最新更新日:2024/11/15
本日:count up22
昨日:61
総数:371054

7月2日 3年生 顔を出したらなんだかワクワク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は図工で「顔はめパネル」を作りました。画用紙に丸く穴をあけ、そこに顔を入れてどんな世界になるのか考えて絵を描きました。
 「宇宙にしようかな」「自分の好きな動物にしようかな」とワクワクしながら描いていきました。出来上がったら、みんなで写真を撮りました。その後は、みんなで交換して顔をはめて見ました。とても楽しそうでした。

7月2日 6年生 国語「たのしみは」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は国語の単元「たのしみは」の授業が始まりました。子どもたちは日常の中にある楽しい出来事を思い出し、「たのしみは〜〜〜〜時」という短歌をつくります。今日はオンラインのホワイトボード機能を使って、自分の頭の中にある「日常のたのしさ」を書き出し、題材を決めました。時には席を立ち友達と交流をしたり、chat機能で共有された友達のホワイトボードを参照にしたりして考えを深める様子が見られました。

7月2日 5年生 図工の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の学習では、「いとのこスイスイ」を行っています。好きな形に切った板を組み合わせて、新たな作品を作ります。それぞれが想像力を働かせて、工夫を凝らしながら作品を作っています。どんな作品になるか楽しみですね!

7月2日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〇 今日の献立
 牛乳・ご飯・肉団子とじゃがいもの揚げ煮・とうがん汁・セレクトデザート

〇 献立メモ
 今日はセレクトデザートがつきます。皆さんは自分の好みで選びましたか?栄養価など他の理由で選びましたか?はちみつゼリーは、さわやかな甘みとレモンの味を味わってくださいね。わらび餅を選んだ人は、、ぷるぷるの食感とやさしい甘さを感じてくださいね。
 

7月2日 5年生 福祉実践教室のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 福祉実践教室で学んだことをchromebookを使ってまとめました。 
 さらに知りたいことを図書館で調べたり、友達と話し合ったりして、自分の考えをスライドにまとめて発表します。
 今日の授業では、考えをスプレッドシートに書き込んだり、スライドを作成したりしていました。発表の日が楽しみです。

7月2日 あさひ 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は国語の「あったらいいな、こんなもの」の授業をみんなと一緒に受けていました。自分の考えるあったらいいなと思う道具を絵に描く授業でした。自分たちの絵を描く前にみんなの絵を見て回りました。

7月2日 6年生 言葉をもとにリズムで遊ぼう

画像1 画像1
 音楽で、「WE WILL ROCK YOU 6−1Ver.」の歌を聴かせてくれました。
 子どもたちが、「WE WILL ROCK YOU」のリズムに合わせて作詞した歌詞で、手と足を使ってリズム打ちをしながら歌っていました。かっこよかった!!

7月1日 1年生 たしざん・ひきざんの絵本

 今日の算数の授業は「たし算かひき算の絵本を作ろう」をしました。
 まず、たし算がひき算かを決めます。
 次に、式を選びます。たとえば5−2=3など
 その次に、答えになるものを決めます。人なら「3にん」、動物なら「3ひき」ものなら「3こ」などです。
 そして、その答えになるように、お話を考えます。
 「猫が5匹いました。2匹帰ったら、何匹になりますか。3匹です。」などです。
 お話ができたら、画用紙に絵を描いて絵本にします。
 みんな、とっても上手に工夫して作っていました。
 できあがった絵本を、電子黒板に映して、問題を出しました。
 楽しい問題ばかりで、笑顔いっぱいで、たし算とひき算の学習のまとめをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 2年生 休み時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨に入って、雨の日が多くなりました。外遊びができない日が続いています。
 本当は、外で思い切り体を動かしたいところですが、雨降りなら仕方ありません。静かに落ち着いて過ごせる遊びを、子どもたちなりに工夫しています。
 折り紙をして遊んでいるグループ。お絵描きを楽しんでいるグループ。手の指を使って動物などを作って遊んでいる子たち。静かに読書をしている子。みんなそれぞれで楽しんでいます。
 教室内で安全に気を付けて過ごすことは、とても大切なことですね。

7月1日 6年生 社会のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、社会の単元「縄文のむらから古墳のくにへ」という単元のまとめとして新聞づくりをおこなっています。子どもたちはインターネットのツールや、画用紙、模造紙など、自分がまとめやすく伝えやすい媒体を選択して新聞を作成しています。その際には評価基準であるルーブリックや、パフォーマンス課題を何度も確認をして、学んだことがしっかり伝わる新聞にするように心がけていました。また、情報が足りなかったり、さらに追及したいことが出てきたりすると、教科書や資料集、インターネットに立ち返って情報収集をしている姿もみられました。

