あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

10月2日 親子道徳(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生では今回、教頭による親子道徳を行いました。
 『ビリミリオン』という歌を聴き、歌詞の中の「僕」の判断に共感できるか、また「僕」が「手放せない」と考えた理由について考え、友達と意見交流をしました。
その後、これからどんな生き方をしていきたいか、自分自身を静かに見つめていく時間をとりました。
 6年生の子どもたちの真剣な目が印象的でした。
 本日、資料やプリントを持ち帰りますので、それをもとにぜひ親子で「人生」についてたっぷり対話をしてくださいね。

10月2日 今日も笑顔いっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
 日中はまだまだ暑さが続いていますが、空気はからっとして秋らしさを感じます。
学校の前に広がる田も、稲刈りが始まりました。
 「スポーツの秋」で、運動会の練習にも楽しく取り組めているようです。
今年のスローガンは、「一致団結! 赤の炎 白の稲妻」。
練習からみんなの心を一つにして、当日はめらめら燃える炎とぴかっと光る稲妻が見えるぐらいの団結力を披露したいと思います。

10月1日 立ち上がれ!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、粘土を使って高さのある様々なものを表現しました。動物や建物、食べ物など自分の好きなものをイメージして作る子どもたちはとても楽しそうです。久しぶりの粘土に苦戦しながらも、自分のイメージを形にすることができました。

10月1日水溶液の正体は(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の実験では、水溶液をリトマス紙につけて、変化を観察しました。
 同じように見える水溶液も、リトマス紙につけることで、見分けるヒントにすることができますね。
 

10月1日 カッターナイフ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の学習では、カッターナイフを使って、作品作りを行っていました。
 建物の窓になる部分を、切り離さないように慎重に取り組んでいました。
 「星形に切るのは難しい」と言いながらも果敢に挑戦していました。

10月1日 今日も笑顔いっぱい(運動会応援団の練習)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から10月。秋晴れの下、運動会応援団の練習をしています。
4年生から6先生までの、赤白それぞれ3名ずつの団員が、がんばる南っ子の応援をしようと、はりきっています。
 応援団員のみなさんにも、「フレ〜、フレ〜」とエールを送ります!

9月30日 運動会の練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週から運動会の練習が始まりました。3年生4年生の合同のダンス練習、全校練習と10月19日に向かって子ども達は頑張っています。まだ少し日中は暑い日がありますが、健康に気をつけて練習に取り組ませたいと思います。

9月30日 かさ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、ペットボトルや容器に入る水の量を予想し、どのようにしたら比べられるか考えてから実際に確かめました。「どちらが多い」と「どちらがどれだけ多い」の比べ方が実験のようで楽しく活動することができました。

9月30日 今日も笑顔いっぱい(委員会活動2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目は、高学年が委員会活動を行いました。
写真は上から順に、給食、保健体育、広報の活動の様子です。
 給食委員会は各教室の配膳台を分担してきれいにしました。保健体育委員会は運動会の練習でみんながけがをしないよう石拾いを、広報委員会は運動会のアナウンス分担決めをしました。
 高学年のみなさんの頑張りのおかげで、学校生活がよりよいものになっています。

9月30日 今日も笑顔いっぱい(委員会活動1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6時間目に委員会活動をおこないました。
写真は上から順に、児童会、図書、環境の活動の様子です。
児童会は先日開催した「わくわく交流会」の反省を、図書委員会はどんぐり読書週間に向けて「図書委員からのおすすめ本」の作成を、環境委員会は園芸や飼育の役割分担の再確認をしていました。
 高学年が学校のために協力してしっかりと仕事をする姿はとてもかっこよく、下級生のよいお手本となっています。

9月30日 今日も笑顔いっぱい(運動会の全校練習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1時間目に運動会の全校練習をしました。
児童席の場所、開閉会式の流れ、応援団の動きや、大玉送りのやり方などを全員で確認しました。
 当日は保護者の方をはじめおおぜいのお客様がおみえです。
みんなで盛り上げ楽しめる、笑顔いっぱいの運動会をつくっていきましょう。

9月30日 今日も笑顔いっぱい(教育実習スタート)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から3週間、先生を目指している大学生が大和南小学校で教育実習をします。
主に5年生の教室で実習をしますが、委員会やクラブ、運動会の練習など校内のさまざまな活動にかかわってもらいます。
 みなさん、ぜひ声を掛けて一緒に活動しましょうね。

9月30日 班で協力(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は、前回の反省を生かし、班で協力してしっかり調べ、まとめることができました。
 協力して調べたりまとめたりすることで、発表も内容が濃くなり、わかりやすい発表になりました。
 次もこの調子でがんばりましょう。

9月30日 ミシン実習補助ボランティアありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボランティアのみなさんのおかげで、6年生のナップザックが予定より早く完成しました。ありがとうございました。これで6年生のミシン実習ボランティアの活動は終了します。
 3学期には、5年生もミシン実習を行いますので、ご協力いただけると助かります。

9月27日 水道出前授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、一宮市の水道局の職員さんが「水」に関する授業を行ってくださいました。水はどこからくるのか、使った水はどこにいくのかを学んだり、使い終わった水がどれだけ汚いのかを実験したりしました。コーヒー、牛乳、ソースを使った実験では、透明に見える水でも薬品の色がすごく変わるくらいに汚れていることが分かり、残さないようにしたいという児童が多く見られました。

9月27日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習に出かけたみなさん、昨晩はぐっすり休むことはできたでしょうか。
今日は金曜日。昨日の学びのまとめをしながら、今日一日がんばりましょう。
 昨日の下校後、先生たちで運動場にラインを引きました。
少し雨が降りましたが、今日は練習もできそうです。

9月27日 PTA文化講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、PTA文化委員会主催の文化講習会が開かれました。
 今年は、保護者のお一人を講師としてお招きし、リボンで作るヘアアクセサリーに挑戦しました。
 会場をのぞくと、みなさん楽しく活動をされていました。
「どのリボンにしようか、選ぶだけでもわくわくします」
「両面テープやボンドを使って、こんなにすてきな仕上がりになりました」
「おしゃべりしながら、楽しく作れました」
などなど、大好評でした。
 講師の方は、作られたものが実際に使われるのを見るのが一番うれしいです、とおっしゃっていました。
 PTAの方同士、気軽にお話ししふれあえるよい機会となりました。
文化委員会の皆様、企画から運営までお疲れ様でした。

9月26日 卒業アルバム写真撮影 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業アルバムの個人写真の撮影をしました。卒業への意識が少し強まった感じがしますね。もうすぐ10月。学年も折り返しの時期に入ります。運動会、修学旅行、学習発表会、一つ一つの行事が小学校最後になります。学年がひとつになり楽しい思い出をつくってほしいと思います。

9月26日 学年レク(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年生以外の学年が校外学習で学校にいなかったので、6年生は、学年レクを行いました。ヤマナンジャーブラックから指令がきました。「学校中に隠してある宝(ペットボトルキャップ)を見つけろ!」。子どもたちは、みんな大盛り上がりで学校中を探し回りました。楽しいことを学年全体で盛り上がれるすてきな姿が見られました。

9月26日 社会見学(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は社会見学でノリタケの森、トヨタ産業技術記念館に出かけました。日本の工業製品についての学習の一環として、実際に作業をしている様子や車の組み立ての工程などを見学しました。また公園では、友達と仲良くお弁当を食べ、遊ぶ様子が見られました。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

下校時刻

保護者のみなさんへ

学校紹介

学校評価

緊急時の対応

いじめ対策広報誌紙

相談窓口

年間計画