10.28 丹陽の風と音に輝いて(2年生)
タブレットを使った学友です。
先生の指示通りにアプリを起動して自分のページを開きます。 デジタル世代の子どもたちは、操作が速いです。 10.28 丹陽の風と音に輝いて(3年生)
図画工作でわりピンで円台紙を動かす工作に挑戦です。
イメージ画通りに作っていきます。わりピンが通ってちゃんと回るかどうか、先生に見てもらいます。 10.28 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)
図書館で本を借ります。お気に入りの本をもう一度借りたり、新しい本を発見したり…。本の世界を楽しみます。
よい姿勢で先生のお話を聞き、一日の流れを確認します。 10.28 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
さんすう『式と計算』の学習プリントの振り返りです。
みんなで 12×250 の計算について より早く、正確に計算する方法を考えます。 10.28 丹陽の風と音に輝いて(5年生)
国語『方言と共通語』の学習です。
方言と共通語の特徴について調べ、それぞれの良さについて考えます。 10.28 丹陽の風と音に輝いて(6年生)
修学旅行に向けて しおりを作っていきます。
丁寧に折ってきれいに仕上げます。 10.25 丹陽の風と音に輝いて(1年生)さんすう『9に□をたす』計算です。 どんどん計算が速く正確になっていきますね。 10.25 丹陽の風と音に輝いて(2年生)
『うごくおもちゃ』を仕上げていきます。
作った『おもちゃ』をchromebookで写真を撮り、スライドにします。 客観的に見て、レベルアップをしていきます。 10.25 丹陽の風と音に輝いて(3年生)
国語『ちいちゃんのかげおくり』を読み進めます。
場面ごとに登場人物のせりふを手がかりに気持ちを確かめていきます。 10.25 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
社会科で『港』についての学習をします。
大きな船の通行に水深がどれほど必要で、しゅんせつ工事の費用についても話題になっていました。 10.25 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)
じゃんけんゲームを行って数える学習につなげたり、課題に粘り強く取り組んだりしています。
陽気がよくなり、学習に集中する環境がより整ってきました。 10.25 丹陽の風と音に輝いて(5年生)
方言と共通語について学習します。
方言の分布図を見て気が付いたことを発表し合います。 関東と関西の境はどこ? 10.25 丹陽の風と音に輝いて(6年生)
音楽室から『カノン』の美しい調べが流れてきます。
パートに分かれて合奏するのが楽しみです。 10.24 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)
運動場でティボールをしています。ティーに乗せたボールをねらって、バットで打つのはたいへん難しいですが、素振りで練習をしながら挑戦しました。
10.24 丹陽の風と音に輝いて(1年生)
生活科では、秋に見つけたバッタやカマキリは、どんな場所に住んでいて、どんな様子なのか調べてまとめました。
10.24 丹陽の風と音に輝いて(2年生)
音楽では、「森のたんけんたい」の歌に合わせて、手拍子を打ちました。その後、楽器を使って合奏をしました。
10.24 丹陽の風と音に輝いて(3年生)
算数では、「円」の学習をしています。コンパスを使って上手に円を描くのは、たいへん難しいものですが、がんばって描いています。
10.24 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
国語の授業では、新美南吉さんの作品である「ごんぎつね」を使って学習をしています。登場人物のごんや兵十の心情を読み取っていきます。
10.24 丹陽の風と音に輝いて(5年生)
読書感想画を描きます。
好きな本を読み、気に入った場面を想像して描いていきます。 本の世界に入ってワクワクする時間ですね。 10.24 丹陽の風と音に輝いて(6年生)
修学旅行の宿で行う「うちわづくり体験」の準備です。
型紙を選び、切り抜いていきます。 カッターの使い方を工夫してキレイに仕上げていきます。 |
最新更新日:2024/11/08
本日:2 昨日:33 総数:568444
|