7月1日 5年生 社会の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の社会の授業では、米づくりがさかんな庄内平野について学習しました。庄内平野では、なぜ米づくりがさかんになっているのか、地形や気候などの自然条件とのつながりをふまえて考えました。教科書から見つけた情報をもとに、友達と共有して学びを深めました。

7月1日 あさひ 理科の勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から7月です。1学期も最後の月になりました。

4・5年生が理科で「振り子の実験」や「スライム作り」をやりました。

振り子では、10往復するのに何秒かかるかをストップウォッチで計って、平均を出すのに計算機を使っていました。

スライムをとても楽しそうに作っていました。

7月1日 3年生 小型ハードルの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は雨だったので、体育館で体育をしました。久しぶりの体育館で体育なので、みんな嬉しそうでした。小型ハードルの練習でフラフープや、低い台などを跳び越していました。
 「早く走るために、高く跳ぶのではなく、低く跳ぶことを意識した」と言っている子がいました。また来週に今度は本物の小型ハードルを使って、行おうと思います。

7月1日 今日の給食

画像1 画像1
〇 今日の献立
 牛乳・麦ご飯・ヘルシーマーボードウフ・バンサンスー

〇 献立メモ
 ヘルシーマーボードウフには玉ねぎを使っています。皆さんは玉ねぎを切っていて涙が出たという経験はありますか?
涙が出る理由は、涙が出やすい成分が含まれていて、玉ねぎを切っているときに目や鼻に届くからです。涙を防ぐのに「ゴーグル」をはめて目を守る方法もありますよ。

6月28日 6年生 くるくるクランク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作のくるくるクランクの制作が進んでいます。
イメージ通りに飾りが動くのかを確かめながら作っていました。
そろそろ完成が見えてきましたね。

6月28日 3年生 歯みがき指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は誕生日の子がいたので、牛乳で乾杯をしました。美味しい給食を食べた後、5時間目は歯みがき指導がありました。
 養護教諭の先生から「鏡を見て、大人の歯の数を数えてみよう」と声をかけてもらいました。一生懸命歯を見て、数えていました。そして、正しい磨き方をDVDで見て確認しながら磨いていきました。磨いた後は、「つるつるで気持ちいい」と言っていました。今後もしっかり歯みがきをしていってくれるといいなと思います。

6月28日 あさひ 交流の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は雨なので、プールに入れなかったですが、2年生は体育館で体育をやっていました。今日の体育ではボールを使ってキャッチボールをやっていました。相手の子に届くように“足を一歩前に出す”ことや“なるべく上の方をめがけて投げる”ことを意識して投げていました。

4年生は英語の授業で、最初のあいさつをしてからは英語の歌を歌ったり、英語でじゃんけんをしていました。それからは、曜日の発音をしていました。

6月28日 今日の給食

画像1 画像1
〇 今日の献立
 牛乳・ご飯・さばの銀紙焼き・きゅうりとツナの酢の物・沢煮椀

〇 献立メモ
 今日の魚はさばです。さばは漢字では「魚」に「青」と書きます。さばは海の上から見た時に敵から見つかりにくいように、背中が海と同じ青い色をしています。今日はさばの栄養を丸ごと食べられる銀紙焼きです。骨ごと柔らかく煮てあるので骨にふくまれるカルシウムも逃さず食べる事ができます。みそ味でご飯が進む味付けになっています。

6月28日 図書修繕ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、1学期最後の図書修繕ボランティアでした。
活動日が7回のうち、合計で8名の方が、ボランティア活動に参加されました。
図書の修繕は、みなさんとお話ししながらできたので、コミュニケーションがとれ、とても楽しく活動することができました。
図書修繕ボランティアは、2学期も行う予定です。みなさんで楽しく活動できればと思っています。たくさんの方の参加をお待ちしております。

6月27日 4年生 乾電池の向きを変えると

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の理科は、電流についての学習を始めました。
回路の中で、乾電池の向きを変えるとプロペラの回る向きも変わりました。
いったい何が起きているのか、次回は検流計を使ってさらに調べます。

ヒョウタンはまきひげが何本も伸びてきています。太陽が恋しそうです。

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校通信

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

給食献立

お知らせ

保健だより

学校紹介

緊急時の対応

人権教育・いじめ対策

相談窓口一覧

年間行事予定

一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186