最新更新日:2024/11/14
本日:count up27
昨日:108
総数:482760
ようこそ!!起小学校へ  みんなが幸せになりますように 「優しいことばで みんなの心 あたためよう」 起小学校健全育成標語

4年・チーム競技で大切なこと 2組(11月5日)

画像1 画像1
今日はポートボールでした。どのようにしたら点を取れるか、取られないようにするかをチームごとに作戦をたてて実践しようとしていました。

4年・1平方メートルってどんな大きさ 3組(11月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新聞紙を広げて、1平方メートルの大きさをつくりました。
定規を使わずに予想をし、実際にはかってみると思った以上に大きいという声が多く出ました。

4年・読み上げ計算 2組(11月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、読み上げ計算というものをしました。
6の段です。音読の宿題にも出しました。
ぜひ、子どもたちのチャレンジを聞いてあげてください。

くすのき さつまいも収穫第1弾!(11月1日)

 6月に苗植えしたさつまいもが大きく成長し、いよいよ収穫となりました。
 子どもたちは、スコップを使い、夢中で土を掘っていました。さつまいもを見つけると、手で掘って収穫しました。協力して、たくさんのさつまいもを収穫でき、うれしそうでしたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年・今週の思い出 (11月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜日は、5年生が全員揃いました。そこで、前半は5年生全員の仲を更に深めるため、キャンプの振り返りをしました。全員で「落ちた落ちた」「スタンツ」「トワリング」を楽しみました。5年生は誰がかけてもいけません。全員で一緒に揃ってレクリエーションができて本当によかったです。教師として、全員揃うことの素晴らしさを改めて感じました。

 後半は、56年合同の大運動会を行いました。結果は2勝1敗で6年生に軍配が上がりました。6年生の姿を見て、5年生としても刺激になりました。さすが6年生です。来年は、あんな6年生になりたいと考える児童もいたと思います。

 教師として思うのは、5年生の子達の温かい姿です。どのクラスにも必死に応援する姿が本当に素晴らしいと思いました。この子達ならきっといい6年生になるなという可能性を感じずにはいられませんでした。

 とってもいい日を過ごすことができ、教師として感謝の言葉しかありませんでした。みんな、ありがとう!3連休ありますが、体調管理には気を付けて火曜日から元気に登校してほしいと思います。来週からテストが続くので、一つ一つのテストに向けて全身全霊で頑張っていきましょう!

6年 5・6年大運動会(11月1日)

 昨日の3時間目に5・6年生合同で大玉転がしをしました。5年生の各クラスと6年生を3つに分けて、3回戦で行いました。1回戦は、昨年度の運動会の大玉転がしのルールで、2・3回戦は、今年度の運動会の大玉転がしのルールで対決しました。
 初めてのルールで行う子もいましたが、とても白熱したものになりました。これからも同じ高学年の仲間としてよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年・授業研究 (11月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2時間目に5年生で研究授業が行われました。算数「面積」についての授業でした。他学年でも、連日のように授業研究が進められています。

 授業研究とは、あらかじめ指導計画を参観者に示して授業を行い、その授業についてよい点、改善すべき点を議論する研究手法です。この授業研究という文化は、日本発祥の授業力を高める方法と言われています。海外では一人の先生の授業について、検討しあうことはなかったと聞いています。

 しかし近年、日本のこの授業研究という手法が他国の見本になりつつあります。日本の集団指導の手法が見直されているのです。

 今日の授業を通して、平行四辺形の面積は、切ったり、動かしたりして公式が使える図形にすれば求めることができることが分かりました。

 研究授業はこの後も続きます。授業研究をしっかり進めて、子どもたちが伸びる授業を探っていきたいと思います。

4年・祭りのまとめ 1組(11月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会の授業で学んだことをスライドにまとめています。はだか祭り、天王祭り、オマント、花祭の中から自分がまとめたいものを選び、見る人がわかりやすいように作成をしています。困ったときはグループの人に聞き、協力する姿が見られ、やる気を感じます。
 どの祭りをどうやってまとめているか、ぜひ尋ねてみてくさだい。

今日の給食と来週の給食(11月1日)

画像1 画像1
 きりぼしだいこんは、一宮市で江戸時代から作られている食べ物です。きりぼしだいこんは、だいこんを細く切り、干して乾燥させて作ります。だいこんのほかに、しいたけを干して乾燥させると、干ししいたけになります。日光で干すことでビタミンDが作られ、太陽にあたる時間の短い冬の健康づくりに役立ちます。また、乾燥させることで水分が少なくなり、保存性も高まるなど、むかしの人の知恵がつまっています。

※※※※

来週の給食は何かな?↓↓  お楽しみに!!
画像2 画像2

1年・砂や土となかよし(11月1日)

図工の学習で、「砂や土となかよし」の単元を行いました。
砂の感触を楽しみながら、思い思いに食べ物やお城、山などを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすのき 流れる水の実験 (11月1日)

画像1 画像1
流れる水のはたらきをミニ実験機で確認しています。

くすのき 発表にむけて (11月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会の学習の発表に向けて練習をしています。
班の友達と原稿を考えていて楽しそうです。

くすのき さつまいもの収穫 (11月1日)

画像1 画像1
今日さつまいもの収穫を行いました。思ったより実が大きくてびっくりしました。

4年・ポートボール 3組(11月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回の体育でポートボールの試合でどのように動いたらよいかの作戦を考え、今日の体育で実践をしました。
チーム力を高め、お互いに技術向上を目指します。

「起小あいさつ運動」保護者ボランティア最終日(11月1日)

あいさつ運動の最終日となりました。

今日は3名の保護者ボランティアの方がお手伝いに来てくださいました。

いよいよ最終日、保護者ボランティアさんの明るい「おきようございます」の声のおかげで、大きな声で元気のよいあいさつがたくさん聞こえてきました。

このあいさつ週間の一週間、ボランティアの方にご協力いただき、本当にありがとうございました。

また、3学期のあいさつ運動も多くのボランティアの方の参加をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・校外学習その2(10月31日)

「お腹すいた!いただきまあす。」
おいしいお弁当をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・校外学習(10月31日)

お弁当の後は、愛知県児童総合センターに入り、元気いっぱい遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・校外学習(10月31日)

どんぐりと葉をボンドで付けました。完成して、みんなニコニコです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・校外学習(10月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
ジブリパークの中で集合写真です。

1年・校外学習(10月31日)

きれいなどんぐりを見つけました。このあとは、どんぐりを使って工作をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

月間行事予定

保健だより

緊急時の登下校について

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

くすのき

人権教育

一宮市立起小学校
〒494-0006
愛知県一宮市起字西生出35番地
TEL:0586-28-8733
FAX:0586-62-6292