最新更新日:2024/11/23 | |
本日:7
昨日:76 総数:841349 |
おもちゃ祭りの準備魅力的に呼び込めるよう、言葉を考えないといけないね。 自分たちが楽しむだけでなく、人を楽しませるのはまた、難しいね。 授業の様子算数はデジタル教科書を使って、図形の確認。 書写はお手本を配ってもらい、取り組む字の確認。 落ち着いて授業を受けれる子がたくさんいます。 それにしても・・・・ あの白い大きなタワー。なんだろう。 よさこいの練習学年みんな体育館に集まって踊りを覚えました。 きれいにそろえるよう、音と呼びかけに合わせて踊っていました。 何度も水分補給の時間をとり、取り組みました。 早く外で踊ってみたいですね。 授業の様子あまりのある計算・・・。 あまりがあると、あっているかどうか、不安。 ノートに計算を一生懸命していました。 音楽では「やっほー。」を色々な表現してみようと、大きな声、小さな声、高い声、低い声。本当にいろんな声で表現していました。 初めは小さかった声も、だんだん大きくなっていきました。 クラスで取り組むと楽しいね。 授業と休み時間そして、落ち着いて過ごすことができるようになってきました。 消しかすを集めて、ゴミ箱へ・・・と思いきや、筆箱に。 なぜ??? でも、下に捨てない心が嬉しいです。 献立作り栄養素だけでなく、必要なことを足立先生から聞いて、考えました。 色を塗ってみたら、色が足らないことに気がついて、野菜を増やしている子もいました。 できあがりが楽しみです。 授業の様子落ち着いて収集している姿はさすがです。 体育は外で活動ができなかったため、ワークスペースで説明を聞きました。 外で活動したい。と多くの子たちが嘆いていました。 自分の動きを覚えて、外に出たときにはすぐに動けるようにしておきましょう。 今日の授業けじめをつけれるようになってきました。 暑くてなかなか外で遊べないけれど、元気いっぱい毎日頑張っています。 朝の健康観察最近は 一年生の子たちも、素早くかけるようになりました。 きれいに書こうとん何度も書き直して見やすいようにしています。 風船でそこでは、風船をつかって、円陣パスの練習をしていました。 下に落ちないように声をかけて、風船をおっかけていました。 落ちてくる場所を予想して、そこに行き、人がいるところにパスを出そうとする。 体の向きや手の向きを工夫しながら続けていました。 何度も続いてくると、応援隊もドキドキヒヤヒヤして、思わず声も大きくなってしまいました。 すてきな時間でした。 小物作り本当に玉結び 玉どめが上手だから、小物もはかどるね。 みんなの作品が完成したら、作品展をしよう。 それまで、もって帰るのは少し待ってね。 時間があるか切り、どんどん作ろう。 虫の観察草むらの中から必死に逃げるバッタ。 追いかけるみんな。 すごく高くジャンプするバッタ。 見失うみんな。 トンボをみつけると「トンボだ。」 バッタをみつけると「バッタだ。」 テントウムシを見つけると「テントウムシだ。」 みんなに伝え、それに応えるみんな。 楽しく虫探しをしました。 給食もう、中秋の名月。 明日が本当に満月。 みんなで夜の6時に南の空を見ましょう。 きっときれいなお月様が見られます。 6年生の給食を配る姿は凜々しかったです。 授業の様子
じっと課題に取り組んだり、音楽に取り組んだり、おもちゃ祭りの準備をしたり。
自分が何をしたらいいのか分かると、すごく前向きに取り組むことができます。 漢字の勉強楽しそうに授業に取り組みました。 理科一年間あまり変わらない木もあるよね。 と言うと あーーーー。松とか? 松や杉は一年間あまり変わらないことに気づいてくれたと思ったら、 「先生、変わらないことないよ。松はね、長いのが伸びてくるよ。」 「松ぼっくり大きくなるし。」 確かに・・・・ 大人の基準で考えたらだめだなと反省しました。 どんどん 考えを発表して下さいね。 9月17日(火)今日の給食
今日の献立は以下のとおりです。
・ご飯 ・牛乳 ・里芋コロッケ ・ほうれん草のなめ茸あえ ・お月見汁 ・おつきみデザート 【給食放送より】 今日は「十五夜」です。 空が澄んだ秋の夜に、きれいな月をながめます。 秋の味覚に感謝するため、芋をお供えしたことから「芋名月」とも呼ばれるそうです。 芋名月にちなんで、里芋を使ったコロッケが登場しています。 また、お月見汁にはうさぎが遊びに来てくれています。 休み時間の様子この頃廊下を走る子も減ってきて、校舎の中は少し落ち着いています。 熱中症指数が高くて、外に行けず、中で過ごす日が増えています、 そんな時は中で落ち着いて過ごしましょう。 理科の授業夏の様子を観察に行きました。 暑い中、写真をとって、すぐに教室へ。 暑い中観察し続けるのは難しかったので、本当にChromebookがあってよかった。でも、その場でじっくり観察する力もつけたいし。 臨機応変に取り組んでいきましょう。 夏のような暑さだけど、もう秋の装いになっていた木もありました。 小物作りおうちの方にたくさん教えていただきながら取り組んだと言っていました。 ありがとうございました。 どんな小物ができるのか楽しみです。 |
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059 住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地 TEL:0568-62-8280 FAX:0568-63-0288 |