5月8日(水) 本日の学校風景(2)今日は、「唾液によってデンプンはどのような物質に分解されるか」という課題で実験が行われました。 綿棒で口の中の唾液を取り、試験管の中に入れて熱してから、溶液を入れて変化を見ました。 ガスバーナーを使用するということで、先生から注意事項が伝えられてから実験開始です。 火を点けるのはマッチです。 今は日常生活でマッチで火を点けることはほとんどありませんので、みんながマッチで火を点けたくて、ジャンケンで決めていました。 そういう私も、もう何年もマッチで火を点けていません。 安全を確認しながら、楽しそうに実験が進められました。 改めて、学校でしか体験できないことがたくさんあるのだな、と思いました。 副校長 5月8日(水) 本日の学校風景(1)・春キャベツのペペロンチーノ ・じゃがいものハニーサラダ ・マドレーヌ ・牛乳 〈給食クイズ〉 スパゲティの「歯応えのあるちょうど良い茹で加減」を何というでしょう? 1.ベンコッティ 2.ウェルダン 3.アルデンテ 答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。 5月7日(火) 本日の学校風景(3)あいにくの雨のため、体育館で「 全員リレー 」の入退場練習をしていました。 18日(土)実施予定の運動会に向けて、2週間弱、天候が気になるところです。 雨で校庭が使用できないことはもちろん、暑さによる熱中症にも気を付けなければなりません。 * * * * * * * * 写真:中・下、本日より3週間、「 教育実習期間 」となります。 今年度、飛鳥中では、3名の教育実習生を受け入れています。 現在、大学4年生の3人は、本日より3週間学校現場での教育実習を行います。 3名の実習生は、1年生所属:保健体育、2年生所属:社会、3年生所属:数学を担当します。 全校生徒に向けてのあいさつは、明日の運動会全体練習の場で行います。 教職を目指す大学生と、いろいろな話ができるといいですね。 また、飛鳥中生から1人でも多く、教職を目指す人が出ることを願っています。 校長:高田勝喜 5月7日(火) 本日の学校風景(2)・わかめご飯 ・鯖の香味焼き ・おかか和え ・練りごま入り味噌汁 ・牛乳 〈給食クイズ〉 鯖に多く含まれる脂肪酸はどれでしょう? 1.リノール酸 2.ドコサヘキサエン酸 3.オレイン酸 答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。 5月7日(火) 本日の学校風景(1)すでに(4月22日付)「 まなびポケット 」にてお伝えしていますが、今週末5月11日(土)は、「 第2回 保護者会 」を実施いたします。 以下、「 まなびポケット 」内の一部を掲載いたします。 内容は、「評価・評定に関する保護者会」・「部活動保護者会」となります。 会場準備のため、【Googleフォーム】にて出欠の確認をしております。5月9日(木)明後日までに出欠の有無をお知らせください。 なお、当日は「 第2回 土曜授業日 」になり授業公開をしておりますので、ぜひご参観ください。 1時間目は、生徒総会を体育館で行います。 2時間目は、授業を行います。 ※ 時間割が確定次第、「まなびポケット」にてご連絡いたします。 校長:高田勝喜 5月2日(木) 本日の学校風景(4)芝商業高校と飛鳥中学校は、東京都教育委員会が推進する「 連携型中高一貫教育校 」に指定されています。 そうした関係から生徒間の交流や連携型入試(特別推薦枠)など、様々な連携を行っています。 これまで、芝商業高校と飛鳥中学校は、進路説明会でお話をいただいたり、生徒の交流「ビジネスマナー教室」等の交流活動を実施してきました。 協議会では、今年度の連携事業や令和6年度における「 連携型入試 」等についての話し合いが行われました。 私の他、3学年担当の先生、東京都教育委員会・北区教育委員会の方も同席され協議会が進められました。 写真:上、浜松町駅からすぐ校舎が見えます。 写真:中、飛鳥中と同様に人工芝のグラウンドです。 写真:下、学校図書館も工夫されていました。 「芝商業高校」への進学を考えている生徒の皆さん(1・2年生も含めて)は、早めに先生方に相談してください。 校長:高田勝喜 5月2日(木) 本日の学校風景(3)3つの教室に分かれて授業が進められていました。 「数のけたの数え方」・「2桁の足し算」・「歩合」の学習と、それぞれの習熟度に応じて取り組んでいます。 「歩合」とは,割合を表す方法の1つですが、小学校の算数でつまずきやすい学習といわれています。 1.000円の2割引き・900円の30%引き(OFF)・2.000円の半額と、いろいろな課題に取り組んでいました。 