最新更新日:2025/01/24
本日:count up99
昨日:157
総数:1047710
体調を整えるため、「早寝・早起き・朝ごはん」を意識して生活しましょう。夢の実現は毎日の積み重ねから始まります。

10月2日(水)学習チューター スタート!【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 数学は「文章から数量関係を見つける」ことをねらいに、学習が展開されています。
 
 今日から、「学習チューター事業」で本校を希望した大学生が活動を開始しています。
 3月まで、20回ほど来校します。
 教えることの難しさや面白さを味わってほしいですね。

10月2日(水) 英語の授業の様子 【7・8組】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日はcanとcan'tの復習をALTの先生としました。
開けたいマスの文を考えて、できること、できないことを伝えることができました。
何度も練習して身につけましょう。

10月2日(水)星の花が降るころに 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「私を中心に作品の内容をおさえよう」をめあてに、時、場所、登場人物を場面ごとに押さえました。

 お話のなかで、銀木犀(ぎんもくせい)が出てきます。
 秋に白い花を咲かせ、金木犀と同じくらい強い香りを放ちます。
 そろそろ香る時期になりますね。

10月2日(水)犯罪に巻き込まれないように【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 犯罪に巻き込まれないように、自衛手段や助けを求める方法を学習しました。
 
 「闇バイト」が大きな社会問題になっています。
 教科書の内容はもちろんのこと、新聞やニュースなどで情報を知ることも犯罪に巻き込まれないために必要なことです。

 「甘い話(高収入を約束する)には要注意です」 

10月2日(水)傷害を防止するには【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 傷害を防止するには、まず、傷害が発生する要因を考える必要があります。
 人が関係する人的要因と、環境が関係する環境要因に分け、その対処の仕方を学んでいます。
 危険を「予測」・「判断」・「避ける行動をする」を日常の生活に置き換えて考えることができました。
 また、特別活動や総合の時間などに、KYT(危険予知トレーニング)を定期的に行っていることも傷害を予防することにつながっていますね。

10月2日(水)電流は流れる? 流れない?【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電流を流す水溶液と流さない水溶液の実験を行いました。
 
 流す水溶液と流さない水溶液にはどのような違いがあるのか、また、実験結果から分かることを考え、自分の言葉でまとめていきましょう。
 
 教科の先生の実験準備に感謝します。

10月2日(水)今日も夏日に

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月に入り、今日も30度を超える予報です。
 先日、夏から9月にかけての気象統計が発表されました。
 1946年の統計開始以来、気温の上昇が続き平均気温が3度も高くなっているようです。

 今日は、午後から先生方の授業等の研究会があり、給食を食べて下校をします。
 帰宅後は体を休めたり、早めに課題を済ませたりするなど時間を有効活用してください。

10月1日(火)今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 さけと大豆の甘がらめ はくさいのこんぶ和え 秋の味覚汁 りんご

今日は「旬を味わう日」です。一年こ中で野菜や果物、魚にどがたくさん収穫でき、栄養が豊富で、おいしい時期を「旬」といいます。今日の給食に使われている旬の食材は「さけ、さつまいも、しめじ、りんご」です。自然の恵みや四季を感じることができる旬の食材を味わって食べましょう。

10月1日(火)部活動の様子

画像1 画像1
先週に引き続き、今週末にも新人大会があります。大会に出場する部は、けがのないよう、運動前にはしっかりストレッチをして練習に励んでほしいと思います。

10月に入り、最終下校時刻が16:50になりました。少しずつ陽が落ちる時間が早くなっていますが、夕方もまだ少し暑さの残る毎日です。体育祭練習もあるので、帽子や水筒を忘れずに持ってくるようにしましょう。

10月1日(火) 開閉会式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7限に体育祭の開閉会式練習を行いました。
 全体の動きを確認したり、全校でラジオ体操を行ったりしました。
 1週間後の8日(火)が本番です。

 目指せ勝利! 
  
   輝け群団!! 

    魅せろ葉中の底力!!!

