最新更新日:2024/11/21
本日:count up29
昨日:87
総数:460446

10月31日 4年 道徳

 今日は、みんなで人権について考えました。自分らしく、幸せに過ごすには、どうするとよいか意見を交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「スライスパン、牛乳、オムレツのトマトソースかけ、かぼちゃの豆乳シチュー、メープルジャム」でした。
ハロウィンとは、毎年10月31日に行われるアメリカの収穫を祝うお祭りです。かぼちゃをくりぬいて作る「ジャック・オ・ランタン」を飾ったり、子どもたちは魔女や黒ねこなどに仮装したりして、近くの家にお菓子をもらいにまわるそうです。

10月31日 6年道徳 「友達とは」

 6年生は、道徳の時間に、「コスモスの花」という教材で、友達と互いに信頼し、学び合って友情を深めることが大切であると考えました。また、異性についても理解してより良い人間関係を築くことの大切さも気付きました。

 お互いに高め合える友達関係をたくさんつくっていってほしいと思います
画像1 画像1

10月30日 6年生 柿山伏を演じました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在国語の授業で、古典芸能について学んでいます。
今日の授業では教科書に載っている狂言「柿山伏」を実際に演じました。

子どもたちは、事前に映像で見た、独特な話し方やイントネーションを意識して、一生懸命に楽しく行っていました。

10月30日今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、「ごはん、牛乳、揚げ出し豆腐のおろしがけ、練りごま和え、さつま汁」でした。大豆が伝わって2000年、日本ではたくさんの加工品が生まれました。たとえば、豆腐、納豆、油揚げ、湯葉、みそ、しょうゆなど…。どれもよく食べているものばかりですね。

10月30日 5年算数 「面積」

 5年生は、算数の時間に、「面積」について学習しています。

 授業では、平行四辺形の面積の公式を考えました。
 この単元では、三角形、平行四辺形、台形の面積の公式とひし形の面積の求め方について学習します。理由を理解して使えるようになってほしいです。
画像1 画像1

10月29日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「ごはん、牛乳、さばのみそだれ、とさず和え、ほうれん草のすまし汁」でした。
さばは漢字で「魚」に「青」と書きます。海の上からねらう敵に見つかりにくいように、背中が海と同じ青い色をしています。スーパーに行ったときに、さばを探してみてください。

10月29日 6年国語 「古典芸能の世界」

 6年生は、国語の時間に、「古典芸能の世界」について学習しています。

 昔の人が楽しんだ演劇の中で今も続いているものとして、能、狂言、人形浄瑠璃(文楽)、歌舞伎、落語について学びました。

画像1 画像1

10月29日(火) 5年生 調理実習「みそ汁」

 5年生は調理実習で「みそ汁」に挑戦しています。
「だし」からとるので、今日は煮干しのだしの取り方も勉強しました。
家庭科室には、おいしそうな「だし」と「みそ」の香りがただよっています。
みんなおいしそうに食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(火)小中合同あいさつ運動

画像1 画像1
 今日は、中学生と一緒にあいさつ運動を行いました。本校の卒業生も参加しており、登校する児童もいつも以上に元気にあいさつができたと思います。中学生のみなさん、ありがとうございました。これから寒くなりますが、今日のような元気なあいさつができるといいですね。

10月28日 2年生 おもちゃまつり

 生活科の時間に、身近にある空き箱、紙コップ、牛乳パックなどの材料を使って、動くおもちゃを作りました。その後、そのおもちゃを持ち寄ってお店を開き、「おもちゃまつり」を開きました。おもちゃの動きを確かめたり、的あてや距離や高さの競争をしたりなど、来てくれた人が楽しめるように、たくさん工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 3年生 消防署見学

 今日は尾西消防署へと見学に行きました。消防車や救急車、訓練の様子などを見させていただきました。子ども達は、実際に出動から火を消すところまでの訓練を見て、服を着るスピードや水の勢いに驚いていました。今回の見学で学んだことを、学校での学習に生かしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 1年生 きらりんポイントみつけ

図工の授業では、作品を制作するだけでなく、自分の作品の工夫したところや頑張ったところ、難しかったところなどを振り返る活動も行っています。更に、お友だちの作品のすきなところ、まねしたいところ(きらりんポイント)を見つける活動も行っています。きらりんポイントを見つけてもらった子どもたちはにっこり。作品を振り返ることにより、さらによくしよう!と次の図工の時間につなげでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 4年理科 「ヒトの体のつくりと運動」

 4年生は、理科の時間に、「ヒトの体のつくりと運動」の単元で、わたしたちの体は、どんなつくりでどんな仕組みで動くのか学習しています。

 授業では、体の硬いところには骨があり、曲がるところには関節があることを知りました。ヒトの体は、約206個の骨からなっているそうです。興味をもった人は、もっと詳しく調べてみると良いですね。
画像1 画像1

10月28日 4年生 学級委員・代議員任命式

画像1 画像1
後期の学級委員と代議員の任命式がありました。新しく任命されたみなさんの活躍を期待しています。また、児童会役員の任命式もありました。4年生は来年からになりますが、ぜひ挑戦してもらえたらと思います。

10月26日 福祉について

 第16回「福祉のつどい」が、尾西庁舎で開催され、4年生の代表3人が1学期に行った福祉実践教室の内容と学んだことを発表しました。

 プレゼンテーションソフトを使って分かりやすく堂々と発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(金) ママポエム

朝の読書の時間に、ママポエムさんによる読み聞かせがありました。みんな夢中で見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(金) 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
ベルナ先生との英語の授業がありました。数の言い方や動物の名前を学習し、「動物すごろく」をグループでしました。楽しく英語に親しむことができました。

10月25日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「ご飯、牛乳、鶏肉とレバーの濃厚だれ、つぼ漬け和え、ゆばと豆腐のすまし汁」でした。
レバーとは、「肝臓」のことです。牛や豚、鶏のような生き物は、人と同じように肝臓という臓器があります。肝臓の働きの一つは、血の材料となる「鉄分」を貯めることです。そのため、今日のレバーも鉄分がたっぷり!貧血を防ぐのにもおすすめな食べ物です。

10月25日 3年算数 「円と球」

 3年生は、算数の時間に、「円と球」の学習をしています。

 授業では、コンパスの使い方を知り、実際に何度も練習しました。初めて使う児童も多く、力のかけ具合に悪戦苦闘していました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122