4年・習字「竹笛」 2組(11月25日)
本日は新しい漢字である「竹笛」を練習しました。
集中した中で、一生懸命取り組むことができました。
【4年】 2024-11-25 18:51 up!
今日の給食と明日の給食(11月25日)
今日は、かぼちゃもちが入った汁物です。かぼちゃもちを、よくかんで食べましょう。
さて、秋が旬の食べ物といえば、みなさんは何を思い浮かべますか?
今日の給食は、「くり、かき」などの、秋が旬の食べ物をたくさん使った「旬を味わう日」の献立です。和食の特徴のひとつに、春夏秋冬の季節感を表現し、味だけでなく目で楽しみ味わうことがあります。自然の恵みを大切に受け取る気持ちで食べたいですね。"
※※※※
明日の給食は何かな?↓↓ お楽しみに!!
【給食】 2024-11-25 17:41 up!
4年・読書感想画 1組(11月25日)
図工で読書感想画の仕上げに取り組んでいます。色をつくるときは同じような色でも少し違う色を混ぜて、微妙に変化させる子がいました。また、塗るときは水の量を変化させて、薄い色で塗る子がおり、工夫する場面が見られました。どんどん完成に近づいています。
【4年】 2024-11-25 16:35 up!
くすのき ふみきりを意識して (11月25日)
【くすのき】 2024-11-25 16:35 up!
6年・絵本の読み聞かせ(11月25日)
先週に続き、今週も読書週間です。さらに、来週からは人権週間が始まります。1組では担任により読み聞かせを行いました。
王様になりたい金のライオンは、ライバルの心優しい銀のライオンを陥れようと相手の悪いうわさを広めます。事実を知らないまわりの動物だちは、聞いたことを信じて広めてしまいます。
「実際には見ていないんだけど、銀のライオンって〜〜らしいよ。」
悪いうわさは尾ひれを付けて、どんどん広がっていきます。そして最後には、、、
「これが全て作り話だと言い切れるだろうか。」という作者の問いかけに、子どもたちは自分なりの答えを考えていました。
読書週間中に限らず、ぜひご家庭でも本を読む習慣を取りれてみてください。
【6年】 2024-11-25 16:35 up!
5年・テストに向けて復習 (11月25日)
音楽の学習を行いました。今週の水曜日に行われる音楽テストに向け、プリントを使ってしっかり復習しました。家庭でもしっかり復習して、当日のテストを頑張ってほしいです。
【5年】 2024-11-25 16:33 up!
5年・学校生活の様子 (11月21日)
テスト週間がスタートしています。テストでは、時間いっぱい、少しでも正解をしようと1問1問にこだわって見直しをしている姿があります。そういう人は、テストだけでなく、いろんなことにこだわりを持って取り組める人になっていくと思います。自分のこだわりを大切に。それがきっと個性につながっていきくはずです。
体育の時間は、マット運動に取り組んでいます。開脚前転に苦戦しながらも、諦めずに取り組む姿が素晴らしいと思いました。
算数の時間は、面積で学習したことを使って、身近な図形の面積(運動場:9角形)の面積を求めました。どんな図形でも、公式が使える図形に変形すれば、面積を求めることができることが理解できました。
【5年】 2024-11-25 07:42 up!
6年・図書委員読み聞かせ(11月21日)
今週から秋の読書週間が始まりました。今日は、図書委員の児童が低学年の教室に行って、紙芝居の読み聞かせをしました。
皆の前で話すことは緊張すると思いますが、一生懸命に頑張っている姿を見ることができました。明日は、学校ホリデーでお休みです。3日間、ゆっくり心と体を休めてくださいね!
【6年】 2024-11-21 17:24 up!
4年・ワンド見学 その3(11月21日)
本日、起小学校の近くにある木曽川のワンドへ見学に行きました。
これまで総合の時間に学習してきた魚のすみかを実際に見ることができました。ワンドの環境を整備する工事を担当している業者の方からも話を聞きました。実際に重機に乗せてもらう体験をするなど、貴重な経験ができました。
【4年】 2024-11-21 17:23 up!
