12月19日 2学期にがんばったこと2年生の代表の子は、算数オリンピックと運動会のダンスを例に、練習をがんばったことが当日の成功に結び付いた喜びを発表しました。 4年生の子は、運動会の応援団に挑戦したことと跳び箱の練習を例に、同じく練習の大切さを述べました。 6年生の子は、家庭科のミシン学習と英語のプレゼンテーションを例に、工夫と練習を重ねることでよいものが出来上がる達成感と自信について述べました。さらに、3学期は卒業を意識し、「大和南小学校がさらによくなっていくように、あいさつや掃除など、身近なことを一生懸命頑張る姿を残します」と、力強い言葉がありました。 代表のみなさんの発表を聞き、心がしっかりと育っていることをとてもうれしく思いました。 12月18日 小数のかけ算(4年生)12月18日 明治・大正時代の偉人(6年生)今日の社会では、明治時代の偉人について調べ、スライドにまとめて発表しました。 12月18日 2学期にがんばったこと3年生は、英語のアルファベットや図工の工作を例に挙げ、今後多くの教科でできることを増やしたいと結んでいました。 5年生は、キャンプでの友だちとの協力・かかわり合い、学習発表会での工夫を例に挙げ、2学期の振り返りを述べていました。 どの子もがんばったことがたくさんある2学期でした。 12月18日 地域の方よりいただきました大きな鬼柚子、普通の大きさの柚子、そしてキンカン。冬を感じてくださいね。 また、しめ飾りは「来年度も大和南小学校のみなさんにとってよい一年となりますように」という願いを込めて、手作りしてくださったものです。 終業式の日まで昇降口に飾りますので、みなさんぜひ見てください。 地域の方々に温かく見守っていただいていることに深く感謝いたします。 ありがとうございました。 12月18日 感謝しておいしく「いただきます」(2年生)毎日おおぜいの給食を当番さんが配膳しています。 写真は、一昨日の様子です。 でも、おおぜいでいただく給食の時間は楽しいし、おいしさも何倍かになりますね。 みんな仲良く、今日も感謝しておいしく「いただきます!」 12月18日 今日も笑顔いっぱい(リズムなわとび)中間と昼の休み時間に、運動場西半分のスペースを使い、希望する子が自由に参加しています。 昨日も今日も、学年入り混じっておおぜいの子が参加していました。 校内でなんと3人しかいない「なわとびマスター」は、黄色のビブスをつけていますよ。 昨年度までに1級に合格したなわとび名人です。 なわとび検定は1月24日です。まだまだ始まったばかりのなわとびタイム。 みなさん運動場に出て、リズムに合わせてなわとびを楽しみませんか? 12月17日 目標に向かって(5年生)12月17日 「おいしくいただきます」(3年生)これは、昨日の様子です。 春巻きや中華スープのメニューで、みんなおいしそうにほおばっています。 感謝しながら、もりもりおいしくいただきましょう。 12月17日 「昔」の学習(3年生)それに関連して、図書館司書さんが昔話や民話の本をたくさん用意してくれました。 話の展開や、独特の言い回しも味わえるといいです。 また、国語では、「湯たんぽ」など昔のものを「説明する」という学習をしています。 今では使われなくなって、あまり見かけなくなった昔のものを、どうやって説明したらわかってもらえるか、また反対に想像できるか、「説明する」力を高めたいです。 12月17日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます」昨日の通学団会で確認したことを守って登校できているでしょうか。 まずは、時間を守って、並んで仲よく登校。 にっこり笑顔の「おはようございます!」がどんどん増えていくとうれしいです。 12月16日 そろばん(4年生)12月16日 読み聞かせ大好き(1年生)12月16日 版画印刷(6年生)12月16日 楽しみなクラブ活動〜2〜自分の選んだクラブで、楽しく生き生きと活動しています。 写真は上から順に外スポーツクラブ(今日はドッジボールとドッジビー)、クロームブッククラブの様子です。 12月16日 楽しみなクラブ活動〜1〜自分の選んだクラブで、楽しく生き生きと活動しています。 写真は上から順にバドミントンクラブ、卓球クラブ、イラストクラブの様子です。 12月16日 今日も笑顔いっぱい(通学団会)申請してある通学路を守って登下校しているか、出発時刻を守っているか等の確認や、困っていることはないかを確認後、冬休み中の交通安全についてのお話もありました。 何のために通学班で登下校しているのかその目的をよく考え、安全最優先でいきましょう。 12月16日 けじめある姿で(6年生)脚抜きの動きがむずかしかったようですが、少しずつこつをつかんで上達していきました。 真剣に走る姿もさることながら、倒れたハードルをさっと直したり、仲間にアドバイスをしたりする姿もさりげなくて、見ていて気持ちがよかったです。 2枚目の写真は、運動場に出た後の6年生の昇降口の様子です。 全員が上ばきを奥まで入れ、かかとはぴしっと揃えられていて本当に感心しました。 体育の後は、落ち着いて算数の問題に取り組んでいました。 けじめある姿がすばらしいです。 12月16日 クリスマスの歌(2年生)はじめに家族や、子ども会や習い事の友だちと過ごすクリスマスのことを思い浮かべ、楽しい気分を思い出しました。 その後、先生が世界のクリスマスの様子を紹介してくれました。 オーストラリアでは真夏のサンタさん。青いサンタさんの国もあります。 それぞれ違いがあって、おもしろいですね。 でも、みんながわくわくし、幸せでありますようにと願う気持ちはきっとどこの国も同じでしょう。 2年生のみなさんは、この後の学習で、願いを込めて楽しく歌います。 12月16日 今日も笑顔いっぱい(子どもは風の子)「見て見て!」 と誇らしげに縄跳びする子もいます。 新しい技にどんどんチャレンジして、いろんなことができるようになって、子どもは成長著しいなと感心します。 運動場の真ん中では、いろんな学年が入り混じって鬼ごっこが始まりました。 「子どもは風の子」。元気いっぱいな姿から、大人も元気をもらえます。 |
|