10月1日(火)授業の様子【7・8組】

画像1 画像1
画像2 画像2
 7組では、数学や問題づくりをパソコンを利用して行っています。
 また、8組では、国語のプリント学習をそれぞれの習熟度に応じて取り組んでいました。

10月1日(火)文字って面白い【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アイデアスケッチが終わった生徒から、ポスターカラーでの彩色作業に入りました。
 明から暗、広から狭と塗る順番を考えて取り組んでいました。
 
 レタリングのアイデアには驚かされます。

10月1日(火)「引っ張れ! 心一つに!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1限目は全校で綱引きの練習を行いました。
 群団長の号令のもと、士気を高め臨みました。
 本番さながら大いに盛り上がりました。

10月1日(火)コーヒー豆の日

画像1 画像1
 神無月10月が始まりました。
 今日は、コーヒー豆の収穫が終わり、とれた豆から新たにコーヒー作りが始る時期が10月1日だったことにちなんで、全日本コーヒー協会が記念日に制定したようです。
 
 さて、体育祭までちょうど1週間となりました。
 10月というのに30度を超える真夏日の予報です。
 水分をとり、クールダウンして練習に臨みたいと思います。
 

9月30日(月)本棚を作成しています。【7・8組】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 のこぎりを使って、板を加工し本棚を作ります。
 何度ものこぎりを使い、採寸した長さに切り分けました。
 次回は、角を落としたり、接着したりして本棚らしくなってくると思います。

9月30日(月)実験の結果からわかること【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「溶媒に溶けている溶質を取り出そう」をめあてに、食塩と硝酸カリウムの溶質を取り出す実験を行っています。
 今回は2つの方法で取り出す試みをしていました。
 実験の結果からわかることを自分の言葉でまとめる力をつけていきましょう。
 

9月30日(月) 体育館での久しぶりの全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
全校集会がありました。
涼しくなり、久しぶりに体育館で行うことができました。
 今日は、市民大会優勝と準優勝のテニス部男女、新人大会準優勝の剣道部女子が表彰されました。
 きちんとした態度で表彰に臨むことができました。

9月30日(月)今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 ハンバーグのトマトソースがけ コロコロのり塩ポテト カリカリベーコンスープ

 今日のコロコロのり塩ポテトは、瀬部小学校の児童が考えた献立です。角切りのコロコロとしたじゃがいもを揚げて、塩、こしょう、青のりをまぶしました。シンプルな味付けと調理方法で、多くの人が好みやすい味に仕上がっています。

9月30日(月)校長講話「睡眠の質を高める」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一部抜粋

今日は、「睡眠の質」について話をします。

皆さんは一日、何時間眠っていますか?
推奨される中学生の睡眠時間は8〜10時間といわれています。それだけ眠っていますか?

なぜ、睡眠は必要なのでしょうか?

 まずは疲労回復です。
 アスリートは日本人の平均睡眠時間に比べると50分も多いそうです。それだけ、疲労回復に要する睡眠が必要になります。
 
 次に、記憶の定着です。寝ているときに、脳は大切だと思うものを記憶しています。この時間が必要です。脳も体と同じように疲労するため、睡眠で回復作業をします。

 3つ目は「寝る子は育つ」というように、寝ているときに成長ホルモンがたくさん分泌されます。
 
 4つ目は免疫力を高めてくれます。体調が崩れやすい人の中には、睡眠時間が足りていない人が多いのはこういった理由もあります。

 どうしても睡眠時間が確保できない人もいると思います。
 そこで、先生が見つけた本の中の一部を紹介します。
 ここで一番大切なのは、「睡眠の質」を高めるという考えです。
 たくさんある方法の中で、1つ紹介します。
 それは、「眠る90分前に入浴する」ことです。90分前です。
 人は体温が下がった時に眠くなります。このタイミングで入浴し、布団に入ると寝始めの90分が「ゴールデンタイム」になり、一気に睡眠の質を上げ、心地よい眠りと目覚めのよい朝を提供してくれるようです。
その際に、靴下をはかないとも書かれています。素足で眠ることで足から熱を逃がす働きを促すためです。
 また、寝始めにスマホの光などの刺激を受けると、脳は興奮状態になりこの貴重なゴールデンタイムを邪魔してしまうようです。
 
 ぜひ、ゴールデンタイムを作るために、就寝90分前の入浴を意識してみてください。

 大谷選手はこの「睡眠の質」や「睡眠時間」をとても大切にしています。
 大谷選手のように10〜12時間も睡眠時間を確保できない人も、「睡眠の質」を高める意識をしてみてください。

9月30日(月)学校集会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 市民大会の表彰と新人大会ですでに入賞が決まった部の表彰を行いました。

 結果が形となって表れた部活動や、そうではない部活動も次の練習試合、次の大会に向けて取り組んでいきましょう。
 夏にはみんなでやりきったと思える内容にしたいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745