5年・ジャンプの課題 (11月21日)
算数の「面積」の学習で、ジャンプの課題に取り組みました。今まで学習した面積の知識を使い、メジャーなどを使って、運動場の面積を求めました。「ここを底辺とすると、高さは底辺に対して垂直だから…」「この図形は台形だから公式を使って考えると…」というような声が聞こえ、学習してきたことがしっかり生かされているように感じました。活動が終わった後も、教室で電卓を使って計算したり、グループで長さの情報を共有したりするなど、何とか面積を求めようとする姿から、主体的な学びができている児童が多くなっているように感じました。
【5年】 2024-11-21 17:22 up!
4年・ワンド見学 その2(11月21日)
水槽から魚を捕まえて図鑑で調べたり、ワンドを工事する機械に実際にのってみたりするなど体験を通して学習することができました。
【4年】 2024-11-21 17:21 up!
4年・ワンド見学 その1(11月21日)
本日、ワンド見学に行ってきました。ワンドにはどんな生き物が生息するのか、実際にプールに生き物を用意していただき、もってきた図鑑を用いて確認しました。
「ザリガニだ」「オタマジャクシがいる」「この魚、動きが速い!!」など、楽しそうに捕まえ、名前を調べることができました。また、他にもどんな生き物がいるのかさらに気になっている様子でした。
【4年】 2024-11-21 17:21 up!
1年・おはなしの絵(11月21日)
図工では「おはなしの絵」という単元の学習をしています。
物語の好きな場面を想像しながら、集中して色を塗ることができました。来週は背景の色を塗っていく予定です。完成まで頑張りましょうね。
【1年】 2024-11-21 17:21 up!
今日の給食と明日の給食(11月21日)
今日は、11月24日の「いい和食の日」にちなみ、一足早く「和食の日」の献立です。「竜田揚げ」は、油で揚げた時に、しょうゆの色が赤くなり、ところどころに片栗粉が白く浮かぶようすを、紅葉が流れる奈良県の竜田川に見立てて、その名がついたと言われます。また、「吹寄煮」は、風に吹かれてイチョウや紅葉の葉が吹き寄せられたようすを表した料理です。料理の名前でも、季節を感じることができますね。
※※※※
来週の給食は何かな?↓↓ お楽しみに!!
【給食】 2024-11-21 12:41 up!
くすのき マット運動 (11月21日)
【くすのき】 2024-11-21 11:24 up!
今日の給食と明日の給食(11月20日)
ペンネボロネーゼには、細かくきざんだレバーが入っています。 レバーは「肝臓 」のことです。肝臓にはいろいろな働きがありますが、その一つに、血液の材料となる「鉄分」を貯蔵する働きがあります。鉄分のおもな働きは全身に酸素を運ぶことなので、鉄分が不足して脳へ酸素がいきわたらないと、学習能力の低下につながります。また、運動能力にも影響がでてしまいます。
※※※※
明日の給食は何かな?↓↓ お楽しみに!!
【給食】 2024-11-20 16:53 up!
4年・小集団で学び合う 2組(11月20日)
本日は算数のプリントを、グループで一緒に答え合わせをし、わからないところがあれば友達と一緒に解決するということをしました。
子どもたちの「わからないこともなんとか解決したい」「なんとか友達の力になりたい」という気持ちがすてきでした。
【4年】 2024-11-20 16:30 up!
3年・読み聞かせ(11月20日)
読み聞かせがありました。お話の中に入り込んで楽しい時間を過ごしました。
【3年】 2024-11-20 16:08 up!
くすのき 読み聞かせ楽しみました (11月20日)
いつも楽しみにしている読み聞かせの時間です。
今回も没頭することができました。
【くすのき】 2024-11-20 16:06 up!
1年・3時間目の様子(11月20日)
1組は算数で引き算の問題の練習をしました。先生の話をしっかり聞いて、集中して取り組みました。
2組は生活の勉強をしていました。紅葉した葉を画用紙に貼り、秋のかんむりを作りました。
【1年】 2024-11-20 13:52 up!