最新更新日:2024/11/23
本日:count up7
昨日:76
総数:841349
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

【やるぞ どうぞ がんばるぞ!】しゃぼん玉あそび 延長戦

画像1 画像1
 昨日お休みだった子で、朝の時間に少しだけしゃぼん玉遊びをしました。
 まだまだ暑い日が続きますが、少し爽やかな気分になりました。振り返りの作文も、長い文章が上手に書けるようになってきましたね!
 次の生活科では、どんな楽しい学習をしようかな☆

9月11日(水)今日の給食

 今日の献立は以下のとおりです。
・ご飯
・牛乳
・鯖の銀紙焼き
・切り干し根大根炒りそぼろ煮
・ふだま汁
・ヨーグルト

【給食放送より】
 今日は久しぶりに「鯖の銀紙焼き」が登場です。
鯖を甘い味噌味に味付けし、ホイルに包んで蒸した料理です。
骨まで柔らかく調理してあるので、よくかみながら骨までいただきましょう。
アルミホイルはそっとはがすと上手くはがれますよ。
余った味噌をご飯にのせて食べるのもおすすめです。
画像1 画像1

おもちゃ祭りの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色々なおもちゃを作っています。
手作りで、こんなにもたくさんのおもちゃができるなんてすごいです。
お互いに作ったおもちゃで楽しく遊びながら、おもちゃのできばえを確認していました。
体育館でみんなで遊べる日が楽しみですね。

水墨画

画像1 画像1
落ち着いて 墨汁を水でうすめ、絵を描く。
しっとりとした落ち着いた時間です。
水墨画って、なんだか落ち着く。
昔の人は、黒と白だけで、絵を描くって、よく考えたと思います。

家庭科 献立作り

画像1 画像1
画像2 画像2
給食のメニューは本当によく考えられていると感じました。
全ての栄養素に何かが入っている。
バランスがいい。
そして、そんなメニューを考えてみようと、色々な給食を研究中。
素敵なメニューを考えましょう。

駒込ピペット

画像1 画像1
駒込ピペットが言えない。
と早口言葉のように練習して、使い方を教えてもらい、持ち方や量り方を体験しました。
2mlを量ることが難しく、何度も挑戦していました。
水溶液の授業が楽しみですね。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の長さの勉強。
グランドで、歩いて体で覚えていました。
道徳では資料から自分の問題に置き換え、自分ならどうするか考えていました。
社会では、Chromebookで配られた資料を見ながら、課題を作ったり考えたりしていました。

体育

画像1 画像1
ドッジボールに取り組みました。
取ったり投げたり逃げたり。
色々な方向を見て、次の動きを考える。
声を掛け合う姿も立派でした。

9月10日(火)今日の給食

 今日の献立は以下のとおりです。
・麦ご飯  
・牛乳
・きゅうりのしそひじきあえ
・けんちん汁
・大学芋

【給食放送より】
 今日は「けんちん汁」が登場です。
けんちん汁は、もともと建長寺というお寺で食べられていた、肉や魚を使わない精進料理(しょうじんりょうり)の一つだったそうです。
今日は給食バージョンなので、鶏肉も入って旨味がアップした味に仕上がりました。
汁物は具材の栄養をまるごと余すことなく食べられるので、ぜひしっかり食べましょう。
画像1 画像1

【やるぞ どうぞ がんばるぞ!】しゃぼん玉あそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、しゃぼん玉遊びをしました。家から、使わなくなったうちわの骨や、ラップの芯などを持ってきた子もいて、思い思いにしゃぼん玉を楽しみました。
 その後、1組はしゃぼん玉をモチーフに絵の具で絵を描きました。しゃぼん玉遊びの中で見つけた色を、2色の絵の具だけで表現しました。2組さんは明日、図工で絵の具を使います!お楽しみに♪

