最新更新日:2024/12/02 | |
本日:31
昨日:39 総数:615909 |
R6.6.28 お誕生日会(4年生)
学活を利用して6月のお誕生日会をしました。休み時間に話し合いをし、お楽しみ係が準備、進行をします。人狼ゲーム、なんでもバスケットをし、楽しい時間を過ごしました。最後には、全員でハッピーバースデーやエーデルワイスを合奏して終わりました。子どもたちだけでしっかり運営することができ成長を感じました。
R6.6.27 食育指導(4年生)
栄養士の先生からおやつの取り方の指導をしていただきました。スナック菓子はカロリーが高いことや炭酸ジュースは糖分が多いことを学びました。今後のおやつの取り方を考える良い機会となりました。
R6.6.27 うまく当てられるかな(2年生)
体育の授業で、真ん中の的にボールを当てる活動をしました。ただ当てるだけでなく、的を守る人にボールを触られないようにチームで協力して的を狙いました。声を掛けてボールを渡したり、当てやすいところに動いたりしながら、工夫して活動しました。
R6.6.26 うんとこしょ、どっこいしょ(1年生)
国語で「おおきなかぶ」の音読の練習を頑張ってきました。今日はグループでの発表会です。おじいさん役、おばあさん役などになりきって、自分でせりふや動きを考えて発表しました。「おばあさん、かぶを抜くのを手伝って」「いいよ。かぶをお料理で使いたいな」など、自分達で人物の気持ちを考えて発表することができました。ナレーター役の子も読むところを分けたり、一緒に読んだりしながら、工夫して音読することができました。
R6.6.26 研究授業「スイミー」 2年生
国語で「スイミー」の学習中です。物語の読み取りもいよいよ終盤になりました。今日のめあては、全場面を読み取った総復習として、「物語の中で、スイミーがどのようにかわったのか考えよう」です。本時までの学習の中で、場面ごとにスイミーの心情がどの位置にあるのか、お手製のシールを使って表してきました。今日は、グループでそれぞれの意見を集約しました。話し合いは、想像以上に活発でみんな自分の意見をきちんと伝えることができました。また、授業の中で行った音読もとても上手で、スイミーになりきって行うことができました。
R6.6.25 大豆の種まき(3年生)
今日、地域の方に教えていただきながら、大豆の種まきをしました。数日後には目が出はじめるそうなので、今から楽しみです。今後、大きくなって収穫した大豆を使った、豆腐作りを予定しています。
R6 6.25 くるくるクランク(6年生)R6.6.24 レベルアップを目指して(4年生)
体育では、水泳をしています。
今日はそれぞれのグループで、目標を決めて練習をしていました。 顔をつけることができるように、遠くまで泳ぐことができるように、それぞれの子どもたちが努力する姿が見られました。 R6.6.24 体育 サーキットトレーニングR6.6.24 筆順に気をつけて(5年生)
書写の時間に、毛筆で「成長」という字の練習をしました。初めに書き順を確認しましたが、間違えて覚えている子が数人いました。今日から、書き順に気をつけて書けますね。
R6.6.24 体育も理科もがんばっています(3年生)
理科の「風とコムの力のはたらき」でゴムを5、10、15センチメートルのばした時の、車が走る距離の予想をたてて、実験に取り組みました。条件をわけて、距離を記録することができました。
体育のポートボールではルールを理解して、どうしたらボールをつなげることができるかを学び、味方に声を掛け、素早いゲーム展開のゲームができました。 R6 6.24 池や川にすむメダカは何をたべているのだろう(6年生)顕微鏡をのぞきこんでみると水中の小さな生物たちを発見しました。 こんなところにこんなにも小さな生物がくらしていたことに驚きました。 R6.6.24 研究授業「スイミー」 2年生
国語で「スイミー」の学習を進めています。今日のめあては、「小さい さかなたちに出会って スイミーの気持ちはどう変化したのか考えよう」です。もの語りを振り返りながら、スイミーの気持ちの変化にせまりました。話し合い活動をしたり音読をしたり、また、スイミーになりきって、「 」(かぎかっこ)の中を読んだりしました。子どもたちの感じたままの気持ちと本文に出てくる語彙を大切にして、根拠をもって学習を進めることができました。
R6.6.24 保健委員会のお知らせ
動画を使った保健委員会の発表がありました。手洗いをする意味や洗い方などをクイズ形式で確かめました。学んだ手洗いの方法で、これからもしっかり手洗いをしていきましょう。
R6.6.21 現職教育研修会今年度の研究課題「みんなそれぞれとっておきの一人 言葉を大切にして主体的に学び 考えを豊かに伝え合うことのできる児童の育成」について、多くのことを学ぶことができました。 R6.6.21 国語「スイミー」研究授業(2年生)元気がなかった主人公のスイミーが、どんなことをきっかけにして元気を取り戻したかを読み取りました。 海にいたおもしろい生き物の1つに、「顔を見るころには、しっぽを忘れているほど長いうなぎ」が出てきます。 教室では、青のタフロープを使ってうなぎになり、どれくらい長いと忘れてしまうか試してみる場面があり、見ていた子たちも笑顔になりました。(写真1・2枚目) R6.6.21 初めてchromebookを使ったよ(1年生)ご家庭での接続と返信、よろしくお願いします。 R6.6.21 ひと針に心をこめて(5年生)
家庭科の学習で、なみぬい、本返しぬい、半返しぬい、かがりぬいの練習をしました。
R6.6.21 顔を出したらなんだかわくわく(3年生)
顔を出す位置や周りの絵などを考えながら、おもしろい顔出しになるように工夫して作品作りを進めました。完成して楽しそうに顔を出して見せてくれる児童もいました。
R6.6.21 プログラミングに挑戦 4年生
scratch(スクラッチ)というアプリを使って、プログラミングに挑戦しました。目標は、「四角形を作図すること」です。みんな目標に向かって一生懸命にプログラムを考えました。「作図できたよ」という友達のプログラムをみんなで共有しました。四角形を作図するプログラムは、何通りもあります。どれも四角形が作図できたけど、どのプログラムが一番いいかな?みんなで考えました。
|
|