しかし、「高校入試の天気は荒れる」昔からの言い習わしの通り、推薦の面接が進む時間帯にはご覧のように雪降りとなりました。ほとんどこの間、雪もなりをひそめていて、こうです。こんなところにもこの地が季節感たっぷりの様子が分かるというものです。
 そして、昼休みには、なりをひそめていた雪投げも再開しました。向こうに見えるのは青山小学校の子どもたち。彼らもキャーキャー言い合って雪投げ!子どもは雪の子です。そうした開放感の時間帯になったあたり、推薦受検生たちは一人ひとり… と学校に戻ってきました。面接では厨中でやった面接の方が厳しかったそうです。よい結果を待ちましょう。人事を尽くしたら、天命を待つのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
予定
3/3 校外班・部集会
3/4 全校朝会
3/7 公立高校入試
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255