たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 10/21気持ちの青空の下、全校練習を行いました。たんぽぽ学級の子も、交流学級に入って練習に参加することができました。 たんぽぽ音楽 4月から練習してきた「国歌」「校歌」は、とても大きな声で歌えるようになってきました。今月の歌「小さい秋見つけた」も、曲の雰囲気に合わせて歌えるように練習しています。「ドレミでハンドサイン」も、みんな楽しく活動しています。 おいもほり 畑で育てていたサツマイモをほりました。おいもを傷つけないように気をつけてほりました。見事においもを見つけたときは、とてもうれしそうでした。 たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 10/18今日は後期学級委員の任命式でした。体育館に並んで式の開始を待ちました。その様子を見て、とてもびっくりしました。ほぼ真っすぐに並んでいます。高学年の子を中心にとても良い姿勢で座っています。とっても成長していることにあらためて驚きました。 学習の様子 紙粘土などを使ってアニメーションを作っている子。漢字や計算の練習に取り組んでいる子。今週も一人一人のめあてに向かって頑張りました。 手巻きの日 今日の給食は「手巻きのり」が出ました。どの子ものりの上にご飯をのせて、思い思いの手巻き握りを作って楽しそうに食べていました。 5年 三角形の面積の求め方を考えよう! 10/184年 ソーラン節盛り上がってます! 10/18責任と自覚 10/18堂々と大きな返事から、任命された責任と自覚が感じられました。ぜひ、みんなで応援していきましょう。 そして、学校や学級の中心としてよりよい貴船小学校にしていくために力を発揮してくれることを願っています。 4月を楽しみに 10/17来年度の4月の入学式が楽しみです。 ※肖像権の確認ができないため、会場の写真を掲載させていただきます。ご理解よろしくお願いします。 2年 おもちゃフェスティバル 10/17達成感に満ちた様子に、こちらまで嬉しい気持ちになりました。 1年 運動会の練習 10/174年 運動会にむけて 10/161年 おもちゃフェスティバル 3組 10/16たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 10/16今日は「読み聞かせボランティアひだまり」による読み聞かせがありました。初めは「聞きたくない!」と言っていた子も、絵本の絵に目が釘付けになっていました。心と反対の言葉を口走ってしまう子もいますが、素直な子に育ってほしいと思っています。 おもちゃフェスティバル 今日は1,2年生でおもちゃフェスティバルを行いました。1年生の子も楽しそうに活動することができました。 ハロウィンカードを作ろう 今日のSSTは、ハロウィンカードを作りました。ハサミやノリをうまく使うことは、指先の巧緻性を高めるのにも有効な活動です。 1年 おもちゃフェスティバル(2組) 10/16お話の世界の中に 10/16どの教室でもお話の世界に引き込まれたように、真剣に聞いていました。次回の読み聞かせも楽しみにしています。今日は、ありがとうございました。 1年 おもちゃフェスティバル1組 10/15たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 10/15朝の会では、歌を歌ったり、体幹を鍛える運動をしたりしています。朝の会の後は辞書や本を読んで語彙を増やす活動をしています。特別支援学級の子には、言語表現やコミュニケーションが苦手な子が多くいます。言語での表現ができないために、他の子と仲良くできないことがあります。言語を鍛えることは、とても大切です。 学習の様子 漢字の練習を粘り強く行っている子。辞書を使って言葉を調べながら学習している子。社会の資料集を見ながら学習している子。計算練習に取り組んでいる子。連休明けでも頑張っている子がたくさんいました。 運動会の練習 運動会まであと10日ほど、練習も熱が入ってきました。4年生も6年生も頑張っていました。 10月15日 令和6年度運動会プログラムについてなお、今年予定しております「全校種目:みんなで踊ろう!ダンシング」は、全校一緒に「ダンシングヒーロー」を踊ります。保護者の皆様のご参加も大歓迎ですので奮ってご参加ください。 4年 運動会の練習、がんばっています! 10/114年 エコ大作戦 10/112年 わかりやすく説明しよう 10/11書いた後お互いに聞き合い、分かりづらいところを伝え合って、より分かりやすい文章に書き直しました。 真剣に聞いて、丁寧に教え合う姿がとても素敵でした。 たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 10/11図工の作品を作っている子。交流学級で学習している子。全部〇がもらえて、うれしそうな子。それぞれの課題に向かって真っすぐに努力しています。 サツマイモのリース 昨日集めたサツマイモのツルを使って、リースづくりをしました。「家の人の分も作るんだ」と、何個も作った子もいました。 農園の後片付け 夏の間に大きく育ったツルレイシも枯れました。その後片付けをみんなで力を合わせて行いました。「その端をもって」「そっちから集めてきて」「ゴミ袋を持っていて」声をかけて働くことは、とても大切な経験です。 |
|