最新更新日:2024/11/30 | |
本日:15
昨日:50 総数:371822 |
7月2日 3年生 顔を出したらなんだかワクワク「宇宙にしようかな」「自分の好きな動物にしようかな」とワクワクしながら描いていきました。出来上がったら、みんなで写真を撮りました。その後は、みんなで交換して顔をはめて見ました。とても楽しそうでした。 7月2日 6年生 国語「たのしみは」7月2日 5年生 図工の授業の様子7月2日 今日の給食牛乳・ご飯・肉団子とじゃがいもの揚げ煮・とうがん汁・セレクトデザート 〇 献立メモ 今日はセレクトデザートがつきます。皆さんは自分の好みで選びましたか?栄養価など他の理由で選びましたか?はちみつゼリーは、さわやかな甘みとレモンの味を味わってくださいね。わらび餅を選んだ人は、、ぷるぷるの食感とやさしい甘さを感じてくださいね。 7月2日 5年生 福祉実践教室のまとめさらに知りたいことを図書館で調べたり、友達と話し合ったりして、自分の考えをスライドにまとめて発表します。 今日の授業では、考えをスプレッドシートに書き込んだり、スライドを作成したりしていました。発表の日が楽しみです。 7月2日 あさひ 国語の授業7月2日 6年生 言葉をもとにリズムで遊ぼう子どもたちが、「WE WILL ROCK YOU」のリズムに合わせて作詞した歌詞で、手と足を使ってリズム打ちをしながら歌っていました。かっこよかった!! 7月1日 1年生 たしざん・ひきざんの絵本
今日の算数の授業は「たし算かひき算の絵本を作ろう」をしました。
まず、たし算がひき算かを決めます。 次に、式を選びます。たとえば5−2=3など その次に、答えになるものを決めます。人なら「3にん」、動物なら「3ひき」ものなら「3こ」などです。 そして、その答えになるように、お話を考えます。 「猫が5匹いました。2匹帰ったら、何匹になりますか。3匹です。」などです。 お話ができたら、画用紙に絵を描いて絵本にします。 みんな、とっても上手に工夫して作っていました。 できあがった絵本を、電子黒板に映して、問題を出しました。 楽しい問題ばかりで、笑顔いっぱいで、たし算とひき算の学習のまとめをすることができました。 7月1日 2年生 休み時間の様子本当は、外で思い切り体を動かしたいところですが、雨降りなら仕方ありません。静かに落ち着いて過ごせる遊びを、子どもたちなりに工夫しています。 折り紙をして遊んでいるグループ。お絵描きを楽しんでいるグループ。手の指を使って動物などを作って遊んでいる子たち。静かに読書をしている子。みんなそれぞれで楽しんでいます。 教室内で安全に気を付けて過ごすことは、とても大切なことですね。 7月1日 6年生 社会のまとめ7月1日 5年生 社会の授業の様子7月1日 あさひ 理科の勉強4・5年生が理科で「振り子の実験」や「スライム作り」をやりました。 振り子では、10往復するのに何秒かかるかをストップウォッチで計って、平均を出すのに計算機を使っていました。 スライムをとても楽しそうに作っていました。 7月1日 3年生 小型ハードルの練習「早く走るために、高く跳ぶのではなく、低く跳ぶことを意識した」と言っている子がいました。また来週に今度は本物の小型ハードルを使って、行おうと思います。 7月1日 今日の給食牛乳・麦ご飯・ヘルシーマーボードウフ・バンサンスー 〇 献立メモ ヘルシーマーボードウフには玉ねぎを使っています。皆さんは玉ねぎを切っていて涙が出たという経験はありますか? 涙が出る理由は、涙が出やすい成分が含まれていて、玉ねぎを切っているときに目や鼻に届くからです。涙を防ぐのに「ゴーグル」をはめて目を守る方法もありますよ。 6月28日 6年生 くるくるクランクイメージ通りに飾りが動くのかを確かめながら作っていました。 そろそろ完成が見えてきましたね。 6月28日 3年生 歯みがき指導養護教諭の先生から「鏡を見て、大人の歯の数を数えてみよう」と声をかけてもらいました。一生懸命歯を見て、数えていました。そして、正しい磨き方をDVDで見て確認しながら磨いていきました。磨いた後は、「つるつるで気持ちいい」と言っていました。今後もしっかり歯みがきをしていってくれるといいなと思います。 6月28日 あさひ 交流の授業4年生は英語の授業で、最初のあいさつをしてからは英語の歌を歌ったり、英語でじゃんけんをしていました。それからは、曜日の発音をしていました。 6月28日 今日の給食牛乳・ご飯・さばの銀紙焼き・きゅうりとツナの酢の物・沢煮椀 〇 献立メモ 今日の魚はさばです。さばは漢字では「魚」に「青」と書きます。さばは海の上から見た時に敵から見つかりにくいように、背中が海と同じ青い色をしています。今日はさばの栄養を丸ごと食べられる銀紙焼きです。骨ごと柔らかく煮てあるので骨にふくまれるカルシウムも逃さず食べる事ができます。みそ味でご飯が進む味付けになっています。 6月28日 図書修繕ボランティア活動日が7回のうち、合計で8名の方が、ボランティア活動に参加されました。 図書の修繕は、みなさんとお話ししながらできたので、コミュニケーションがとれ、とても楽しく活動することができました。 図書修繕ボランティアは、2学期も行う予定です。みなさんで楽しく活動できればと思っています。たくさんの方の参加をお待ちしております。 6月27日 4年生 乾電池の向きを変えると回路の中で、乾電池の向きを変えるとプロペラの回る向きも変わりました。 いったい何が起きているのか、次回は検流計を使ってさらに調べます。 ヒョウタンはまきひげが何本も伸びてきています。太陽が恋しそうです。 |
|