最新更新日:2024/12/27 | |
12月16日(月)授業の様子 理科12月16日(月)冬休みの予定表配付年末年始の予定はそれぞれの家庭であると思いますが,生徒たちには,年を越すことの意味を考えてほしいと思います。 しっかり予定を立てて実践し,自らできることを増やして新年を始めたいものです。 12月16日(月)日程連絡の様子3年生のiテストは,公立の学力検査のように英語のテストの聞き取りと筆記を分けて行うためです。時間を調整し,1・2年生もそれに合わせて授業を行いました。 しっかり時計を見ながら,先を見越して行動できたかな。 12月16日(月)授業の様子 家庭布を用いた製作に入っています。「○○縫い」○○に当てはまる言葉はいくつ言えるでしょうか。言えるだけでなく,縫えるでしょうか。また,縫い方を適切に選択することができるでしょうか。違いには必ず意味があります。縫い方の違いは,人の知恵の結晶といっても過言ではありません。 12月16日(月)授業の様子 国語文法について学習を進めています。文は文節によって成り立っていますが,その関係について考えています。普段何気なくつかっている日本語ですが,文節とそれを構成する単語の関係や意味を理解することは,相手に伝わる文章を作成するのに必要なことです。 12月16日(月)2学期まとめの集会に向けて12月13日(金)授業の様子 美術漫画制作を教室で行っています。コマ割りや内容は自由で,自分が伝えたいことを表現するための効果を個々で考えています。 制作品や季節,気温,距離などによって学習の場を変えています。特別教室にはエアコンがありません。夏はなかなか学習の場としては難しい面があります。冬もストーブを入れることはできますが,灯油の補充をしなくてはなりません。時代や地球の変化に合わせて学習環境が早く整ってほしいものです。 12月13日(金)授業の様子 英語発問や説明をほとんど英語で行い,生徒たちはそれを聞いて,理解していく学びです。題材は,いろいろな野菜でした。 食べ物は身近な話題です。昭和は「This is a pen.」と身近なものとして文具から英語文の学習が始まった記憶があります。 最近の教科書は,身近な話題,旬な話題,多様性などに配慮して作られています。VUCAの時代を生きる生徒たちに,英語を学ぶだけでなく,外国語の学習を通して,高い価値観をもった人を育てるねらいがあります。 12月13日(金)授業の様子 理科入試対策と3年間のまとめとして模擬テスト問題に取り組んでいます。この学習で大切なことは,やりっぱなしにならないことです。 「何かを測ったら必ず生かす」 自身を伸ばしていくためには必須です。 12月13日(金)授業の様子 数学「三平方の定理」に入っています。この学習をしっかり理解すると,2年生で学習した図形の性質や合同,3年生で学習した相似,円周角の定理をうまく使って,いろいろな線分の長さや図形の面積が求められるようになります。ピタゴラスはすごい! 12月13日(金)授業の様子 社会Chromebookを使い,ファイルを共有して,まとめ上げていきます。作業をしているときに,他者の意見や調べたことをリアルタイムで確認しながら進めることができます。 互いに顔を突き合わせて,相手の間を尊重しながら行う対話とうまく使い分けていきます。 12月13日(金)学年レク学年レクに向けて秘密の特訓をしていた人もいるようです。どんな行事にも全力で取り組む「本気の千秋」で笑顔の絶えない良い学年レクになりました。 今回悔しい思いをしたクラスも3学期に向けて闘志を燃やしている様子。 次の学年レクへの期待が高まります。 12月13日(金)PTAあいさつ運動
本日、PTAあいさつ運動が行われました。暦の上では、雪が多く降る時季を表す「大雪」を過ぎ、少しずつ朝の冷え込みが厳しくなってきました。冬至に向けて日の短さを感じるこの頃は、東の空もまだ明けきらないからか、美しい朝焼けが広がっていました。そんな寒さの中、参加者の皆さまは、たくさんの子どもたちに声をかけてくださいました。PTA役員、学級委員、ボランティア参加者の皆さま、お忙しい中ありがとうございました。
さて、本日で2学期のあいさつ運動は終わります。新年最初のあいさつ運動は、1月17日(金)です。ぜひ、皆様のご参加お待ちしております。 12月13日(金)靴箱で試行12月13日(金)昨日の健全育成講演会 自分を生かす道講師の方からは,「中小企業のものづくり〜好きなことを仕事にする〜」の題のもと, ・ものづくり大国日本において,中小企業が大企業を支え,日本を支えている。 ・仕事は役割分担でできている。 ・経営理念は,"いものづくりで「想い」を「かたち」に","和を大切にして「笑顔」と「幸せ」をつくろう" ・銅鐸,銅鏡,奈良の大仏は鋳物でつくられている。歴史は古く3000年以上。 ・「ニクイタ」が生まれた経緯。 ・千秋に住んで,地域の役割を担う。 ・今しかできないことを一生懸命探してほしい。 といった熱のこもったお話をしていただきました。 講演後に積極的に質問していた様子から,自身のキャリアについて考える機会とすることができたと思います。 12月12日(木)健全育成講演会講師として,本校の卒業生である浅井さんをお招きし,鋳造という仕事についてや,挑戦がうまくいかなかったときの向き合い方についてなど、お話していただきました。 地元に住み、地元で仕事を続けることで、地域の役割を担い、地域に少しでも関わる生き方を選択された,千秋という町に対する熱い思いもお伝えいただきました。 12月12日(木)続・物の管理と整理整頓防寒具を着てくる生徒が増えてきました。防寒具は厚手のため,ロッカー内には収まらないものがあります。したがって,収まらないものは,廊下のハンガーにかけています。 12月12日(木)朝の活動 準備・連絡別の教室では,読書,心の天気の入力後,担任の先生が本日の講演会に向けて「後ろの黒板の『鋳造』は読めますか?」と意識を高める話をしていました。 12月11日(水)授業の様子12月11日(水)朝廊下や学習室では |
一宮市立千秋中学校
校長:内田 正弥 〒491-0804 愛知県一宮市千秋町佐野字高須2982番地 TEL:0586-28-8763 FAX:0586-76-1560 |