最新更新日:2024/12/17 | |
本日:54
昨日:172 総数:422402 |
防災学習2
3年生の防災学習の様子です。クロスロードゲームで、災害時の行動について考え合ったり、カンパンを頂き非常食についても理解を深めたりしました。防災危機管理課や防災士の皆様、ありがとうございました。
防災学習1
3年生では、市の防災危機管理課の方を講師に招き、防災学習を行いました。一昨日も能登半島で大きな地震が起こっています。災害に対する意識を高めています。講師の方々は、プレゼンを用いて災害の状況や対応について分かりやすく講義をしてくださいました。そのあと、こんな場面ではどうするかというケーススタディーとなる「クロスロードゲーム」を行いました。子どもたちは真剣に考えていました。教室には、担任が防災に関する書籍を置かれ、事前・事後に理解を深める工夫もしていました。
加湿器の設置
乾燥する季節になりましたので、保健委員会が各教室に加湿器を設置しました。風邪や感染症などの予防対策をしていきます。
劇団によるワークショップ2
12月19日(木)に上演されるミュージカル(「あらしの夜に」)では、1年生の各学級数名の子どもたちが、一部劇団の方々と共に出演します。ただ、見るだけでなく、一緒に演じることも体験できる企画です。文化庁の「舞台芸術等総合事業」に応募して、この訪問を受けることができるようになりました。とても楽しみです。
劇団によるワークショップ1
12月に本校で上演されるミュージカルの劇団の方が来校して、1年生にワークショップをしてくださいました。1年生の子どもたちは、全身を使って感情や指示されたことを表現する練習を楽しみながら行いました。
ソフトボール
1年生の保健体育の授業では、特別ルールのソフトボールの活動をしています。スポンジ性の柔らかいソフトボールを使って、ゲームをしています。バットを使う生徒やテニスのラケット(学校の備品)を使う生徒さまざまです。運動に親しむ時間になり、楽しそうです。
色づく木々
青海中の校地内の木々も色づいてきました。メタセコイヤ、イチョウ、モミジ等が鮮やかです。
生徒会あいさつ運動
11月27日(水)の朝の様子です。生徒会役員の生徒が正門前に立ち、あいさつ運動を行いました。寒さに負けず、元気にあいさつをして、活気ある雰囲気をつくっていました。よくがんばっています。
天気を予測しよう
11/27(水)の授業の様子です。2年生の理科の授業では、気象の学習をしています。「天気図、雲画像、気温の変化をみて、天気を予測しよう」という学習課題を設定して、学習に取り組みました。自分で考えをノートにまとめる→3人で話し合う→班内で発表するというステップで学びを深めていました。市内の理科の先生方もたくさん参観される研究授業でもありました。
地震が昨日も起こりました。
昨日の地震のことも話題に上がっていました。今日の理科の授業では、地震について学んでいきました。よく聞く、「震度」と「マグニチュード」、この2つには違いがあります。そのことを分かりやすく説明されていました。例えば、マグニチュード5.2と5.4では、地震のエネルギーが2倍も違うそうです。マグニチュード5.2と6.2では、32倍も違うようです。今度、テレビなどで震度とマグニチュードという言葉が出てきたときは、意識して見てみてください。
日本の農業の未来
日本の主食である米の生産量について、グラフを見ながら考えていきました。それをもとに、日本の農業について考えていきました。世界的な人口の増加や異常気象などに伴い、食糧問題は喫緊の課題になっています。生徒たちは、真剣な表情で話を聞いていました。
数学の授業
数学の授業では、とても静かに学習に取り組んでいました。平方根・式の計算など、それぞれの生徒のペースにあった学習が進められていました。教師は、生徒のペースを見ながら、声をかけていきました。
授業あいさつ選手権
12月2日〜6日に、生徒会企画で「授業あいさつ選手権」が行われます。今日は、朝の読書タイムの時間に、生徒会の生徒が各教室に回り、動画を流すなどして「授業あいさつ選手権」についての説明がありました。動画は、とても分かりやすく作ってあり、生徒たちは理解しやすかったと思います。
火災避難訓練
火災を想定した避難訓練が行われ、雨天のため体育館への避難の訓練をしました。1年生は濃煙体験、2年生は消防士の方の講話、3年生は消火体験を行いました。いつ起こるか分からない火災に備え、真剣に取り組むことができました。
幼児用おもちゃの発表会
これまで家庭科の授業で、幼児用のおもちゃづくりを行ってきました。今日は、そのおもちゃの発表会を行いました。どの作品も力作で、見応えがとてもありました。
選べるダイナモ
技術の授業では、選べるダイナモづくりを行っています。はんだづけにも慣れてきて、スムーズに活動できています。早い生徒は、ダイナモができあがり、ラジオの音が鳴るかのチェックを行っていました。
素敵なエコバッグづくり
1年生はエコバッグづくりをしています。今日は、ポケット付けをしました。ミシンボランティアの方々に声をかけていただきながら、生徒たちは真剣な表情で活動していました。裁縫の授業も回を重ねるごとに、生徒たちは上達していきました。
細かいところに気を付けて
前回の授業では、小筆で名前を書く練習をしましたが、今回は「はね」「はらい」「とめ」を意識した練習を行いました。生徒たちは、物音1つしない静まりかえった中で、集中して練習に励んでいました。
日本の伝統音楽「雅楽」を学ぶ2
雅楽の越天楽等の演奏を聴きました。日本の伝統音楽、伝統文化、伝統芸能を学ぶ貴重な機会になりました。衣装まで着させていただき、舞楽の雰囲気もよく分かりました。
日本の伝統音楽「雅楽」を学ぶ1
2年生の音楽の授業では、「尾張みやび会」の方々にお越しいただき、雅楽の演奏を聴いたり、体験したりする学習をしました。質疑応答でも、積極的に質問していました。貴重な学びの機会になりました。ありがとうございました。
|
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003 住所:愛知県常滑市金山字南平井 13-1 TEL:0569-42-0331 FAX:0569-43-6472 |