最新更新日:2024/11/28
本日:count up4
昨日:86
総数:483842
ようこそ!!起小学校へ  みんなが幸せになりますように 「優しいことばで みんなの心 あたためよう」 起小学校健全育成標語

PTA主催行事「起小 学校寄席 〜落語に親しみ、笑顔になろう!〜」(11月8日)

 今日はPTA主催行事として、落語家 柳家 圭花(やなぎや けいか)さんをお招きし、「起小 学校寄席 〜落語に親しみ、笑顔になろう!〜」を開催しました。

 参加したのは、参加希望の保護者の方、6年生の子どもたちです。2時間目と4時間目で6年生2クラスをそれぞれ実施していただきました。

 今回の学校寄席では、初めて落語を鑑賞する子どもたちや保護者が多くいらっしゃるので、まずは、落語についての説明を兼ねたワークショップからスタートです。

 落語の面白さ「オチ」についての解説をしていただき、2人以上の役を一人で体の向きや声色を変えて演じていること。また、小道具は扇子と手ぬぐいなどで表現するなど、演じ方で観客の想像力を引き出すことが大切だと教えてくださいました。

 お蕎麦を食べる所作など、あたかも本当に食べているかのような姿に、子どもたちも「すごい!」と驚きの声が上がりました。

 また、子どもたちの希望者による実演のチャレンジも盛り上がりました。クイズ形式にして、何をしているところかを当てるのも楽しい時間でした。また、担任の先生や校長先生も大活躍!

 また、最後には、落語「転失気」を披露していただき、圭花さんの素晴らしい演技に全員が聞き入ってました。また、楽しいだけでなく、プロの落語家さんの話芸の素晴らしさに、全員が感動しました。お話の後は、大きな拍手が飛び交っていましたよ!

 今回のPTA主催行は、保護者の方にも本物の落語家さんによる落語を聞くよい機会になったと思います。タイトル通り、皆さんで落語に親しみ、笑顔になることができた、素晴らしい時間となりました。柳家 圭花さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度 学校保健委員会(11月8日)

11月8日令和6年度の学校保健委員会を開催しました。

 今年度は講師にフリー司会者・ハッピートークトレーナー® 市民活動団体 チアフル・ママ代表 江崎あずみ 様をお招きし、「ハッピートークトレーニング® 〜タイプ別 ほめ方 しかり方〜」と題して講演を行っていただきました。

 家庭でお子さんをほめる時にどんな言葉を使っているかを振り返った時、自分では「ほめている」つもりでも、相手は「ほめられた」と思っていないという事があるということがあるということ。それでは、せっかくほめているのに伝わらないのはもったいないということで、タイプ別の「ほめ方・しかり方」について、具体的な例を交えて丁寧にお話をしてくださいました。

 この講演会を通して、日頃から、「ほめる」環境をつくる意識が必要だということは印象的でした。ほめることもトレーニングで上手になるとのこと。日頃から相手をほめるをたくさんしていきましょうと、聞いている皆さんに希望を与えていただきました。自分自身もプラスの言葉を使うことで、元気になるそう。最後にはみんなで「ハッピー!!!」と声をそろえて、締めくくりました。

 講演会後の皆さんのアンケートには、とても子育てや家庭の雰囲気を明るくするのに役に立つ、参考になる講演会であったと、好評をいただきました。

 ※※※※※※

 今日は本校の保護者皆さんのために素晴らしい講演をしていただきまして、江崎様には心から感謝いたします。ありがとうございました。

 今回の講演を通して、保護者の皆様と子どもたちの笑顔が広がり、さらに明るく幸せいっぱいな起小学校となっていくことと信じております。

 保護者の皆様、今日はお忙しい中、学校保健委員会にご参加くださり、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・学校公開(11月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、授業参観にお越しいただきありがとうございました。音を楽しむ姿をおうちの方に見ていただき、にっこり(^o^)

2年生 親子おもちゃまつり(11月8日)

画像1 画像1
 おもちゃまつりに参加していただきありがとうございました。
おうちの方と一緒におもちゃ屋さんをやったり、遊んだりして楽しい時間になりました。

 4時間目の道徳では、小さいころと変わってきたことを事前に教えていただき、ありがとうございました。これからも変わっていく2年生の姿を一緒に見守っていけたらと思います。

今日の給食と来週の給食(11月8日)

画像1 画像1
 今日11月8日 は「いい歯の日」です。今日の給食は、いい歯の日にちなんで「歯をじょうぶにし、よい歯を保つ」ための献立でした。

 献立の特徴は2つあります。
その1 かみ応えのある料理
  ⇒ よくかむことで唾液が出て、歯の汚れを防いでくれます。

その2 歯をつくる「カルシウム」を多く含んだ食べ物
  ⇒ ししゃものように骨ごと食べる魚や、おからなどの大豆製品は
   カルシウムがたっぷり含まれます。

どのおかずも、残さず、よくかんで食べました。

※※※※

さて、来週の給食は何かな? お楽しみに!!