実社会でよく見かける必要な知識ですね。 校長:高田勝喜 5月2日(木) 本日の学校風景(2)現行の学習指導要領での【 技術分野 】では、『 材料と加工の技術 』『 生物育成の技術 』『 エネルギー変換の技術 』『 情報の技術 』を学習します。 1年生が、『 材料の加工と技術 』で作製しているのは、『 フォトスタンド 』です。 さまざまな道具を利用して、加工する作業を進めていました。 本日の学習のめあては、「 曲げる・ねじ切り 」を終えるです。 担当の先生のほか、支援員の方のサポートを受けながら作業を進めていました。 「 上手に曲げることができましたね。ネジやネジやまを作る経験なんてないよね。」に、元気よく「 はい!」と。 技術の授業ならではの、貴重な体験型の学習だと感じました。 校長:高田勝喜 5月2日(木) 本日の学校風景(1)・五目中華おこわ ・坦々スープ ・ほうじ茶プリン ・牛乳 〈給食クイズ〉 「ほうじ茶」とはどんなお茶でしょう? 1.茶葉を煮出したお茶 2.茶葉をあぶったお茶 3.水出ししたお茶 答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。 5月1日(水) 本日の学校風景(3)修学旅行のコースづくりに取り組んでいます。 今年の修学旅行は、1日目:薬師寺・奈良公園(東大寺大仏殿)等を見学し、奈良に宿泊します。 2日目は、奈良から京都に向かい、宿泊地の嵐山まで班行動となります。 奈良の宿舎を8時過ぎに出発し、嵐山の宿舎に17時前後に到着するようコースづくりを行っています。 伏見稲荷・清水寺・竹林の道・・・と有名なところをコースに組み込んでいます。 三十三間堂や養源院といったところも、なかには貴船へと計画している班もありました。 「コース決め楽しいです。」の声も。 私の悪い癖で、ついついコース決めに口を出してしまいます。 1日班行動ですが、あまり欲張りすげてしまうと時間に追われて、ただ回ってきただけになってしまいます。 また、この1・2年は、外国人の旅行客でにぎわっているため、思うように移動できないことも予想されます。 いずれにしても、旅行の計画を立てているときは、とても楽しいものですね。 3日目は、金閣寺や北野天満宮などを訪れる予定です。 校長:高田勝喜 5月1日(水) 本日の学校風景(2)本日より、運動会練習が本格的に始まりました。 4時間目が2年生、5時間目に1年生の学年練習が組まれています。 雨のため、2年生は体育館で学年種目に取り組んでいます。 2年生の学年種目は、「 台風の目 」です。はじめに担当の先生からルール説明があります。その後、代表生徒によるデモンストレーションがありました。 1つ目のコーンを左回りに、2つ目のコーンは右回り、そして、3つ目のコーンをひと回りします。 待っている生徒たちの足元を通し、最後に頭の上を通過していきます。 遠心力で振り飛ばされないように、足に引っかかってしまわないようにと、声を掛け合い、みんなで協力することが必要です。 無事にゴールして、「 台風一過 」となればよいですね。 校長:高田勝喜 5月1日(水) 本日の学校風景(1)・ご飯 ・揚げ魚のレモン醤油 ・辛子和え ・味噌けんちん汁 ・牛乳 〈給食クイズ〉 カレイのヒラメの見分け方で正しいのはどれでしょう? 1.目 2.ヒレ 3.口 答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。 4月30日(火) 本日の学校風景(6)通常、保健体育の授業は、施設の利用のため時間割に1クラスだけ割り振られます。 しかし、先ほどお伝えした2時間続きの授業などを実施する場合、時間割を変更します。 今日の保健体育の授業は、3年生と2年生がグラウンドを上手に分けて、リレーに取り組んでいました。 学年ごとに練習した後、3年生vs2年生の「全員リレー」を行っていました。 5月18日(土)実施予定の運動会に向けて、明日5月1日から、学年練習等が行われます。 例年より少し早い実施になりますが、運動会の目的が達成できるよう全校で取り組んでまいります( 運動会実施日が少し早いのは、3年生の修学旅行が5月28日からのため )。 校長:高田勝喜 4月30日(火) 本日の学校風景(5)「 いきもの 」の分類について学習しています。 配布されたワークシートには、いきもの(動物)のイラストとそのいきもの(動物)の特徴が書かれています。 イラストを見て、すぐに分かるものもあれば、イラストだけではよく分からないものもあります。 「 いきものの特徴 = ヒント 」を読みながら、いきものの名前(ほ乳類)を記入していましたが、かなり難しいものも・・・。 「 水族館でさかだちを見ることができるよ。」 「 1時間以上も海にもぐったままでいられるよ。」