最新更新日:2024/11/15
いーなかさ 千秋「命を大切に。仲間を大切に。感謝できる。最後までやりきる。千秋中生としての自覚。」そして「本気の千秋」。【自ら】【共に】【互いに】を意識した行動を。

11月11日(月)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
技術の授業では木材加工を行っています。ペアで安全に注意しながら切断や切削を行います。「かんな」を使った作業では、刃先の調整も自分で行います。0.05ミリの厚さで削れるように細かい調整が必要です。みんな集中して取り組むことができました。

11月8日(金)とても気になります

画像1 画像1
本校では,ほとんどの生徒が無駄話をすることなく,黙々と10分間の清掃活動に取り組んでいます。
清掃活動の終わりには,片付けとして,ほうきをかけたり入れ物に入れたりします。雑巾はそれぞれの清掃場所にある雑巾がけ(写真)にかけます。その後挨拶をして活動を終わります。清掃後に雑巾をかけるとき,その後何度かある休み時間に,整頓状況に目がいかない,気にかけないことがとても心配です。
・物事をしっかり終えること。
・次に備えること。
・乱れは誰の手でもよいのでなくすこと。
これらをしっかり行えば,もっと気の利いた,人に物にも環境にも優しい千中生になれるはずです。
もっともきちんとかけられていたのは,7・8組前でした。

11月8日(金)テスト週間に入りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日からテスト週間に入りました。
昨日の合唱祭から切り替え,授業に集中していました。
授業の時間だけでなく,休み時間の過ごし方も大切にしてほしいと思います。

今朝は,気温が一桁になり,肌寒さを感じるようになりました。
防寒具を着用する際は,廊下で管理するために,記名したハンガーを持たせていただきますようよろしくお願いします。

11月8日(金)授業の様子 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生美術科の授業の様子です。
パッケージの制作が完了しそうです。「中身のイメージが多くの人に伝わるように,魅力的な装飾や配色などを考え,材料や用具の生かし方などを工夫して創造的にパッケージをデザインする」ことがねらいです。
最初に手にとってもらうための努力ですね。

11月8日(金)授業の様子 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生理科の授業の様子です。
天体(地学)の学習です。方角が大切になります。そのためには自分の基準を何とするかが理解には重要になってきます。
幼児期から,まず,左右,そして,小学校中学年の社会科で方角を学んでいます。これらを使って,自分自身で納得しなければなりません。
地軸が傾いているのがやっかいですね。でもそうでなかったら,今ある実際の生活がずいぶん変わってしまいますね。
えっ!何で???
それこそAIに聞いてみましょう。

11月8日(金)授業の様子 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生英語科の授業の様子です。
本日は期末テスト範囲発表の日であるため,復習をしていました。
電子黒板には,「Which…」といった文が映し出されていました。
よく5W1Hという言葉を聞きますが,どうやらWhichは5Wは含まれていないようです。
Wなのに…。

11月8日(金)授業の様子 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生理科の授業の様子です。
音についての学習です。音楽室に保管しているギターを使って,「弦を用いて,音源の振動と音の大きさや高さの関係を調べる」ことに向かっています。
オシロスコープを利用して,いろいろな音を比べます。

11月8日(金)授業の様子 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生国語科の授業の様子です。
日本語の文法についての学習で,○○語という捉えをして語法について学んでいます。ここで単語の組み合わせや文の構造をしっかり理解します。これを理解しないと,おそらく伝えたいことが伝わらない言葉や文章になってしまう可能性が出てきます。

11月7日(木)合唱祭 立冬の日に全力全開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は立冬です。朝から一日中肌寒い日になりました。
本校「合唱祭」にて生徒たちは,熱い心と各学級パートの歌声を集めた「一唱」を表現しました。
この起点を個々の生徒たちが,そして各学級各学年が,残り4か月5か月先の卒業や進級に向けて,どんな力の源とするかを期待しています。

