最新更新日:2024/11/08
「中中っていいな」「中中っていいよね」と自分たちが思える、周りからもそう思ってもらえる「誇れる学校」を、先生と生徒のみんなでつくっていきます。

9月27日(金) 応援の練習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も応援の練習を行いました。アリーナで行うクラスは、3年生のリーダーの号令に合わせて、移動の仕方を確認することができました。教室で練習を行っているクラスも熱心に練習に励んでいました。

9月27日(金) 応援練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実行委員の先輩の指示をよく聞いて、一生懸命応援練習に励んでいます。

9月27日(金) 登校の様子

 週の終わりの金曜日、本日の登校の様子です。
 昇降口で迎える先生方に、自分からさわやかにあいさつをする姿が目立ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(木) 前期最後の委員会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目に集会が行われ、校長先生からリフレーニングについて話がありました。物事の枠組みを変え、違う視点から見ることを意味します。自分の考えとは異なる考え方に触れることも大切です。
 そのあと、前期最後の委員会がありました。前期を振り返り、まとめを行いました。来週は、生徒会役員選挙が行われ、後期の学級組織、委員会を決定していきます。前期の活動を受けて、後期に何を行うか考えましょう。

9月26日(木) 委員会活動(園芸委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 委員会の時間を使って苗植えをしました。今回植えた苗はコスモスとビオラとナデシコです。明日から水やりよろしくお願いします。

9月26日(木) 集会「見方、考え方をかえてみると・・・」(校長室)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度の体育祭は、応援合戦を3学年合同の縦割りで実施するなど、新たな試みに挑戦します。生徒が失敗を恐れず、自信をもって力を発揮するために、見方や考え方をかえると、思い切った行動ができることを「リフレーミング」という言葉を使って話しました。
【以下抜粋】
 リフレーミングとは、今の自分の見方・考え方のフレームをはずして異なるフレームで物事を見たり、考えたりすることです。
 例えば、テストで残り時間が10分になった場合、悲観的にとらえれば「もう10分しかない」ということになり、逆に楽観的にとらえると「まだ10分もある」ということになります。同じ物事でも違った見方をすることで、自分の気持ちがかわります。
 「まだ10分もある」と考えた時、「あきらめずに、やり切るぞ」と前向きになれば、それまで自分の中でねむっていた潜在的な能力を引き出し、よい結果につながる可能性もあるのです。
 誰でも失敗したときに「自分はダメだ」と思い込むと気持ちが沈んでしまいますが、見方をかえて「次のためにいい経験をした。ドンマイ!ドンマイ!」と考えれば、気持ちが切りかわり、次の行動がしやすくなりますね。
 その他にも、例えば・・・・・・
 さて、2学期は、まだまだこれからです。一人一人が、日々の生活の中で、物事の見方、考え方を切りかえたり、広げたりすることで、不安や心配を取り除き、自信をもって活躍できることを期待しています。

9月26日(木) 話を聴く(3年生)

 「聴く」は積極的に耳を傾けることを意味します。漢字のごとく、「耳+目と心」で聴いている3年生の姿はとても素晴らしいと感じました。後輩に姿で示す3年生は頼もしいです。
画像1 画像1

9月26日(木) 授業の様子(3年生)

 国語の授業では、書写(毛筆)を行っており、行書で「国際交流」を書いています。4つの文字のバランスに気を付けて、手本を見て、真剣に書いていました。
画像1 画像1

9月25日(水) 応援練習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の応援練習の様子です。3年生の指導で、一生懸命応援の練習に励むことができました。

9月25日(水) 応援練習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6・7限は体育祭の応援練習でした。3年生の実行委員が熱心に教えてくれ、大きな声で応援練習ができました。

9月25日(水) 応援合戦練習(3年生)

 6、7時限目を使って、応援合戦の練習を行いました。本日はアリーナを使って練習できることもあり、本番を想定して隊形などを確認していました。練習を重ねるごとに真剣さが増してきました。どの団もさらに団結力を高めていきましょう。
画像1 画像1

9月25日(水) 応援練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6、7時間目に体育祭練習が行われました。各団に分かれて、体育館で隊形移動や3学年通した一連の動きを確認しました。
 体育祭は外で行います。応援練習の成果を外でも発揮できるように、声出しして練習から取り組みましょう。

9月25日(水) 未来リーダー報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
 一宮市教育委員会では、一宮市の発展を担う次世代のリーダーを育成するために、中学生未来リーダー育成塾という事業を行っています。今年度は沖縄県の伊江島へ行き、島の方との交流を通して平和活動や沖縄の伝統・文化・生活を学んできました。本日はその成果を朝の時間を使って全校生徒へ報告しました。堂々と発表する姿に成長が見られました。また、沖縄の歴史や島民の生活の様子が伝わる素晴らしい発表になりました。来年度も未来リーダー事業は続きます。1・2年生の皆さんも是非参加してみてください。

9月24日(火) 合唱コンクールにむけて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生音楽の授業では、初めての合唱コンクールにむけて練習が始まりました。パートごとに分かれて、歌詞や音程を正確に覚えるために一生懸命練習に取り組んでいます。

9月24日(火) Canvaの活用を始めています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新たなツール「Canva」の活用を少しずつ始めています。写真は3年生社会科の授業です。思考ツールとふせんを使って自分の考えを整理したことを、発表しています。
 デジタルの強みをいかしながら、普段の授業の中でどのようにICT活用を進めていくのか、研究を続けていきます。

9月24日(火) 学校体験活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 近年、教育実習以外にも学生チューターや学校インターンシップなど、さまざまな形で大学生が中学校で実習や体験活動を行う機会が設けられています。
 本校では、今日から「学校体験活動」として大学生が授業や学級活動に参加しています。短い期間ですが、実際の学校教育に触れることで、これからの大学での学びにいかしたり、教職・教育を支える専門職への理解を深めたりしていくことを願っています。

9月24日(火) 授業の様子(3年生)

画像1 画像1
 3年生の授業の様子です。テストが終わりましたが、次の目標に向かって、集中して頑張っています。

9月24日(火) 授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の技術では本棚を作っています。1cm、2cmの細かい作業を、定規を使いながら丁寧に行っていました。
 家庭科では、『玉止め』の練習を行っています。裁縫における基本ですがうまくいかず、何度も試行錯誤していました。

9月23日(月) 練習試合(野球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は千秋中をお招きして練習試合を行いました。
 バッテリーや守備のミスが目立ち反省が残る結果となりました。来週から新人大会になります。悔しさをバネに大会では良いプレーが出来るよう一人一人が心がけられるところを意識していきましょう。

9月23日(月) 練習試合(サッカー部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮市立丹陽中学校、愛知県立一宮南高等学校と練習試合をしました。それぞれのポジションや試合中の動きを確かめながら、試合に臨みました。
 この連休中、たくさんの試合を行うことができました。この経験を、新人大会当日につなげていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

緊急時の対応

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

コミュニティ・スクール

学校全体

行事予定

図書館だより

10・11・12 ・13組通信

相談室だより

中小体・部活動地域移行

体験入学について

進路連絡

サポートルーム

一宮市立中部中学校
校長 伊藤 基生
〒491-0903
愛知県一宮市八幡4-1-111
TEL:0586-28-8752
FAX:0586-45-2226