と。 キツネのイラストでは、「 ごんぎつね 」と笑いを誘う発言も。 担当の先生が、スクリーンに動物の写真を写しながら、授業が進められていました。 校長:高田勝喜 4月30日(火) 本日の学校風景(4)先日もお伝えしましたが、講師の先生にお越しいただき、2年生の音楽では「 和楽器 = 琴 」を学習しています。 学習指導要領での「 郷土の伝統音楽のよさを味わい、愛着をもつことができるよう工夫する 」という目標を達成するためには、本物に触れ、自身で体験することはとても大切だと感じます。 国際人として、また、グローバル社会で生きていくためには、自国の文化や歴史、習慣を知ることはとても大切です。 本日は、1時間目から4時間目まで、連続しての授業をご指導いただき、誠にありがとうございます。生徒たちにとって、貴重な時間となったことと思います。 校長:高田勝喜 4月30日(火) 本日の学校風景(3)ワークシートの答え合わせは、学習用端末「きたコン」の「ロイロノート」に配布されたデータを確認しながら〇付けをします。 担当の先生から、「 数学の時間は、授業前に端末にログインしておくところまでが準備だよ。」と。 データには、解答だけでなく一部解説も記載されています。自分の目で確認しながら、時折解説を参考にしながら、自分の考え(答え)と向き合っています。教室は、きわめて静かですが、生徒たちの頭の中は、アクティブになっています。 受け身の授業ではなく、自ら取り組んでいく授業といえます。 その後、担当の先生が作成された“クイズ”形式の出題がされました。 10秒で解答し、その正答率、正解者が表示され、歓声が上がるほど、盛り上がっていました。 休み明けで元気がなかったのではなく、メリハリがある生徒たちでした。 校長:高田勝喜 4月30日(火) 本日の学校風景(2)教科書P.18〜『 正負の数 』から「符号のついた数」「数の大小」のまとめのワークシートに取り組んでいます。 少人数での授業だからでしょうか? 連休明けで少し元気がないのでしょうか? 私語をする生徒もなく、みんな黙々とワークシートに向かっています。 ワークシートに取り組む時間がタイマーで表示されています。 時間内に終わらせるため、私語をする間もなく、みんな集中して取り組んでいたようです。 その後、自分の解答を周囲の人たちと確認しあっていました。 校長:高田勝喜 4月30日(火) 本日の学校風景(1)・ゆかりご飯 ・五目肉じゃが ・おろしポン酢和え ・牛乳 〈給食クイズ〉 和食がユネスコ無形文化遺産に登録されたのはいつでしょう? 1.平成20年 2.平成25年 3.平成28年 答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。 「 5月献立表・5月給食だより 」をHP右側「配布文書一覧」に掲載しましたので、ご活用ください。 校長:高田勝喜 4月26日(金) 本日の学校風景(4)最後に飛鳥中学校の校歌を歌い、「 離任式 」を終えました。 生徒たちの温かい拍手に見送られ、笑顔で会場をあとにされていました。( 先導している私は涙が出そうでした ) 私が、4年前に前任校( 稲付中 )を離れる時は、新型コロナウイルス感染症による「 学校の臨時休業 」中だったため「 離任式 」は実施できませんでした。 生徒たちや保護者・地域の方たちに、別れも告げられず学校を離れたことが、今でも心残りです。 直接姿を見て、思いや気持ちを聞き、感謝の気持ちを伝える機会は、とても大切なことだと感じます。 本日ご出席いただきました先生方、どうもありがとうございました。 新天地でのご活躍を祈念申し上げます。 校長:高田勝喜 4月26日(金) 本日の学校風景(3)「 離任式 」は、昨年度末をもってご退職・他校に異動された先生方をお迎えし、お別れの言葉をいただく式です。 昨年末をもって、飛鳥中学校を去られた先生・主事さん方のうち、4名の先生がおみえになり、温かいお別れの言葉をいただきました。 式の中では、それぞれの先生に向けて、代表生徒が感謝の言葉を述べ、花束が贈呈されました。担当した代表生徒は、舞台上でとても立派に役割を果たしてくれました。 そして、先生方からは、 1年生の式に臨む姿勢がとても立派、「あじみこし」を大切にとほめてくれた先生。 3年生の活躍していた姿を今の学校の生徒と重ねていらっしゃる先生。 70歳になった今も知らないことがたくさんある、若い君たちはいろいろなことに興味をもってほしいと伝えていらした先生。 飛鳥中生と出会い人生が大きく変わり、教職についている今の自分があると感謝の気持ちを伝えていらした先生。 離任された先生方は、飛鳥中生との久しぶりの再会に、楽しそうにお話をされていました。 校長:高田勝喜 |
|