開催にあたり,はじめに校長からは以下のような話をしました。
========
「一唱懸命〜最高の仲間と最高の歌を〜」のスローガンを掲げて練習に取り組み,本日を迎えました。それぞれのクラスの「一唱」が,必ず聴衆の心と体を動かします。そして,その一唱による共鳴には,これまでの道が見えてくるはずです。歌う仲間が共に調和し,感じるものを互いに受け止め合い,一人一人がそれを生み出すために自ら届ける歌声を集めてほしいと思います。毎年変わり挑戦する合唱曲への取り組みと成果を,節目に歌う校歌へとつなげられるよう,精一杯あたためた思いを表現してください。

11月7日(木)すばらしい合唱祭でした

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の合唱祭では今までの合唱の中でも一番すばらしいものでした。歌を聴いている人に届けようという気持ちとともに、自分たちでつくり上げたというクラスの一体感まで感じられるものでした。頑張ってこられた自分を信じて、明日からも目標をもって過ごしてほしいと思います。

11月7日(木)合唱祭パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の部です。
表現の豊かさ、安定した音程、声量のバランスどれも最高レベルで仕上がっていました。さすが3年生。感動をありがとう。

11月7日(木)合唱祭パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の部です。
声の大きさ、バランス、音程どれもすばらしい合唱でした。

11月7日(木)合唱祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の部が終わりました。
1年生らしい元気あふれる歌声でした。

11月6日(水)授業の様子 技術

画像1 画像1
1年生技術科の授業の様子です。
木材加工で,すでに材料の切断をしています。「鋸(ノコギリ)」で切断し,このあとは「鉋(カンナ)」も使います。どちらも刃のある道具です。安全に気をつけるとともに,本来なら手入れが必要です。
授業では,すべてを行うことはできませんので,家にあるものや将来自分で購入する道具でDIYに取り組むときには,すべてを自分で行う必要があります。
何が必要なのか。授業ではそのうちの何を体験するのかをしっかり理解しておき,生活につなげ,生かすことが大切です。それこそが技術科のねらいです。
画像2 画像2

11月6日(水)合唱祭前日、最後の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の合唱祭本番に向けて、各学年、各クラス最後の練習に精をだしていました。最後まで歌うクラス、生徒どうし話し合いを重ねるクラス、先生の話を聞くクラスと様々でした。どの生徒も真剣な表情で時間を過ごすことができました。明日の合唱がすてきなものになることを期待しています。

11月5日(火)先輩から学ぶ

 合唱祭まであと二日となりました。今日は、1時間目と7時間目に合唱の練習がありました。1年生のあるクラスは、体育祭で同じ群団でお世話になった2、3年生の先輩の合唱を聴かせてもらっていました。合唱の完成度の高さはもちろんのこと、合唱に対する姿勢など学ぶべきことがたくさんあり、よい刺激となったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(火)合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 合唱祭目前の練習の様子です。練習の成果が発揮できるよう、体調管理に気を付けて本番を迎えましょう。

11月5日(火)部活動地域移行モデル事業 吹奏楽

部活動地域移行モデル事業「吹奏楽日曜組」が12月からスタートするにあたり、案内が届きました。
対象は「1・2年生」です。

申し込みはこちらから

画像1 画像1

11月1日(金)現職教育 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1年5組の女子生徒に代表してもらい、授業を参観して授業法の検討会を行いました。各教科ごとで分かれて協議を行い、より良い授業になるように意見交換をしました。

11月1日(金)1年生体育 平均台の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生体育科では平均台の授業を行いました。Chromebookを使用してお手本の動画を見たり、自分たちの演技を録画したりして、自分の演技を振り返りながら課題を見つけ、それを改善しようと声を掛け合いながら練習に取り組んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
一宮市立千秋中学校
 校長:内田 正弥
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字高須2982番地
TEL:0586-28-8763
FAX:0586-76-1560