9月10日 6年生 たまてばこ1たまてばこさん、いつもありがとうございます 9月9日 日新 秋のかざり作り
今日は秋のかざり作りをしました。
おりがみを細く切ったものを重ねて、ピンクの花びらを作りました。 それを重ねて、貼り付けるとコスモスの完成です。 できたコスモスを子ども達は、嬉しそうに見せ合っていました。 完成したコスモスは、昇降口に飾りました! 学校で見てください☆ 9月9日 3年生体育 とびばこ9月9日 2年生生活 うごくうごく わたしのおもちゃ9月9日 1年生音楽 どれみのたいそうをかんがえようどんな動きが歌に合っているかな?みんなで考えよう。 9月6日 1年生 ごちそうをつくったよ
粘土でごちそうを作りました。ハンバーガー、ポテト、ステーキ、お寿司、ケーキ・・・
子どもたちはみな目をキラキラさせながら、張り切って作っていました。 9月6日 2年生算数 あめとクッキーとドーナッツを買うと?ポイントは、位をたてにそろえて書くこと。一の位から計算すること。繰り上げた数を忘れないでね。3つに数が増えても2つの数の時と同じように考えればいいのです。 9月6日 1年生体育 てつぼうあそび9月6日 3年生理科 すみかはどこ?9月6日 気持ちの良いあいさつで1日を始めましょう児童会の役員の皆さんが元気に「おはようございます」のあいさつを投げかけていました。 今日一日元気に過ごせそうです。 9月5日 5年生家庭科 賢い消費者に今日はいろいろな買い方や支払い方を学習しました。持続可能な暮らしをするためには、環境のことを考えた消費生活が大切です。「エシカル消費」とは、人や社会、地域、地球環境に配慮した消費行動のことで、人々の暮らしをよりよくするために大切な考え方です。私たちが取り組めることを考えてみましょう。 9月5日 6年生算数 円の面積を求める公式を考えようホールケーキを扇形に何等分かしたものを、互い違いに並べていきます。そうすると長方形のような形になります。細かく分ければ分けるほど、長方形に近づいていきます。(一人分の食べる量はどんどん少なくなりますが・・・) 今まで習った長方形の面積を求める公式をもとにして、円の面積の公式を考えます。 9月5日 4年生国語 「あなたなら、どう言う」今日はグループで、「お姉さん」と「弟」の立場になり、どう言うと納得し合えるか考えました。 9月4日 1年生 「シャボン玉をしたよ」9月4日 3年生国語「連を見つけて詩のひみつをかこう」9月4日 4年生 身体測定9月4日 2年生 音のかさなりがたのしいね(音楽)9月3日 1年生 トイレットペーパーロケット
クラスの数名が夏休み日誌にあった『トイレットペーパーロケット』を作って学校にもってきてくれました。作品をクラスのみんなで飛ばしました。作った児童は飛ばし方をみんなに教えてくれました。「こんなに飛んだよ!」と嬉しい表情で担任に教えてくれました。
9月3日 2学期給食開始
2学期になって初めての給食です。
2学期からは新設された一宮市東浅井給食センターから給食が配送されます。 食器や食缶、配膳具が一新され、給食委員や給食当番の児童が戸惑うことが予想されましたが、スムーズにてきぱきと準備を進めていました。今日の献立は中華です。おいしくいただきました。 9月2日 2学期の合言葉(校長先生のお話)
1学期は皆さんに、「きちんと」ということをお願いしました。「あいさつ」「返事」「掃除」「当番活動」など、自分がやらなければならないことに責任をもってやり遂げてほしいという思いからでした。1学期の様子を見るとたくさんの子がきちんとやってくれたことと思います。
2学期は、「きちんと」できるようになったことを基本として、一つステップアップしてほしいとおもいます。2学期は、体育発表会、6年生は修学旅行など、学年全体、または他の学年と協力して取り組む行事があります。たくさんの友達とかかわり、友達と協力して進めることが多くなりますので、いろいろなことを手際よくさっさと進めてほしいとおもいます。 そこで、2学期の合言葉を「てきぱきと」にしたいと思います。行事の時だけではなくて、まずは掃除、給食当番、日直など、普段から行っていることから「てきぱきと」行動できるようにしてほしいと思います。では、「てきぱきと」行動するにはどうしたらよいのか。それは、簡単なことです。次はどうしたらいいのかな、次は何をすればよいのかなと、まず、頭の中で計画を立てて、その通りに実行すればよいのです。頭の中で、設計図が書けるようになるといいですね。テキパキと行動できるようになると、時間を無駄なく使えるようになるので、心にもゆとりができます。心にゆとりができると、じっくりと物事を考えられるようになり、心が優しい子になります。こうした子は絶対にいじめなんかしません。そして何よりもてきぱきと行動できるようになると、脳みそを無駄なく動かすので頭がよくなり、勉強ができるようになります。賢い子になります。皆さんの周りの友達を見てください。テキパキと行動しているひとが必ずいますよ。そういう人はいちいち先生や友達に「次何やるの」とか「えーわからん」なんて言ったりしません。先のこと、未来のことが自分で分かっているので堂々として輝いています。まずはそういう人を見つけて見本にしましょう。そして、ほかの人から見本になるような子になりましょう。皆さん全員が、心優しく・いじめは絶対にしない、賢い子になってほしいと願っています。 それでは、2学期も皆さんが充実した毎日を送ってくれることを願って校長先生のお話を終わります。 |
|