画像2 画像2

6年・落語に親しむ(11月8日)

 今日は、学校公開日でした。2時間目に6年2組、4時間目に6年1組が落語を観覧しました。落語家の方をお招きして、始めに落語について色々と教えていただきました。その後、落語の基本技法を6年生の子どもたちが体験しました。貴重な機会となりましたが、堂々とやっている姿が印象的でした。
 子どもたちは、すっかり落語に魅了されていました。昔から続く日本の伝統文化に親しむことができました。とても良い経験になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年・学習公開 2組(11月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は学習活動を参観していただきありがとうございました。
算数では、新聞紙で1平方メートルの正方形を作り、教室の広さを求めました。
国語では、秋を連想する言葉を使って、パソコンでスライドを作りました。

4年・算数 2組(11月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日のホームページ、アップできずに申し訳ありません。
昨日は算数の面積、学びのまとめをしました。
来週は面積のテストがあるので、がんばりたいですね。

4年・公開日 1組(11月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の参観ありがとうございました。国語では「秋の楽しみ」で俳句をつくり、スライドにまとめました。子どもたちなりの秋が表現できました。
 算数では「面積」でアールやヘクタールについて学び、単位の関係について考えました。どちらの授業もICTを使う子どもたちの姿を見ていただけました。また、どんな内容であったかぜひ尋ねてみてください。

4年・水の体積変化 3組(11月8日)

画像1 画像1
前回の実験結果をもとに、水が温度によってどのように体積変化するかについて実験をしました。空気の時のような大きな体積変化はありませんでしたが、変化に気づくことができました。

本日は、大変お忙しい中、学校公開へ足をお運びくださいまして、ありがとうございました。

くすのき 学習クイズラリー (11月8日)

画像1 画像1
公開日ありがとうございました。
国語の読み取りでクイズラリーを行いました。
意欲的に取り組むことができました。

5年・生活委員会 (11月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活委員会では、前回行ったアンケート結果を基に、1.現状把握 2.解決方法 3.理由と根拠をグループでまとめました。次回は、グループで話し合ったことを基に、生活委員会独自のルール作りを行います。

5年・台形の面積の求め方を考えよう (11月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の「面積」の学習を行いました。今日のめあては「台形の面積の求め方を考えよう」です。タブレットを操作して図形を切って動かしたり、つぎ足したりして面積を求めることができました。その後、自分の考えを図形を指さしながら仲間に分かりやすく説明することができました。

4年・クラスみんなで決めるには 3組(11月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間に、司会、記録役、時間係、提案者を決めて学級で話し合う練習をしました。
小数意見を尊重して話し合うことはとても難しいですね。

今日の給食と明日の給食(11月7日)

画像1 画像1
 みなさんは、きのこが好きですか? 苦手な人もいるかと思いますが、今日はきのこのおすめポイントを2つ紹介します。

1つ目・・・食物せんいが多い
 食物せんいは、おなかの中をきれいに掃除してくれるので健康に役立ちます。
2つ目・・・うま味成分を多く含んでいる
 うま味成分によって、料理がおいしく仕上がります。

 今日のミートボールハヤシには、3 種類のきのこが入っていました。きのこのよいところにも目を向けて、探しながらおいしくいただきました。

 ※※※※

 さて、明日の給食は何かな? お楽しみに!!
画像2 画像2

4年・赤い羽根募金 1組(11月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3日間のご協力ありがとうございました。なぜ赤い羽根募金があるのか、考えるよい機会になりました。

くすのき いもの収穫 (11月7日)

画像1 画像1
いもが大きくなりました。
みんなで土を掘って実を傷つけないように気を付けて収穫しました。

5年・フッ素 (11月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校で行う、年に一回のフッ素イオン導入。虫歯になりにくい歯にするため、希望者のみが実施しました。「終了後、歯の表面への塗布が定着する目安となる30分間は、水分補給もできない。」というきまりがあり、子どもたちは、教室から会場の図工室へ移動する前に水分補給をしっかりしてから、臨みました。「苦手だなぁ。」「慣れないよね。」など、苦手意識が言葉の端々に表れていましたが、出席していた希望者は全員が無事に処置を終えることができました。これからも、歯を大切にして、「8020(80歳まで20本の歯を残す)運動」が達成できるようにしてほしいと思います。

ESD:環境学習会

画像1 画像1
記事はこちらをご覧ください。
4年・環境学習会(10月18日)

ESD:アクアポニックス

画像1 画像1
記事はこちらをご覧ください。
4年・アクアポニックス授業(9月5日)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

月間行事予定

保健だより

緊急時の登下校について

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

くすのき

人権教育

一宮市立起小学校
〒494-0006
愛知県一宮市起字西生出35番地
TEL:0586-28-8733
FAX:0586-62-6292