最新更新日:2024/11/08 |
4月25日(木) わり算(3年生)タブレットを使ってスクールライフノート上に問題を提案しました。その中から友達に考えてもらっています。繰り返しわり算の計算の練習をしています。 4月25日(木) 折れ線グラフ(4年生)折れ線グラフの変化から分かることを話し合いました。 4月25日(木) 時こくと時間(2年生)当たり前に使っていますが、改めて1分という時間について学習しました。 4月25日(木) こいのぼり(1年生)自分だけのこいのぼりを作りました。かざりつけを工夫しながら制作しています。 4月25日(木)雲の様子(5年生)いろいろな雲があることと、天気と関わり合いがあることを学びました。 4月24日(水) たのしかったこと(2年生)うでの位置、向きなど、体の描き方を学びました。 4月24日(水) 尿検査残念ながら今日提出できなかった人は、2回めは、5月16日(木)です。忘れず提出できるといいですね。未使用の容器を使ってください。 何かありましたら知らせください。 4月24日(水) 学び合い授業において、ペアで伝え合う時間を設定しています。お互いのよさに気づき合い、自分の考えを深めていけるようにしています。 4月24日(木) 食育の授業〜骨を丈夫にする食生活をしよう〜テーマは「骨を丈夫にする食生活をしよう」です。 カルシウムの働きについてや、カルシウムが多く含まれる食品について学習しました。 そして、自分の食生活を振り返り、目標を立てました。 最後は、食べ物を赤・緑・黄の働きに分ける「ほんよみたべもの」をしました。 昨年から継続して続けているので、正答率も高くなってきました。 4月24日(水) 今日の給食「ご飯・牛乳・ポークカレー・いちごゼリー和え」です。 愛知県でいちご栽培が始まったのは、明治時代のことです。今では、ビニールハウスなどを利用して、夏場以外のほぼ一年中生産されています。現在、愛知県内では「章姫」「とちおとめ」「紅ほっぺ」などの品種の栽培がさかんですが、新たな品種の育成も進んでいます。 4月24日(水)「校ていで春の生き物をさがそう」(2年生)4月24日(水) よろしくお願いします(1年生)どんなめいしにするとよいか先生からお話を聞きました。心をこめて作ります。 4月24日(水) 図工の時間(6年生)遠近感が、うまく表現できるようにがんばっています。 4月24日(水) 漢字調べ(4年生)調べやすいさくいんを利用して漢字調べをしました。 4月24日(水)ALTの先生と・・・(5年生)ALTの先生と一緒に、発音の練習をしました。 4月23日(火)「春のことば」(2年生)4月23日(火)そら書き(1年生)そら書きして、繰り返し練習して覚えていきます。 4月23日(火) 辞書引き音訓、部首、総画さくいんを利用しています。辞書引き学習方法も唱えられています。 辞書で調べることは記憶に残りやすいでしょう。さらに使うことで自分のものになると思います。アウトプットの大切さも言われています。 地道な取り組みで力として身に付けてほしいです。 4月23日(火) わり算(3年生)計算の仕方を考えました。わる数の「九九」をつかって求めることを確かめました。 4月23日(火) 今日の給食「小麦入り米粉ロールパン・牛乳・ミネストローネ・ボロニアステーキ・ブロッコリーのドレッシング和え」です。 今日のミネストローネには、米粉を使用したマカロニが入っています。米粉は、米を細かく砕いて粉にしたものです。古くから上新粉や白玉粉などと呼ばれ、和菓子などに使われてきました。最近では、米をさらに細かくする技術が進み、小麦粉と同じようにパンやめんなどにも利用できるようになりました。 |
|