![]() |
最新更新日:2025/02/06 |
本日: 昨日:16 総数:651144 |
活動の様子【7月11日(木)たんぽぽ】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数テスト【7月11日(木)2年生】
算数のテストにチャレンジ!
100をこえる数・・・できたかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏がいっぱい【7月11日(木)2年生】
夏を感じる言葉を集めます。
スイカ、かき氷、ひまわり・・・。 いろいろありますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語テスト【7月11日(木)1年生】
こくごテストをしています。
しっかりみなおしするよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語テスト【7月11日(木)1年生】
こくごテストをしています。
100てんとれるかな。がんばるぞ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなのウサギ【7月10日(水)本校自慢のウサギたち】![]() ![]() ![]() ![]() みんなのウサギ【7月10日(水)本校自慢のウサギたち】![]() ![]() ![]() ![]() 仕事のくふうを見つけよう:国語【7月10日(水)3年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏のくらし:国語【7月10日(水)3年生】![]() ![]() ![]() ![]() 練習問題を解こう:算数【7月10日(水)2年生】![]() ![]() ![]() ![]() もっと練習:算数【7月10日(水)2年生】![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうの手紙:道徳【7月10日(水)2年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうの手紙:道徳【7月10日(水)2年生】![]() ![]() ![]() ![]() 算数の自由研究【7月10日(水)6年生】
これまでに学んだことから、不思議に思うことやもっと調べてみたいことをなどを見つけて、算数の自由研究をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() だしを味わう日給食【7月10日(水)】![]() ![]() 食缶のふたをあけるとかつお厚削りでとっただしのよい香りがし、教室では、配食されたとうがん汁の食器を手に「いい香りがする!」とつぶやく児童もいました。 日本では、かつお厚削りや煮干し、干ししいたけ、こんぶなどでうま味成分を含むだしをとります。うま味成分のおかげで、塩やしょうゆなどの調味料を控えることができるので体にもとてもやさしいですね。 活動の様子【7月10日(水)たんぽぽ】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食【7月9日(火)】![]() ![]() 教室では食缶を傾けておかわりするなど大人気のカレー、どの学年も笑顔がいっぱい、おいしそうに食べていました。広島県産のレモン果汁を使ったレモンゼリー和えは、さわやかな風味でさっぱりした後味で、暑い日でも食べやすい一品になっていました。 食物せんいが豊富な麦ごはんやカルシウムが豊富な小魚との組み合わせでいただきました。 ふれあいタイム【7月9日(火)3・5年生】![]() ![]() 「ゴリラとゴジラ」というゲームを行い、大変盛り上がりました。 1学期のペア交流はこれで終わりです。2学期からも仲良くしていけると良いですね。 ふれあいタイム【7月9日(火) 6年生】
今日のふれあいタイムは1年生と折り紙をしたり、トランプをしたりしています。
1年生と仲良く過ごしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練習がんばりました【7月9日(火)3年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
新しいホームページへはこちらから
![]() |