5年生 福祉事前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生総合学習福祉の授業で、講師の小島先生に授業を行ってもらいました。
視覚障がいの方の生活やそれを支える便利な道具の紹介、生でピアノの演奏もして頂きました。
目が見えなくてもできることは沢山あることを見せて教えてもらいました。
今後、福祉について学習していく中でのテーマや宿題についても話して頂きました。今回の授業を頭に入れて、これからの福祉の学習を進めていきたいと思います。

学年授業

画像1 画像1
学年全員集まって鑑賞会をしました。

みんなが、喜んだり、ヒヤヒヤしながら応援している姿を見ながら、私も、ヒヤヒヤしていました。

クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラブ活動の日。
とても楽しみにしていた子たちもいるなか、熱中症予防のため外での活動が禁止に。
中で ストレッチをしたり、ゲームをしたり、一時間楽しみました。
異学年交流が大事な時間。
学年の枠をこえて交流できました。

朝会

画像1 画像1
月曜日は朝会でスタートします。
体育館で集まるときは、代表委員が司会をします。
返礼が上手にできるようになりました。
そして、拍手をするときとしないときの話をしました。
判断するのは難しいので、困ったら先生の方をこっそり見てまねしよう。
「連絡の時は拍手はしない。」
判断するためにはしっかり話を聞かないと、判断できないから、話を聞こう。

堂々と司会をしたり、お知らせをしたりしていました。
高学年としての姿、あこがれられる姿で全校の前に立てるといいと思います。




休み時間

画像1 画像1
6年の教室でトカゲを飼っている子たちがいます。
すごくぷくぷくしていて、大事に育てているんだと感じました。
生き物を飼うって、命を育てるということだから、大切にしているのが嬉しいです。
4年生の前の廊下でハエ?ハチ?が青色できれいだったので、みんなで見守っていました。
「きれいだよ。」
と誰かが言うと、
「どこどこ???」
「ほんとだ。きれい。」
「青色に光ってるね」
わいわい、虫を見つめていました。
ほのぼのとした時間が幸せでした。

成長した姿

画像1 画像1
画像2 画像2
学校に来たら、片付けをして、予定を書く。
朝、読書をする。
朝、時間を見て読書をやめる。
日直の号令で 立つ。
そんな姿がみられます。
日々せいちょうしている。
すごい。

理科

水はどこへ
そして、空気中の水を集めることができるのか
そんな実験をしています。
最近雨が降っていないけれど、集めることができるかな?
方法を考え、身近なことを振り返り、頭を回転させ、生活と理科を繋げていこう。
画像1 画像1

9月9日(月)今日の給食

 今日の献立は以下のとおりです。
・栗豆ご飯s  
・牛乳
・鰆の塩焼き
・五色あえ
・なす入り味噌汁

【給食放送より】
 今日は「栗豆ごはん」の登場です。
秋の味覚の栗と、ごぼうや椎茸、大豆などを一緒に給食室で炊いて作りました。
栗のやさしい甘さがおいしいごはんです。
また、汁物に入っているなすも、秋にとれるなすは夏に比べて皮がうすく、やわらかい特徴があります。給食で少し早い秋を感じてみましょう。
画像1 画像1

習字の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み明けの習字の時間
黙想からスタートして、じっくり取り組みました。
二文字はバランスが難しい。でも、お手本を見て、つぎはどうしようかなって考えて取り組みました。

9月9日(月)朝会より

 始業前に体育館で朝会を行いました。
はじめに、生活委員の代表児童から今週のめあてについて紹介がありました。
次に、環境委員会の代表児童から明日の「アルミ缶回収」のよびかけがありました。
その後、表彰伝達を行いました。
サッカーの大会で頑張った6年生の皆さんが表彰されました。
おめでとうございます。
これからも、自分の可能性をさらに伸ばしましょう。
また、今日から4週間、2名の教育実習生が犬山西小学校で実習を行います。
それぞれの実習生からあいさつがありました。
みんなでよりよい学校生活を送りましょう。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/15 後脂始業式 14:50下校

学校からのお知らせ

犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288