最新更新日:2024/11/30 | |
本日:3
昨日:29 総数:782325 |
10月21日 視力検査(わかくさ)10月21日 前期の歯みがきチューターの活動(お礼)10月21日 視力検査準備10月21日 今日の給食八宝菜の「八」は、8種類という意味ではなく「たくさん」という意味があります。また、「菜」は「おかず」という意味です。「たくさんの宝を集めたようなおいしいおかず」ということです。 よくかんで、今日もおいしくいただきます! 10月21日 廊下の窓にウグイス?
朝、廊下の窓側を見ると鳥が一羽近くによるとウグイス色の鳥がいました。ウグイスです。自然が豊かな北方小のお話です。
10月21日 任命式(5年生)10月17日 理科の授業(3年生)
「かげと太陽」の学習で、一日のかげの動きを調べました。遮光板を使って太陽を見ました。
10月17日 図工の授業(3年生)
「ねん土マイタウン」の学習で、粘土を使って、オリジナルの町を作っています。とても楽しそうです。
10月17日 フッ素イオン導入
むし歯を予防のため、希望する人にフッ素イオン導入がありました。学校歯科医の先生と歯科衛生士、歯科材料の担当者の方がフッ素の塗布を勧めてくださいました。フッ素の塗布と合わせて、歯みがきをていねいにし、むし歯と歯肉炎を防ぎましょう。
10月17日 今日の給食今日の肉じゃがに入っている「さやいんげん」と「にんじん」は、緑黄色野菜に分類されます。緑黄色野菜の多くは、赤色、黄色、緑色などの濃い色をしています。緑黄色野菜には、カロテンという、皮ふや肌を健康に保つのに欠かせない栄養素が多く含まれています。 今日もよくかんで、おいしく「いただきま〜す!」 10月16日 図工の時間(5年生)10月16日 不審者対応訓練
全校で不審者対応の仕方のお話を聞いた後、担任の先生から もし教室の近くに不審者の人がいた場合どうしたらいいのかを教えてもらい、自分たちの取る動きを考えました。不審者の人から離れる。大きな声や音は出さない。静かに動くなどの意見を言っていました。次に、行動にしてみました。みんな静かに動くことができていました。考えて動くことができました。
10月16日 不審者対応訓練(わかくさ)
学校に不審者が入ってきた場合、どのように対応したらいいのかの話を聞きました。また、知らない人にはついていかないなど「いかのおすし」の話も聞きました。
10月16日 がんばりました!(わかくさ)10月16日 秋の視力検査10月16日 ぴかぴか週間はじまる10月16日 今日の給食今日の野菜タンメンには、もやしが入っています。もやしは、穀類や豆類の種などを、暗い所で人工的に発芽させて作り、その芽と茎の部分を食べます。くせのない味で、いため物や汁物、和え物など、さまざまな料理に使われます。 よくかんで、今日もおいしくいただきます! 10月15日「生活科」(1年生)
今日は少し気温が低くて、過ごしやすい一日でした。中庭で虫見つけをするとき、前もってかごの中に、短い草や長い草を入れて準備をしている児童もいました。
10月15日 今日の給食今日の給食の「豆乳みそ汁」には、大豆から作られた白みそと豆乳、豆腐が使われています。大豆は、きな粉や納豆、豆腐など、いろいろな食品になります。これらの大豆製品は和食にとって欠かせない食品です。今日は大豆製品が豊富に入ったみそ汁です。 大豆を味わって、今日もおいしく「いただきます!」 10月15日 落ち着いて授業に取り組む姿(5年生) |
★新しいトップページは こちらから ( )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
|