最新更新日:2025/01/07
本日:count up6
昨日:136
総数:1045707
体調を整えるため、「早寝・早起き・朝ごはん」を意識して生活しましょう。夢の実現は毎日の積み重ねから始まります。

9月17日(火) 最近の7・8組の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3連休明けの本日は2学期中間テストがありました。朝、登校後すぐにテスト勉強を始める生徒がいました。テストにも集中して取り組めています。
 先週の木曜日には、1年生では福祉実践教室が行われ、手話の講座に参加しました。
 金曜日には、体育祭の練習が行われました。
 どの活動にも一生懸命取り組めたのがよかったですね。

9月17日(火)今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 絹厚揚げの肉みそがけ もやしのごまひじき和え ちゃんこ汁

 今日は正しいはしづかいの日です。はしにはたくさんの使い方があります。絹厚揚げを「切る」、もやしのごまひじき和えやちゃんこ汁の具をはさむ、つまむ、それらを口に運ぶなど、正しいはしづかいを意識して食べましょう。

9月17日(火)中間テストの様子【7・8組】

画像1 画像1
 どの生徒も集中してテストに臨んでいます。
 覚えたことはすべて書けるといいですね。

 がんばれ7・8組!

9月17日(火)中間テストの様子【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テストの様子です。
 最後の1分、1秒まで、見直しや問題に取り組んでほしいと思います。
 がんばれ 2年生!

9月17日(火)中間テストの様子【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中間テストは今回で2回目になりました。
 時間配分は大丈夫でしょうか。
 テストとテストの間も次の教科の見直しにあててください。
 
 がんばれ1年生!

9月17日(火)中間テストの様子【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中間テスト1日目スタートしました。
 集中して問題に向き合っています。
 がんばれ 3年生!

9月17日(火)なまこ壁とは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 武道場の外壁に見られる黒地にかまぼこ状に盛り上がった白の線が交差したものをご存じでしょうか。
 この壁は「なまこ壁」と名付けられているそうです。
「なまこ壁」は、平瓦を壁に貼り付け、目地を漆喰で海の生き物「なまこ」のように盛り上げるスタイルからその名称がついたそうです。
 防火性、保温性、保湿性に優れ、明治時代から昭和初期まで各地で見られた外壁の工法ですが、老朽化や建て替えなどで年々減少しているようです。
 文化の継承という観点からも大切にしたい工法ですね。

9月17日(火)中秋の名月

画像1 画像1
 旧暦の8月15日〜16日にかけての夜の月を中秋の名月(八月十五夜)と呼び、新暦換算すると9月17日〜18日に該当します。
 実際に満月になるのは、明日18日のようです。

 日中は平年より5度も高い予想で、体感ではまだ秋を感じませんね。

9月17日(火)中間テスト1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3連休が明け、今日から2日間の日程で中間テストが実施されます。
 夏休み前の期末テスト以降に学習したことを確認する機会です。
 焦らず、じっくりと問題に取り組み、見直しまで精一杯時間を活用してほしいと思います。
 また、帰宅後は早めに残り2教科の確認に力を注ぎ、睡眠時間は確保しましょう。
 
 
 毎朝、登校の際に生徒を安全に車道を渡していただき、本当にありがとうございます。
 そのときに、ボランティアの方にあいさつで応えてくれる生徒の姿にも心が温かくなります。

9月13日(金)今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 牛乳 白ごまつくね 白菜の昆布和え スタミナ汁
 
 つくねはひき肉や魚のすり身に調味料を加えて作られています。つくねは手でこねて形を作るという意味の「つくねる」が語源であると言われています。今日は白ごまが入ったつくねです。白ごまのプチプチした食感と風味が楽しめる一品です。

9月13日(金) 福祉実践教室を終えて…【1年生】

 福祉実践教室を終えて、「相手の立場で考える」ことの大切さを学びました。普段何気なく歩いている道路での段差、たった5センチのマットの段差でも車いすの車輪では進むことができませんでした。電車の座席の通路も、立場が変われば狭く感じ、座っている人の足を車輪でひいてしまう心配も感じました。車いすの操作の仕方や介助の方法を知るのではなく、普段の生活で気づいていないことに気づき、多くのことを感じる実践となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(金) シミュレーションができました!【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑さが心配されましたが、西から吹く風に湿度が下がり、グランドで体育祭の学年競争遊戯の確認ができました。
 次回は、実際に玉を使ってかごに入れたり、入った玉のカウントをしたりして本番と同じ流しを考えています。
 クラス一体となって競う姿が見られそうです。

9月13日(金)「魔王」を鑑賞して【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 シューベルトの「魔王」を鑑賞しました。
 長調と短調が組み合わさり、魔王の恐怖を表現しています。
 狡猾な魔王が言い寄る場面、家路に急ぐ父親、恐れおののく息子の3役が単独の歌手によって演じ分けられ、意表をついた転調が効果的な曲ですね。

9月13日(金)跳び箱運動【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 跳び箱運動の技能テストの様子です。
 すでにテストを終えた人は台上前転の練習に取り組んでいました。
 安全に着地ができるよう、自分に合った助走距離と高さを見つけてほしいと思います。

9月13日(金)ボールを持たない人の動きが大切に【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスケットボールの学習は、いかにディフェンスを減らしてボールを運び、シュートを打てるかが鍵になります。
 そのためには、ボールを持たない人の動きが大切です。
 ボール保持者をアシストできる声かけや立ち位置に着目していきましょう。
 

9月13日(金)加工食品の特徴を考えよう!【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2種類のハムの写真を見て、そこから分かることを発表することから学習が始まりました。
 その中で、加工食品の表示の見方や、食品添加物について学びました。
 食品添加物については、その長所と短所を電子黒板を用い、班ごとに提示しまとめました。
 実際に数種類の中から食品を購入するときの判断材料になりますね。

9月13日(金)毛細血管から細胞へ 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「運んできた養分や酸素を細胞にわたすには?」をめあてに、その仕組みについて考えました。
 毛細血管と細胞の間にある「○○液」がキーワードになります。
 既習事項を駆使してそのはたらきを考えていくことが大切になりますね。

9月13日(金) 自ら調べることは楽しい【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 地理では、地図帳を積極的に活用しています。
 地名調べの時は、仲間と一緒に探している子や1人で集中して探す子、Chromebookの地図を利用する子など思い思いに学習しています。
 自ら調べることは、楽しいことですね。

9月13日(金)3連休の過ごし方

画像1 画像1
 明日から3連休になります。
 生徒の皆さんは、時間を有効に使ってください。
 特に、朝は体も頭もリフレッシュしており、集中できる時間帯です。
 また、学習したことを記憶するための睡眠時間をしっかり確保してください。
 
 まずは自分の立てた計画を実行し、その計画が適当であったか、テスト後に振り返ってみてください。

9月12日(木) 福祉実践教室 手話の様子【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手話の様子です。
学校行事
12/10 月曜集会日課
12/11 集金日
12/12 5科単元テスト(3年) 3年生午後下校 高校説明会(2年)
12/13 5科単元テスト(3年) 3年生午後下校 悩みアンケート
12/15 家庭の日
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745