最新更新日:2024/12/27
本日:count up16
昨日:48
総数:1045228
体調を整えるため、「早寝・早起き・朝ごはん」を意識して生活しましょう。夢の実現は毎日の積み重ねから始まります。

10月11日(金)どのような反応になるのか? 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 銅板、亜鉛板、マグネシウム板を電解質の水溶液に入れると、それぞれのどのような反応があるか、まとめました。
 泡が出たり、黒くなったりする現象ではどのようなことが起こっているか、周りと相談しながら確認していきました。

10月11日(金)今日はウィンクの日

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月11日の各数字「10」と「11」をそれぞれ右に90°倒して見ると、ウィンクをしているように見えることにちなんで記念日が制定されています。
 
 午後から3年生は「島文楽」の鑑賞と人形操作の体験があります。
 地域に受け継がれる伝統文化を、若い人が触れる貴重な機会ですね。

10月10日(木)実習を始める前に【7・8組】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次回から調理実習が始まります。
 その前に、使用する食器やはしなどをきれいに洗う練習をしました。
 泡をたて、水で汚れを落としふき取ります。水を流したままにしないよう、使わないときは蛇口を締めることも大切です。
 洗い終わった後に、布きんで周囲に飛び散った水気をふき取るまで確認しました。
 調理実習でも、作ることはもちろん、片付け、整頓まで丁寧に取り組んでほしいと思います。

10月10日(木)季節を楽しむ心【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美術では、「季節を楽しむ心」の単元を学習しています。
 うちわの絵柄を作成し、骨組みに貼り付けて完成します。
 水彩のみ、または色鉛筆を組み合わせて季節感を表現する素敵な作品が数多く見られました。

10月10日(木)今日の給食

画像1 画像1
かぼちゃコロッケ キャベツのしそ和え けんちん汁

 「けんちん汁」の由来は諸説ありますが、その一つに神奈川県の鎌倉市にある建長寺のお坊さんが作っていた「建長寺汁」がなまって「けんちん汁」になったそうです。今日のけんちん汁は、大根、にんじん、ごぼうなどの根菜と豆腐、こんにゃくなどたくさんの食材を使っています。

10月10日(木)タイム差を縮めよう!【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ハードルの学習が始まりました。
 まずは、50m走を計測し、ハードル走のタイム差を計算します。
 50mのフラット走にタイムが近づくためには、どのようなハードリングが必要か、これからポイントを押さえてタイム差を縮めていきます。

10月10日(木)ボール感覚を養う【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バレーボールの学習が始まりました。
 まずは、ボールを投げたり、はじいたり、打ちつけたりして感覚を養います。
 力加減やボールに対しての体の入り方を基本の動きの中で身につけていきましょう。

10月10日(木)音読みでも 訓読みでも 【7組】

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学校過程で学習する漢字の読みを交互に読んでいきます。
 同じ漢字でも送り仮名が変わると読み方が変わります。
 また、音読みと訓読みの両方を正しく読めるようにしていきます。
 漢字の意味を考えると、予想して読めるものもあります。
 これまでのおさらいを先生とテンポよく確認することができました。

10月10日(木)幕府崩壊の理由【8組】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 北条時宗と元寇についての学習をしています。
 室町幕府が崩壊するきっかけとなった2度の元寇について両国の戦術の違いを学びました。
 海の底に沈んでいる元の船の映像を鑑賞し、絵巻物以外にも当時のことを知る資料があることに驚きました。

10月10日(木)目の愛護デー

画像1 画像1
「1010」の「10」を右に90°倒したら目と眉の形に似ていることと、目と眉は2つずつあることにちなんで、元々は盲目者のサポート活動を展開している中央盲人福祉協会が10月10日に「視力保存デー」として記念日を制定していました。

その後、現:厚生労働省が上記記念日を継承し「目の愛護デー」と改称して記念日を再制定しています。

テレビや読書、スマートフォンなど、近いものを長時間見ているとピント調節をする筋肉の動きが鈍くなります。時々遠くのものを見たり、早めに目を休めたりしましょう。

10月9日(水)比喩の効果について【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「比喩を見つけて、その効果を考える」をめあてに、「星の花が降るころに」のまとめに入りました。
 グループで比喩表現を探し、比喩が使われることで、文章にどのような効果をもたらすかを考えました。

10月9日(水)今日の給食

画像1 画像1
絹厚揚げの甘みそがけ シャキシャキ和え かきたま汁

 卵を割ると、黄身の色が濃いものや薄いものがあります。濃い色の方が濃量で、栄養がたくさんあると思う人が多いかもしれませんが、色の違いは、にわとりのえさに入っている色素の違いによるもので、栄養価には関係ありません。

10月9日(水)さらに深く 関心は高く【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 数学は相似比の問題に取り組んでいます。
 また、保健は廃棄物の処理について学習しています。
 家庭で出るごみやし尿の処理方法を、小学校で既習したことをさらに深く追求します。
 環境保全への関心を高める機会にしてほしいと思います。

10月9日(水) 塩化銅という物質は【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科では、塩化銅の性質からイオン結合について学んでいます。
 水に溶けると、イオンが分かれる現象も学習できました。

10月9日(水)振り返りの大切さ【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育祭が延期になり通常授業になりました。気持ちを切り替えて授業に臨む姿が見られます。
 社会科は中間テストの解き直しをしています。きちんと定着しているか、再度振り返ることで次のテストに役立てられますね。

10月9日(水)芽が出てきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週シロツメクサの種をまいた場所から芽がたくさん出てきました。
 これからの成長が楽しみです。

10月9日(水)体育祭延期のお知らせ

画像1 画像1
 本日、9日(水)に体育祭を実施する予定でしたが、昨夜からの雨でグランド状況の回復が難しいと判断しました。
 本日は通常授業に切り替えたいと考えています。

 体育祭は来週16日(水)に延期します。

10月8日(火)体育祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育祭の準備と同時進行で係の生徒の打合せを行っています。
 体育祭の延期に伴い、当初予定していた準備時間より短くなりましたが、450名の総力で会場が完成しようとしています。
 夕方から朝にかけての雨が心配ですが、すぐにいすや机が出せるよう準備をしています。

10月8日(火)生徒会役員引継ぎ式

画像1 画像1
画像2 画像2
 前期と後期の生徒会役員の引継ぎ式を行いました。
 前期の会長からは、執行部の取り組みと成果を報告しました。
 特に、「教え合い活動」では、目に見える形で竜のうろこの数が増え、その様子を伝えることができました。
 後期執行部へ、よいバトンパスができたと思います。

10月8日(火)文章題を解けるようになろう!【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 数学の文章題に強くなるために、大切な5つのポイントを学んでいます。
 
 文章に出てくる数字を拾い出したり、分からない項目をXにして式に表したりして解いていきます。式ができたら、あとは正確に計算しましょう。
学校行事
10/16 職員定時退校日
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745