最新更新日:2025/01/07 |
9月20日(金) うみのかくれんぼ(1年生)初発の感想をペアで伝え合いました。 9月20日(金) 外国語活動(4年生)9月20日(金)花から実へ(5年生)単元の終わりに花から実になる変化の様子をノートにまとめました。 9月20日(金) あまりのある算(3年生)あまりを考えて解く問題に挑んでいます。 4人掛けのいす、6個入りのはこ、答えを出すときに、しっかりと考えないと・・・ 9月19日(木)朝礼(わかくさ)校長先生の「努力の壺」についての話から「努力を続けることの大切さ」を学びました。 皆、真剣に聞き入っていました。 9月19日(木) 漢字の広場(5年生)作家になったつもりで、登山家の半生を文章にしました。今まで学習した漢字を使う練習をしました。 9月19日(木) 水よう液と金属(6年生)とけて見えなくなった金属の行方を調べる実験をしました。 9月19日(木) 外国語活動(2年生)気持ちを英語で表現する活動をしました。 9月19日(木) けんばんハーモニカ(1年生)小学校で初めての楽器を使った活動で、楽しみながら一生懸命参加する様子が見られました。 9月19日(木) 人権教育指導者研修会「大切なのは、人格や人柄」を題して、基礎知識としての用語の説明や多様性を理解することについてご講演くださいました。 「学校でできることは何か」、考えさせられる時間となりました。だれもが居心地の良い学校となるよう努力して参りたいと思います。 9月19日(木) 火事からくらしを守る(3年生)身近な消防しせつをさがしました。きちんと整備されていることがわかりました。 9月19日(木) むしをさがそう(1年生)見つけることができたようです。 9月18日(水)6年生家庭科ミシンボランティアありがとうございました。
9月17日と18日の2日間、6年生家庭科の授業で保護者や地域の方々にミシンボランティアとして子どもたちの補助をしていただきました。慣れない活動なので、大変助かりました。ご協力ありがとうございました。
9月18日(水) 今日の給食「ご飯・牛乳・白ごまつくね・はくさいのこんぶ和え・スタミナ汁」です。 つくねは、ひき肉や魚のすり身に調味料を加えて作られます。つくねは、手でこねて形をつくるという意味の「つくねる」が語源とされています。今日はごまが入ったつくねです。白ごまのプチプチとした食感と風味が楽しめるひと品です。 9月18日(水) いよいよ1学期中に山車や観音寺などを見学する予定でしたが、悪天候のため延期しました。いよいよ本格的に学習を始めます。今日、見学をしました。今後は、お囃子の体験も行っていきます。地域の行事、「臼台祭」について学び、大切にしていこうという気持ちを育みたいと思います。 保存会の皆さんのお力添えが必要です。今年度もよろしくお願いします。 9月18日(水) やまなし(6年生)場面ごと、ちがいを見つけ、ノートにまとめていきます。 9月18日(水) どうぶつ園のじゅうい(2年生)疑問に感じたことなどから深めていきます。 9月18日(水) 順調です(4年生)出来上がりが楽しみです。 9月18日(水) 10よりおおきいかず(1年生)10+〇に分けて考えることを使って、たし算やひき算を計算しました。 9月17日(火) 書写の授業(2年生) |
|