最新更新日:2024/11/14 | |
本日:1
昨日:121 総数:482854 |
4年・What do you want? 1組(11月6日)赤い羽根共同募金(11月6日)
起小学校では、昨日から赤い羽根共同募金の活動を行っています。代表委員の児童が朝のドリルタイムの時間に各教室をまわって、募金の呼びかけを行っています。大きな声で行うことができました。募金活動も明日までなので、頑張ってほしいと思います。
5年・学校生活の様子 (11月6日)算数は「面積」の学習です。自分の考えをみんなの前で分かりやすく説明することができました。 3年・消防署見学(11月6日)また授業でまとめをしましょうね。 今日の給食と明日の給食(11月6日)にんじんの紅色を、山々のもみじがきれいに紅葉している様子に見立てています。 秋を表現した料理の一つで和食の良さである、季節を感じることができる料理です。秋を感じながら食べることができました。 ※※※※ 明日の給食は何かな? お楽しみに!! 5年・会社活動 (11月5日)4年・理科の実験 2組(11月6日)くすのき 流れる水のはたらき (11月5日)くすのき 走運動 (11月5日)今日の給食と明日の給食(11月5日)給食で使用するだいこんは、青首だいこんという品種で、葉っぱの付け根が青色(緑色)になっていることからこの名前がつきました。 ※※※※ 明日の給食は何かな?? お楽しみに!! 4年・1平方メートル 1組(11月5日)4年・チーム競技で大切なこと 2組(11月5日)4年・1平方メートルってどんな大きさ 3組(11月5日)定規を使わずに予想をし、実際にはかってみると思った以上に大きいという声が多く出ました。 4年・読み上げ計算 2組(11月1日)6の段です。音読の宿題にも出しました。 ぜひ、子どもたちのチャレンジを聞いてあげてください。 くすのき さつまいも収穫第1弾!(11月1日)
6月に苗植えしたさつまいもが大きく成長し、いよいよ収穫となりました。
子どもたちは、スコップを使い、夢中で土を掘っていました。さつまいもを見つけると、手で掘って収穫しました。協力して、たくさんのさつまいもを収穫でき、うれしそうでしたね! 5年・今週の思い出 (11月1日)後半は、56年合同の大運動会を行いました。結果は2勝1敗で6年生に軍配が上がりました。6年生の姿を見て、5年生としても刺激になりました。さすが6年生です。来年は、あんな6年生になりたいと考える児童もいたと思います。 教師として思うのは、5年生の子達の温かい姿です。どのクラスにも必死に応援する姿が本当に素晴らしいと思いました。この子達ならきっといい6年生になるなという可能性を感じずにはいられませんでした。 とってもいい日を過ごすことができ、教師として感謝の言葉しかありませんでした。みんな、ありがとう!3連休ありますが、体調管理には気を付けて火曜日から元気に登校してほしいと思います。来週からテストが続くので、一つ一つのテストに向けて全身全霊で頑張っていきましょう! 6年 5・6年大運動会(11月1日)
昨日の3時間目に5・6年生合同で大玉転がしをしました。5年生の各クラスと6年生を3つに分けて、3回戦で行いました。1回戦は、昨年度の運動会の大玉転がしのルールで、2・3回戦は、今年度の運動会の大玉転がしのルールで対決しました。
初めてのルールで行う子もいましたが、とても白熱したものになりました。これからも同じ高学年の仲間としてよろしくお願いします。 5年・授業研究 (11月1日)授業研究とは、あらかじめ指導計画を参観者に示して授業を行い、その授業についてよい点、改善すべき点を議論する研究手法です。この授業研究という文化は、日本発祥の授業力を高める方法と言われています。海外では一人の先生の授業について、検討しあうことはなかったと聞いています。 しかし近年、日本のこの授業研究という手法が他国の見本になりつつあります。日本の集団指導の手法が見直されているのです。 今日の授業を通して、平行四辺形の面積は、切ったり、動かしたりして公式が使える図形にすれば求めることができることが分かりました。 研究授業はこの後も続きます。授業研究をしっかり進めて、子どもたちが伸びる授業を探っていきたいと思います。 4年・祭りのまとめ 1組(11月1日)どの祭りをどうやってまとめているか、ぜひ尋ねてみてくさだい。 今日の給食と来週の給食(11月1日)※※※※ 来週の給食は何かな?↓↓ お楽しみに!! |